お知らせくらし > 10月は食品ロス削減月間です!

10月は食品ロス削減月間です!

食品ロスの現状
日本では、年間464万トンもの食品ロスが発生しており、食品ロスによる経済損失は年間4兆円といわれています。これは、国民1人ひとりが毎日おにぎり1個分を捨てているのと同じ量で、1人当たり年間3万円以上の損失です。食品ロス削減に協力ください。

食品ロス削減のためにできること

1.食べきれる分だけ注文・購入する
買い物前に冷蔵庫を確認し、買いすぎを防ぎましょう。
外食時は食べ切れる分だけを注文しましょう。

2.すぐ食べるなら“てまえどり”
商品棚の手前から取ることで、期限切れや売れ残りによる廃棄を防ぎましょう。

3.食品ロスゼロ協力店を利用する
食品ロスゼロ協力店は、食品ロス削減のためのさまざまな取り組みを行っている飲食店・小売店です。買い物・外食の際はぜひ利用ください。
詳しくは、コチラ

「熊本市食品ロス削減動画」を作成し、食品ロス削減のためにできることをわかりやすくYouTubeで公開しています。詳しくは、市ホームページへ。
詳しくは、コチラ

地域ロス解消プラットフォーム「かせする」の紹介

本市は、肥後銀行および熊本県と連携協定を締結し、食品ロス削減を進めています。肥後銀行が運営する「かせする」では、賞味期限が近いなどの理由で割安となった商品を購入できます。
利用はこちらから

(事業ごみ対策課 ☎096-328-2362)
(廃棄物計画課 ☎096-328-2359)