Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和5年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!

最終更新日:
(ID:49067)

アカミミガメ・アメリカザリガニを野外に放さないでください!!

 アカミミガメ(※)もアメリカザリガニも全国各地に定着していますが、在来種のすみかやエサを奪ったり、捕食したりして生態系へ大きな被害を与えています。令和5年6月1日からアカミミガメとアメリカザリガニが特定外来生物法に基づき、「条件付特定外来生物」に指定されました。
(※)ミシシッピアカミミガメ、キバラガメ、カンバーランドキミミガメの3亜種が対象

ミシシッピアカミミガメ
アメリカザリガニ

アカミミガメアメリカザリガニ


●法律で禁止されていること

・生きた個体を野外に逃がしたり、放したりすること

・生きた個体の販売・購入・輸入

・販売を目的とした飼育

・生きた個体を広く配ること(景品やおみやげとして配るなど)


●手続きなしでできること

・一般の方や学校等でペットとして飼育すること

・飼えなくなった場合などに、無償で譲ったり、譲り受けること


●野外で見かけたら?

・拡散防止のため、不用意に捕まえたり、移動させたりしないでください

・一度移動させてしまった個体は、原則として放すことはできません

(自宅敷地内に勝手に入ってきたり、道路の通行の妨げになっている個体を、敷地外や道路外によける程度の移動は可能です)


 これからアカミミガメ・アメリカザリガニを飼育したいとお考えの方は、購入することはできません。他者から譲り受けたり、野外で捕まえて飼育することはできますが、いったん飼育し始めた個体を野外に放すことは法律で禁止されています。飼育下では、アカミミガメは30年、アメリカザリガニは5年ほど生きる可能性があります。日々のエサやり、水槽の水替えなどのお世話が必要になります。飼う前に、最後まで責任を持って飼育できるかしっかり考えましょう!


 特定外来生物についてはこちらをご参照ください。

 〔参考〕特定外来生物について別ウィンドウで開きます


参考

〇環境省ホームページ

 ・2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 ・アカミミガメについて新しいウインドウで(外部リンク)

 ・アメリカザリガニについて新しいウインドウで(外部リンク)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:49067)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る