西区ホームページトップへ

西区ホームページ(スマホ版)西区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

離乳食のすすめ方 ~食べる楽しさの体験を~

最終更新日:2023年9月1日
西区役所 保健福祉部 西区 保健こども課TEL:096-329-1147096-329-1147 メール nishihokenkodomo@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
「そろそろ離乳食を始めようかな」と思っていても、初めてのことで心配や不安を感じている方もいるかもしれません。おおらかな気持ちで、ゆっくりとお子さんと一緒に、「食べる楽しさ」を体験していきましょう。

離乳食のすすめ方

離乳食
やさしい笑顔がエッセンス!おおらかに、ゆっくりと、根気よく離乳食をすすめましょう!

 

  始める前に知っておきたいこと➡  はじめに(外部リンク)を参考にどうぞ!

 

 

<離乳初期> 生後5~6か月頃

  赤ちゃんに食べたそうな様子が見られ、体調が良かったら、離乳食のスタートです。

  この時期は離乳食を飲みこむこと、舌ざわり、味に慣れることが目的です。

  1日1回1さじから始め、様子を見ながら少しずつ量と回数を増やしていきます。 

 詳しいすすめ方は➡  離乳初期 生後5~6か月ごろ新しいウインドウで(外部リンク)を参考にどうぞ!

 

 また、離乳食づくりの動画配信を始めました。

 くわしくは、Let's離乳食クッキング 動画を追加しました!!をご覧ください。

 

<離乳中期生後7~8か月頃

 なめらかにすりつぶしたものを「ゴックン」と上手に飲みこめるようになりましたか?

 この時期は歯ぐきと舌を使ってモグモグできるように、そしていろいろな素材の味や舌ざわりを体験させてあげてください。

 詳しいすすめ方は➡ 離乳中期 生後7~8か月ごろ新しいウインドウで(外部リンク)を参考にどうぞ!

 

赤ちゃん家族

<離乳後期生後9~11か月頃

 お口の中でモグモグできるようになりましたか?

 さあ、今度は歯ぐきを使った「カミカミ」の練習の時期です。

 1日に必要な栄養の2/3くらいを離乳食でとれるようになります。

 無理強いせずに、家族と一緒に食卓を囲むなど、楽しい雰囲気で食事をします。

 詳しいすすめ方は➡ 離乳後期 生後9~11か月ごろ新しいウインドウで(外部リンク)を参考にどうぞ!

 

<離乳完了期>   生後12か月~18か月頃

 食べものをかみつぶして、飲みこめるようになりましたか。

1日に必要な栄養の大部分を3回の食事でとれるようになります。

また、家族と一緒に食卓を囲み、食べる楽しさを教えてあげてください。

さあ、離乳食を卒業したら次は幼児食です。

 詳しいすすめ方は➡ 離乳完了期 生後12~18か月ごろ新しいウインドウで(外部リンク)を参考にどうぞ! 

 

離乳食困った相談Q&A

育児ノイローゼ
ここでは、離乳食の相談で多かったことをまとめてみました。

しかし、食事は個人差があるので日ごろからお子さんの様子をよく見ていくことがとても大切です。

気になる項目をクリックされると、熊本市結婚・子育て応援サイトのQ&Aのページへ移動します。

 

【生後3~4ヶ月頃の育児】赤ちゃんに果汁は必要なの?新しいウインドウで(外部リンク)

赤ちゃん用の果汁やイオン飲料を積極的に飲ませたほうがよい?新しいウインドウで(外部リンク)

赤ちゃんが麦茶や湯冷ましを嫌がるときは?新しいウインドウで(外部リンク)

【7~8ヶ月頃の育児】離乳食が進まない・離乳食の悩み新しいウインドウで(外部リンク)

 
離乳食について、心配なことや不安なことがありましたら、お気軽に保健こども課 管理栄養士までご相談ください。

 

このページに関する
お問い合わせは
西区役所 保健福祉部 西区 保健こども課
電話:096-329-1147096-329-1147
メール nishihokenkodomo@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:50564)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市西区役所〒861-5292熊本市西区小島2丁目7-1代表電話:096-329-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved