Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

桜井硯の池 ( さくらいすずりのいけ )

最終更新日:
(ID:20620)

桜井硯の池

桜井硯の池 ( さくらいすずりのいけ )

 

桜井硯の池

桜井硯の池

 硯の形をした湧水池で、湧水の起こりは、弘法大師(空海)が諸国行脚の折、この地で水に不自由しているのを見て、桜の杖で地面を突いて加持したところ、清水がこんこんと湧き出たからという。傍らにある大師堂はその恩に感謝し弘法大師を祀って建てられたもので、地域で代々大切にされてきている。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:20620)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る