Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

大雨被害を受けた事業所の家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)の処分について

最終更新日:
(ID:65939)

大雨被害を受けた事業所で使用していたテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機のうち家電4品目に該当するものは、市で処分を行うことができます。

※家庭から出される家電4品目については手続きが異なりますので、こちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。

対象となるもの

以下のうち、事業所で使用されていた家庭用機器(家電リサイクル法の対象機器)のみが対象となります。

●エアコン
●テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
●冷蔵庫・冷凍庫
●洗濯機・衣類乾燥機
※飲食店用の大型冷蔵庫や冷凍ストッカーなど、業務用規格の製品は対象となりません。使用している製品が家電4品目に該当するかどうかは、

特別搬入のフロー

以下のフローに従ってお手続きをお願いします。
(1)(申請者)特別搬入証交付申請※1 → (2)(熊本市)特別搬入証の交付 → (3)(事業者又は収集運搬業者)仮置き場に搬入※2

※1 申請を円滑に行うため搬入したいものについての事前相談も受け付けます。
※2 特別搬入証を持参の上、申請者自ら仮置き場に搬入するか、収集運搬許可業者に収集を委託してください。
    なお、収集運搬に関する市の支援はございませんのでご了承ください。

特別搬入証交付申請について

● 申請の受付期間
令和7年(2025年)8月25日(月)~
(期間の変更がある場合は改めてお知らせします。)

● 申請窓口
事業ごみ対策課
所在地:中央区手取本町1-1 本庁7F (受付時間:午前8時30分~午後5時15分)
電話番号:096-328-2362
メールアドレス:jigyougomitaisaku@city.kumamoto.lg.jp

● 申請に必要な書類・確認させていただく内容
・搬入に使用するすべての車両ナンバー(熊本○○○あ○○ー○○)及び搬入回数
・搬入を許可業者に委託する場合は許可業者名
 なども必要になります。
※搬入したい家電4品目の製造業者(メーカー)及び型式・型番を記載してください。
  (3) 搬入する家電4品目の写真
    ※一点ずつ撮影したもの。
    ※(2)搬入品目一覧表のNo.を写真にご記載ください(メール添付の際はファイル名をNo.にしてください)。
  (4) り災証明書(写しで可)又はり災の状況が分かる写真
  (5)(代理の方が申請する場合)



● 申請方法
申請窓口に必要書類等を持参いただくかメールで送付してください。
※委任状は委任する方の押印が必要なため、原本は郵送又は持参してください。

● 申請にあたっての注意事項
・市で処分を行いますので、家電リサイクル券の購入は不要です。
・仮置き場に搬入できるものは、事業ごみ対策課で確認が取れたものに限ります。



搬入場所について

※搬入場所での申請受付は行っておりませんのでご注意ください。
※特別搬入証に記載のないものは搬入できませんので、一度お引き取りいただくことになります。
 上記『特別搬入証交付申請について』をご確認いただき、必ず事前申請をお願いします。

●所在地
東区戸島町1489
  ( 搬入場所の詳細は、特別搬入許可証交付時にお渡しします。)

●搬入場所地図

   
 

 ※ 搬入に際しては、現場係員の指示に従ってください。

搬入期間

 令和7年(2025年)8月28日(木)~
 搬入終了時期は未定(改めてお知らせします。)
 ※申請の受付は8月25日(月)からですが、8月27日(水)までの期間は搬入できません。

搬入時間

 午前9時~午後5時

搬入時に必要なもの

・特別搬入証

・搬入品目一覧表


※特別搬入証の交付の際、搬入品目一覧表に記載された番号のシールをお渡ししますので、各家電に貼ってください。
※特別搬入証を他の事業者に貸与又は譲渡することはできません。
※市長印の押印が無い特別搬入証での搬入はできません。
※使用しなかった特別搬入証は郵送または持参にて事業ごみ対策課に返却してください。
※冷蔵庫、冷凍庫等で、中にごみが入ったものの搬入は出来ません。






このページに関する
お問い合わせは
(ID:65939)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る