令和7年3月19日開催 おれんじトーク(花園校区 民生委員児童委員協議会)
令和7年3月19日(水)に、花園公民館C会議室にて花園校区の民生委員児童委員協議会の方々とおれんじトークを実施しました。
まず、花園校区 民生委員児童委員協議会 野村会長から、普段の活動内容等の報告があり、民生委員として地域で活動することのやりがいやご苦労、特に次の担い手不足により民生委員以外の地域の役職もいくつか兼務されており、責任を重たく感じているとのお話がありました。
西区長からは、「次の担い手の確保」については、区としてしっかりと考えていかなければいけない課題だと認識しており、地域のためにされている活動の大切さや重要性をしっかり地域や区民の方に知ってもらい、関心を持っていただく取り組みを行っていくとお伝えしました。
また、他にも民生委員児童委員協議会の皆様からは、区役所までの交通手段の改善や単身世帯が孤立しないための対策、高齢者の買い物難民への対策、自然豊かな花園校区の観光資源の活用、区と協働による子どもたちのイベントの開催等の活発なご意見があり、これに対して区長からは、西区だけでなく、市全体として担当部署と連携しながら一つずつ対応していきたいとお答えしました。
花園校区の民生委員・主任児童委員の皆様、ご協力ありがとうございました。