お知らせくらし > 熊本市新庁舎だより第4号令和7年10月

熊本市新庁舎だより第4号令和7年10月

新庁舎整備に関するワークショップを実施しました!

新庁舎整備基本計画の策定に向けた市民ワークショップを実施しました!5月に参加者を公募し、38人の市民の方に応募いただきました。
6月から実施し、今回が第3回目。これまでのワークを思い出しながら、新庁舎の未来に思いを巡らせ、楽しくワークをしていただきました!

第1回 6月15日(日)
通町筋・桜町周辺地区の「まちの将来像」と、新庁舎周辺の役割について考えをまとめました!

第2回 7月6日(日)
新庁舎を利用するシーンを想像し、理想的な過ごし方とそれに必要な空間と機能を整理しました!

第3回 8月3日(日)
前回までのワークを踏まえ、本庁舎と区役所の市民利用スペースの役割と空間・機能についてまとめました!

テーマ① 市民利用スペースの役割

本庁舎 皆が楽しめる憩いの場/夜間も使えるスペース/土・日・祝日も使える/防災に役立つ/ネーミングで親しみやすく/観光の拠点/情報の発信と受信(歴史・文化・地理・まちでの活動)/集い・交流の場/フレキシブルに使える/敷居が低い/熊本に来た人に文化歴史を発信し交流できる/何かしたい人を後押しする(観光・市民活動・企業スタートアップ等)/熊本愛(誇り)シビックプライドを育む場所(むかえ入れる本庁舎)

区役所 区民が憩う交流スペース/観光案内・長塀通りから本庁舎方向の回遊性をつくる/市民が話し合い活動を行える場/機能を特化させる/地元住民が情報・学びを得る/地元(区)の人たちの交流や情報を発信/熊本LIFEをエンジョイする場所(つつみ込む区役所)

テーマ② 市民利用スペースに必要な空間・機能
たくさんのアイデアをいただきました!
<屋上部>
本庁舎
こどもの遊び場/ カフェ(夜も営業)/ サクラマチと接続/銭湯(災害時も)/ヘリポート/自習スペース

共通で出た意見
展望スペース(熊本城)/屋上庭園

区役所
屋根付きスペース/休憩スペース/会議室

中層部
本庁舎
サクラマチと接続/待ち時間を楽しく/行政サービスと市民が連携

共通で出た意見
自習スペース/情報発信スペース/コンシェルジュ(各種案内)

区役所
こどもの遊び場/ コワーキングスペース/会議室

低層部
本庁舎
こどもの遊び場/水を感じる/フリースペース/ コワーキングスペース/カフェ/会議室/シャワー(災害時も)/ 展示ギャラリー/サクラマチと接続/イベント利用(保護猫等の譲渡会など)

共通で出た意見
情報発信スペース/商業利用スペース/休憩スペース/オープンスぺース(屋根付き)/クーリングシェルター/自習スペース/図書

区役所
多方向に出入口/多目的活動スペース/長塀通りとのつながり/多世代憩いの場/ドライブスルー手続き/市場(マルシェ)/ ホワイトボードの壁/駐車場(障がい者用)/チャレンジショップ



ワークショップでいただいたご意見を基に、基本計画の検討を進めていきます!!

新庁舎整備関連情報

ワークショップの詳細