緊急情報

一覧へ
Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

西部児童館

最終更新日:
(ID:1631)

  •  

    お知らせ NEW

 児童館だより5月号をアップしました!

西部児童館

住所

  熊本市西区小島2丁目7-1(西部公民館) 地図ページ新しいウインドウで(外部リンク)

電話

  096-329-7205

FAX

  096-329-6837


 児童館は、親子や友達同士が安心してふれあうことができる「遊びの場」で、様々な行事やクラブ活動も行っています。

 乳幼児から小学6年生までのこどもさんはどなたでも利用できます。ただし、乳幼児は必ず保護者と一緒にご利用ください。

 毎月の行事については「西部児童館だより」をご覧ください。

 

西部児童館だより

  西部児童館だより(月の予定はコチラから👇)

                                                • 朝の活動(にこにこタイム)

                                                  ★就園前の乳幼児を対象に朝の活動(にこにこタイム)を行っています

                                                   就園・就学前のおおむね0才~3才の乳幼児とその保護者を対象とした活動

                                                •   ・申込  随時。内容によっては事前に申し込みが必要な活動もあります。

                                                    ・日時  毎週水・金曜日(午前11時から 1時間程度)


                                                • 【活動の紹介】

          • 親子で歌遊び
            • こいのぼり作り

            ベビーマッサージ
            親子で歌遊び(手遊び)をして楽しんだり、絵本を読んでもらったりしていますこいのぼりを作ったりなど、色々な季節の制作活動をしています専門の先生の指導で、ベビーマッサージを行っています
          • プール遊びサンタさんに抱っこしてもらった救急車と消防車

            夏には、ウッドデッキでプール遊びを行っています。

            12月にはサンタさんが来て、プレゼントをもらいます。消防士さんから 、やけどの手当や救急法などを教えていただいたり、 救急車と消防自動車の見学をします。 
  • ★他にも七夕飾り作りや豆まき会など、季節の行事を取り入れた活動をしています 



  • 地域子育てクラブ(わくわくクラブ)の活動※休止中

    スイカ割りや運動会、バスハイク、親子で料理など楽しい活動を、みんなでワイワイ楽しんでいます

    お見知り遠足芋苗植え親子3b体操
    春は近くの公園にみんなでお見知り遠足に行きます。お弁当を食べて、遊んで、保護者同士も仲良しになりますよ。児童館のお庭に畑をつくって、サツマイモの苗を植えます。秋の収穫が楽しみ!親子で専門の講師をお招きして3B体操をしました。やってみたいことを、講師に依頼して行うことができます。

     

    すいか割り運動会母クラ ぜんざい会
    夏は親子でスイカ割り。幼稚園児も小学生もみんな一緒に力いっぱいスイカを割ります。9月は親子で運動会。かけっこ、玉入れ、体操とたくさん親子で体を動かします。1月はぜんざい会。白玉団子を作って、おいしくおなかいっぱい食べます。

     

     ★この他にも、たくさんの楽しい活動をしています。地域子育てクラブ(わくわくクラブ)には、いつでも入会できます。

      詳しくは児童館にお尋ねください。 

     

    小学生の短期講座

      〇おもしろ科学工作

      〇親子で作るボックスカイト

      〇作って遊ぼう ゴムでっぽう

      〇親子で作るバレンタインスイーツ

     などの活動を行っております。

      

    児童クラブ活動(小学生対象)

    専門の先生による、楽しいクラブです。


    【アートクラブ】(全5回)

      いろいろな材料で制作をしました。

      公民館ロビーに作品を展示し、来館者のみなさんに見ていただきました。

    【キッズ体操】(全5回)

      マット運動など楽しく体を動かしました。 

    【ダンスの基本】(全7回)

      ステップからダンスの基本を学び、最終回には保護者の前で練習の成果を発表しました。


    児童館でできること

     

    プレイルームお友だちと自由に遊べるところです。
    室内用すべり台、大型積み木、ドミノ、将棋、シルバニア、ウノ、トランプなどの遊具でも遊べます。
    集会・工作
    ボランティア室
    絵画や創作活動などを行う部屋として利用できます。(自由遊び等には開放しておりません)
    屋外すべり台、砂場道具、一輪車、三輪車などの遊具を使って遊べます。
    ※事務所から貸し出しのおもちゃもありますので、お声かけください。
     

    年間行事



     乳幼児向け活動(朝の活動)地域子育てクラブ
    (わくわくクラブ)※休止中
    小学生向け 
    4月砂場遊び
    こいのぼり作り
    ベビーマッサージ
    わくわくクラブ活動説明会
    トーキングカフェ 
    5月シャボン玉遊びお見知り遠足

    さつま芋の苗植え

    6月新聞紙遊び、サーキット遊び

    歯磨き教室

    七夕飾り作り

    親子リトミック

    長寿の里の方へのプレゼント作り

    児童クラブ(アートクラブ)
    7月交通安全教室

    プール遊び、ボディペインティング

    水難事故に対する救急法

    長寿の里訪問

    すいか割り

    児童クラブ(アートクラブ)
    おもしろ科学工作
    8月ボールプール遊び
    ベビーマッサージ
    ボディペインティング児童クラブ(アートクラブ)
    9月プール遊び

    フラワーレイ作り

    サーキット遊び

    運動会児童クラブ(ダンスの基本)
    10月シール遊び

    ハロウィン製作

    絵本とふれあい遊び

    ベビーマッサージ

    秋祭り

    ふれあい動物園 

    児童クラブ(ダンスの基本)

    親子で作るボックスカイト

    11月親子ストレッチ

    親子ふれあい遊び

    クリスマスリース飾り

    歯磨き教室

    さつま芋ほり
    バスハイク
    児童クラブ(ダンスの基本)
    12月お正月飾り作り

    クリスマスコンサート

    交通安全教室

    ティーパーティ

    長寿の里訪問

    児童クラブ(キッズ体操)
    1月お正月遊び

    親子ふれあい遊び

    鬼のお面作り

    ぜんざい会

    ママパパ教室

    児童クラブ(キッズ体操)
    2月おひなさま飾り作り

    サーキット遊び

    新聞紙遊び

    ベビーマッサージ

    もしもの時に役立つ救急法

    親子ヨガ

    卒館記念品作り

    バレンタインスイーツ作り
    3月ボールプール遊び卒館・修了式 

    お別れ会   

     ー
    その他毎月1回お誕生日会

    毎月1回身体測定

    ベビーマッサージ隔月1回

    大津山先生と遊ぼう隔月1回

    毎月2回ミニバレー練習
    月1回ミーティング茶話会
     ー


     

    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:1631)
    ページの先頭へ

    © 2025 Kumamoto City.