◆ 会議室の利用について 【生涯学習課作成ガイドラインより抜粋】
1
密集・密接を避ける
(1)
会議室等の利用人数を次のとおり制限します。※人数には講師1名を含みます。
( )内の人数は、※制限講座の場合
ホール |
61(31)
人 |
和茶室 |
25(13)
人 |
A
会議室 |
21(11)
人 |
和室 |
16(9)
人 |
B
会議室 |
19(10)
人 |
茶室 |
8(5)
人 |
C
会議室 |
10(7)
人 |
調理室 |
11*(6)人 |
※ 制限講座
3つの蜜を避けられない活動、息を吸ったり吐いたりすることで音を出す楽器、大きな声を出すことや歌うこと、
呼気が激しくなるような運動、飲食を伴う活動。
(例)社交ダンス、着付け、オカリナ、ハーモニカ、詩吟、合唱、カラオケ、ダンス、体操、卓球、茶道・・・
(2)
利用時間はあまり長時間にならないよう最小限でお願いします。
(3)
配席図を作成し提出していただきます。配席図は窓口でお渡しします。
(感染者が発生した場合の対応に必要なため)
(4)
対面ではなく横並びで座ってください。
(講師を除きます。講師席の前にはビニルカーテンを設置しています。
講座生への指導のため近づく形態で指導する場合にはフェイスシールドをご使用ください)
(5)
人と人との間隔(2mを目安)を十分確保してください。
(6)
入退出時や集合場所等において十分な間隔を確保してください。
2
密閉を避ける
十分な換気が必要であるため、1時間に1回10分間の
出入口と窓を開けての換気
をお願いします
。
冷暖房使用時も同様とします。
3
利用内容による制限
◆
3つの密を避けられない(対面となる・間隔がとれない等)活動
(社交ダンス、着付け…)
・2方向以上での15分毎の換気
・人と人の間隔は2m以上
・間にアクリル板・透明ビニルカーテン等を設置する。(利用が準備する)
・対面しない位置で行うエア社交ダンス(ステップ練習等)、一人着付け…等 感染防止策を講じての活動
◆息を吸ったり吐いたりすることで音を出す楽器
(オカリナ、ハーモニカ…)
・2方向以上での15分毎の換気
・人と人の間は2m以上
・フェイスシールド着用(利用者で準備)
・対面せず、一方向を向く。
・使用した辺りの床の清掃の徹底。(除菌シート等、利用者が準備して清掃する)
◆大きな声を出す活動や歌う活動
(合唱、カラオケ…)
・2方向以上での15分毎の換気
・人と人の間は2m以上
・マイクを使用する場合は、マイクにカバーやシールドを使用する。
(マイクシールドについては利用者で準備)
・対面せず、一方向を向く。
◆呼気が激しくなるような運動
(ダンス、体操、卓球…)
・2方向以上での15分毎の換気
・人と人の間は2m以上
・対面せず、一方向を向く。(卓球を除く)
◆飲食を伴う活動
(調理、茶道…)
◇調理
・入室(利用)人数の制限、調理台1台につき1人を基本とする。(例外:親子調理教室など同居家族による利用の場合等)
・対面せず、一方向を向く。
・調理前に石鹸を用いた手洗いの徹底。調理中、顔などを触った場合や共用のものに触れた時など適宜手指消毒を行う。
(消毒液は利用者が準備する)
・他人の食材、調理器具、調理台には触らない。試食時は2メートル以上間隔を取り、対面しない。2方向以上での15分毎の換気を行う。
試食は、本人が調理したものとし、会話は控えるように。
・料理の持ち帰りは禁止。
◇茶道
・本人以外が器等触ることから、飲食行為不可。(本人しか触らないなら可)
4 その他
(1)
体調確認のため、
参加者全員
に健康チェックシート(連絡先含む)を記入し提出していただきます。
発熱や風邪、味覚障害等の症状がある場合はご利用をお断りすることがあります。
(2)
マスク着用及び
手指のアルコール消毒をお願いします。
(3)
部屋使用後の除菌作業を行いますので、
10分前に退室してください。
(4)
上記の制限等による施設使用料並びに冷暖房設備使用料の変更はありません。
(5)
今後、リスクレベルや国の基準等を踏まえ、必要に応じて変更になる場合があります。
◆ 図書室の利用について
1 人数制限・・・室内に一度に入れる人数は10人までとします。
それより後の方は別室でお待ちいただき、順番に入室することになります。
入室の際は、健康チェックシートを記入し、係員に提出してください。
2
時間制限・・・利用時間は20分です。速やかにご利用ください。
3
利用制限・・・貸出・返却のみ可能です。閲覧席での資料閲覧、新聞・新刊雑誌の閲覧はできません。
4
開室時間・・・9:30~17:00
5 その他 ・・・必ずマスクを着用し、手指の消毒をお願いします。
◆ テニスコートの利用について
競技をしていないときは必ずマスクを着用してください。利用人数は10人までとします。
◆ 児童館の利用について
学校再開に合わせて
6
月2日(火)より再開
しました。
現在 開館時間は 午前9時半~午後3時半となっております。
午前 * 乳幼児優先枠
(1) 9時半 ~ 10時半
(2) 11時 ~ 正午
午後 * 小学生優先枠
