Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

天水湖 ( てんすいこ )

最終更新日:
(ID:20590)

天水湖

天水湖 ( てんすいこ )

 

天水湖

明治天皇に献上した由緒ある清水

 ミカンどころとして名高い河内町白浜地区の国道501号沿いに清水が湧いている。明治5年(1872)、九州巡幸をされた明治天皇にこの水を献上したことから、この水を「天長水」、池を「天水湖」と呼ぶようになった。
 水害のたびに土砂が流れ込み、水量は昔に比べれば減っているという。それでも池の中央から清水がこんこんと湧き出し、地元の人たちの手によって大切に守られている。

 由緒ある湧水地であるが、子どもたちの遊ぶ姿などが見られ、地域の身近な水辺としても親しまれている

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:20590)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る