緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

郵便局員さん向けに認知症サポーター養成講座を開催しました

最終更新日:
(ID:58177)
 北区役所管内地域包括支援センター 生活支援コーディネーター連絡会では、地域全体での高齢者の支援体制の構築を目指し、日々高齢の方の対応をされている郵便局と意見交換会を実施しました。そのなかで、認知面の低下等で対応に配慮がいる高齢の方の対応について学ぼう、と、郵便局員さん向けに認知症サポーター養成講座を開催することになりました。
 認知症サポーターとは、なにか特別なことをやる人ではなく、認知症について正しく理解し、偏見を持たず認知症の人や家族に対して温かい目で見守る『応援者』です。
 今回の認知症サポーター養成講座では、認知症の症状や本人にそった対応の仕方について、見守りや支援活動についてなどの講義がありました。参加された方からは、認知症に対する理解が深まり、対応について改めて考える機会になった、といった感想が聞かれました。
 認知症になっても住み慣れた地域での生活を継続できるよう、今後も認知症サポーター養成講座などの取り組みを継続してまいります。

認知症サポーター養成講座のようす認知症サポーター養成講座のようす
このページに関する
お問い合わせは
(ID:58177)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.