(3) 1時 ~ 2時
(4) 2時半 ~ 3時半
今後、リスクレベルや国の基準等の変更により、見直す場合があります。
その都度、更新していきますが、分からない点等ありましたら、下記連絡先まで遠慮なくおたずねください。
南部公民館だより
広報「みなみ」 11月号
(PDF:1.2メガバイト)
広報「みなみ」 10月号
(PDF:683.5キロバイト)
広報「みなみ」 8月号
(PDF:791.5キロバイト)
広報「みなみ」 3月号
(PDF:826.7キロバイト)
広報「みなみ」 2月号
(PDF:935.5キロバイト)
広報「みなみ」 1月号
(PDF:908.6キロバイト)
-
施設紹介
 |
 |
ホール |
A会議室【大会議室】 |
 |
 |
B会議室【中会議室】 |
C会議室【小会議室】 |
 |
 |
料理実習室 |
茶 室【小会議室】 |
 |
和室と茶室をつなげて、
「和茶室【中会議室】」としても利用できます。 |
和 室【小会議室】 |
|
南部公民館を使用されるみなさまへ
-
1 まだ団体登録がお済でない方へ
現在熊本市の公民館では、電子予約システム「ひばりネット・よやくまくん」を使って予約受付を行っています。
はじめて公民館をご使用され
-
る方は団体登録が必要になります。下記のリンク「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の
「公民館をご使用される前に」
-
をご覧ください。
また、登録の方法等わからない場合は、南部公民館(TEL358-0199)へお問い合わせください。
2 南部公民館独自ルール
南部公民館は社会教育法、熊本市公民館条例及び施行規則以外に以下の条件に当てはまる場合、施設利用をお断りしております。団体登録また
-
は予約される際に、ご確認ください。
(1)卓球以外の球技は使用できません。
(2)金管楽器、打楽器を使用した楽器演奏は使用できません。太鼓や鐘の練習もご遠慮ください。
(3)カラオケまたは上記以外の楽器演奏はホール及びA会議室、和茶室に限ります。
(4)和室・茶室の利用については、施設の構造上、一方が利用されている場合、もう一方の利用は原則としてできません。
(5)当月の15日以降になって部屋が空いている場合は5回目以降の貸し出しも受け付けることができます。
(6)ホール、
調理室は土足禁止ですので、各自上履きをご持参ください。また調理室においては、洗剤、スポンジ、ふきん、ごみ袋等も利用され
る
団体で準備してください。
(7)テニスコート使用については、硬式のみの使用に限ります。正午~13時、17時~22時
は使用できません。 |
3 休館日・開館時間について
休館日は、月曜日(月曜日が休日のときはその日以降最も近い平日)と年末年始(12月29日~翌年1月3日)です。
開館時間は、午前8時30分~午後10時
4 予約方法及び使用上の注意
予約または変更の方法は、下記「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の「公民館を使用されるみなさまへ」をご覧ください。
テニスコートは有料の貸し出しとなっております。1時間あたり200円が使用料です。使用するためには、予約が必要です。テニスコート予約
-
は電話でもできます。まだ団体登録がお済みでない方は、団体登録をお願いします。お近くの公民館でも団体登録は可能です。(登録料は無料)
※ 不明な点は、南部公民館(358-0199)へお問い合わせください。
5 インターネットによる空き状況照会・施設利用申込み
現在の公民館の空き状況は「熊本県・市町村公共施設予約システム ひばりネット・よやくまくん」で確認することができます。また、そのま
-
まインターネットで予約することもできます。ただし、事前に団体登録が必要ですので、団体登録を行ってください。
以下のリンクを押して「南部公民館」を検索してください。
◆ 熊本県・市町村公共施設予約システム ひばりネット・よやくまくん
<ひばりネット・よやくまくんURL>
https://www.yoyakuma.jp/reserve_j/rsv_rj/core_i/init.asp
(外部リンク)
※ 予約等のやり方がわからない方は、「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の利用者マニュアルをご覧ください。
ご不明な点
は、南部公民館(358-0199)へお問い合わせください。
また、携帯電話でも予約ができます。
以下のURLで「熊本県・市町村公共施設予約シ
ステム」を開き、「南部公民館」を検索すると、空き状況の照会や施設の予約ができます。
<ひばりネット・よやくまくん携帯版URL>
https://www.yoyakuma.jp/reserve_i/rsv_ri/i/im-0.asp
「ひばりネット・よやくまくん携帯版」にアクセスする場合は、下の2次元バーコードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取ってください。
-