お知らせくらし > オンブズマンが市政に関する苦情を調査します

オンブズマンが市政に関する苦情を調査します

平成23年11月に開始したオンブズマン制度は今年で14年目となります。オンブズマンが公平かつ中立的な立場で簡易迅速に調査を行うことで、市民の皆さんの権利と利益の保護を図り、市政に対する理解と信頼を高めます。


オンブズマンから市民の皆さんへ
市民と行政の橋渡し役

三藤 省三(弁護士)
(再任 令和5年11月~)

熊本市のオンブズマンになって3年目を迎えます。オンブズマン制度は、熊本市では、平成23年11月に運用が開始されています。制度が始まって14年経過していますので、市民の間ではオンブズマンという言葉は知られてきたと思います。ただ、実際には、オンブズマンが具体的に何をしているかまではよく分からないという人が多いのではないでしょうか。オンブズマンは、市の業務に対する市民の苦情を調査検討し、市民の権利や利益を守るとともに、市政の改善や信頼確保につなげるという役目を担っています。この制度については、市のホームページでも毎年運営状況の報告をしていますので、ぜひご覧いただき理解を深めてもらえればと思います。

藤田 光代(弁護士)
(新任 令和7年11月~)

このたび熊本市オンブズマンに就任した藤田光代です。18年間弁護士をした後任官し、19年余り裁判官として勤務し、一昨年からは再び弁護士として熊本市で仕事をしています。オンブズマンは、中立公正な立場で市政に関する市民からの苦情を調査し、もって市民の理解と信頼の確保に資する役割を担います。熊本市のオンブズマン制度が開始から14年を経て、市民に知られる存在であることを踏まえると、その役割を前にして身の引き締まる思いがします。これまでの経験を生かし、精一杯務めていきたいと思います。

苦情申立ての方法
事務局や、区役所、まちづくりセンターに設置している書面(苦情申立書)を持参、郵送、ファクスで事務局に提出してください。メール、ホームページのフォームメールでも受け付けています。申し立て後、希望があれば、オンブズマンと直接面談ができます。
詳しくは、こちら
この情報に関するお問い合わせ先
オンブズマン事務局
電話:096-328-2916
FAX:096-324-4003