【市長発表:新幹線開業に向けたPR事業について】
まず1点目でありますけれども、九州新幹線全線開業まであと53日ということで残り2カ月を切り、開業に向けての機運が高まってまいりましたが、新幹線開業に向けました本市のPR事業、3項目についてまず発表させていただきます。
PR事業の1項目目は、「ええやん、くまもと。」大阪ジャック!についてであります。(横の副市長を見て)発音は今のでよかったですか? 資料はお手元に配付しておりますので、合わせてご参照いただきたいと存じます。これは、新幹線の開業効果を最大限に活かすため、関西圏以西において様々な広報媒体等を活用いたしまして、5つの取り組みを一定期間、集中的に「くまもと」の売り込みを展開しようとするものであります。
まず、1つ目は、「大阪駅ジャック」であります。2月21日から27日までの1週間、全国第3位の約85万人もの乗降客数を誇る大阪駅構内の主要5カ所におきましてワイドポスター(10m)やジャンボポスター(5m)、液晶パネル等により、「くまもと」一色に染めることで大阪駅の利用者に熊本を強く印象付けようとするものであります。なお、ポスターは後ろに掲示してありますが、3パターンある中の一つでありまして、この他にも阿蘇や天草バージョンについて作成中であるということであります。
2つ目は、「改札口ジャック」であります。これも2月21日から1週間、大阪駅をはじめ大阪環状線の計19駅の自動改札機、合計710カ所に、熊本が近くなったことをアピールするステッカー「熊本まで2時間59分」を掲出するものでありまして、関西圏の電車利用の皆様に「くまもと」を売り込むことにしております。ポスターの横の、あちらですね。隣にあるものです。
それから3つ目でありますが「美人時計ジャック」であります。これは、関西版ウェブサイトの「美人時計」を、2月14日から3月13日までの1ヵ月間、アクセス数が最も多い時間帯であります午後5時から6時までの間、熊本の女性20人が入れ替りで登場し、熊本城や植木温泉など本市の観光地をバックに時刻をお知らせするというものであります。なお、美人時計とは、1分毎に女性が入れ替わりに登場し、時刻を知らせるWEBサービスのことであります。お手元の資料に見本を添付しておりますので、ご参照いただければと存じます。
4つ目は、「ペーパージャック」であります。これは、文字通り紙(誌)面の活用でありますが、関西圏のフリーペーパーや新聞等、さらには岡山、倉敷、福山、広島の新幹線沿線地域の生活情報紙を活用して、熊本城をはじめとした、観光地の見どころや食などを掲出し、本市の魅力をPRしようとするものであります。詳細は、こちらも資料をご参照いただければと存じます。
5つ目は「新幹線沿線都市ジャック」であります。これは、熊本の若手芸人「あまたく」さんが、私から「熊本市をPRせよ」との指令を受け、熊本から大阪までの約740キロを自転車でPRの旅に出るものであります。期間は、2月21日から27日の一週間を予定しており、道中では、新幹線停車駅でチラシ配布等により本市のPRを行うとともに、ブログやツイッター等を活用して旅の様子や熊本の情報を発信し、「くまもと」を売り込むものであります。なお、2月21日の午前9時30分から市役所玄関前で出発式を行うこととしております。
PR事業の2項目目は、「大阪プロモーション」についてであります。
本市では、これまで山陽道キャンペーンとして、関西以西を観光プロモーションのターゲットと定めまして、大阪、神戸、岡山、広島を拠点にプロモーション活動を進めてきました。今年度は第1弾が6月の「広島」、第2弾が8月の「神戸」におきまして、観光トップセールスを行い、熊本の魅力をアピールしてきたところでありますが、第3弾となる今回は、来る2月3日、いよいよ関西地区の「本丸」でもあります大阪市において観光トップセールスを行う予定であります。
昨年に引き続き、鹿児島市、福岡市との三都市連携による「大阪プロモーション」と位置づけて取組む予定でありまして、地元の旅行会社の参加による観光説明会や、大阪市役所などを訪問いたしまして、熊本のセールスを行う予定であります。なお、詳細につきましては三市で最終調整を行っているところでありまして、来週には公表できると考えております。
PR事業の3項目目でありますが、これも都市連携に関わることですが、大阪市・福岡市・熊本市・鹿児島市の4都市の交通局による連携PRポスターの製作についてであります。
新幹線開業の記念事業として、新幹線沿線の4都市の交通局が連携いたしまして、共通ポスターの製作と車内掲示を行うことで合意したものであります。内容は、各都市の観光名所及び観光客向け乗車券を相互にPRする内容のポスターを製作いたしまして、大阪市営地下鉄(掲出車輌数1,102両)、福岡市営地下鉄(掲出車輌数138両)、鹿児島市及び本市の路面電車とバスの車内にそれぞれ掲示するものであります。掲出期間は、車内広告の空き枠を活用いたしますため、各都市で異なりますが、新幹線の開業時から掲示する予定であります。ポスターは現在、製作中でありますため、先ほどの大阪プロモーションにあわせて来週には発表したいと考えております。今回は大阪市の協力を得られましたことから、熊本圏域を超えて各都市の魅力を相互に発信でき、また、費用対効果もきわめて大きいと考えており、都市間連携の成果ではないかと考えております。
以上、本市が取り組む3本のPR事業を述べてまいりましたが、これらの事業を関西地区を中心といたしまして、本市の魅力を集中的に発信することで、更なる知名度アップを図り、新幹線開業後の誘客につなげていきたいと考えております。今後とも、観光やビジネスなど、多くの皆様方から「選ばれる都市」となりますよう、新幹線開業を契機として様々な施策を展開してまいります。
なお、「ええやん、くまもと。」大阪ジャック!の詳細につきましては、会見終了後担当課から説明させていただきます。