Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

御手洗さん ( みたらいさん )

最終更新日:
(ID:20612)

御手洗さん

御手洗さん ( みたらいさん )

 

御手洗さん

御手洗さん

「御手洗さん」には、かつて地域の人々が洗濯や野菜を洗っていた洗い場が今も残る湧水です。御手洗さんの由来は、神功皇后が4世紀、朝鮮半島への遠征途中に立ち寄られ、手を洗ったと言う伝説からきています。神社境内には豊前街道沿いの大清水川(現千田川)に架かっていた「三十六の眼鏡橋」が移設されています。

神社側   洗い場側


このページに関する
お問い合わせは
(ID:20612)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る