LINE株式会社の個人情報の取り扱いに関する報道に関して、熊本市公式アカウントの対応についてお知らせします。
市公式アカウントで扱うデータについては、報道にあります「中国のLINE関連会社からアクセスできる状況になっていた」情報には該当せず、中国からの閲覧等はなかった旨をLINE株式会社に直接確認しています。また、LINEに対して外部からの不正アクセスや情報漏えいが発生したという事実はない旨の報告を受けております。
以上のことから、市公式アカウントについては、引き続きサービスを継続いたします。今後も、市民の皆様が安心してご利用いただけますよう、国やLINE株式会社の対応等を注視しながら、適切に対応してまいります。
熊本県警「ゆっぴー安心メール」を LINEでお届けします!〔令和3年(2021年)4月30日~〕
市公式LINEで「くらしの安全」を受信設定している方に、熊本県警が提供している「ゆっぴー安心メール」を配信(自動転送)します。
不審者や詐欺発生などの情報をタイムリーに受け取ることができますので、ぜひ受信設定してみてください。
配信内容や設定方法など、詳しくはこちら。
市公式LINEの新機能として、本市管理の道路、河川、公園の損壊や、資源物等の持ち去り通報等を受け付ける「市民レポート機能」を追加しました。
これまで電話で受け付けていたものを、LINEで手軽に、正確に情報提供いただける仕組みとなっていますので、ぜひご利用ください!!
詳しくはこちら。
※提供する情報は、状況の変化に応じて変更する予定です。
トーク画面下部のリッチメニューに、新たに新型コロナに関するタブを設け、感染者発生状況や支援情報、ワクチン接種など様々な情報にアクセスできるようになりました。基本メニューには、転居などの際に必要な手続きを案内する「くらしの手続きガイド」や、スマホに最適化したハザードマップへのリンクを常設し、より便利に!ぜひご活用ください!
友だち追加(外部リンク)
認証ページで注意事項をご確認のうえ、「同意する」ボタンを押せば友だち追加完了です。
配信項目名
配信内容
イベント
スポーツ
スポーツイベントや大会のお知らせ、スポーツ施設の開閉館情報、熊本のプロスポーツチームに関する情報等。
※ロアッソ熊本や熊本ヴォルターズの情報は、これまで「イベント」で配信していましたが、今後は「スポーツ」で配信します。
文化芸術
健康
子育て
障がい
しごと
くらしの安全
生活
市政だより
お知らせ
1.設定画面を表示する
トーク画面下部のメニュー内「受信設定」ボタンをタップすると「受信設定」の画面が表示されます。
2. 配信を希望する情報を選択する
下記の情報について希望する配信カテゴリを選択して、「確認」ボタンをタップしてください。
・世代 ・性別 ・校区 ・欲しい情報
※上の図は「清水校区」「高平台校区」「イベント」「子育て」「健康」の情報を受信する場合の例です。
※受信する情報の設定は上記の方法で、何度でも変更可能です。
トーク画面左下のキーボード切り替えをタップし、品名を入力、送信すると分別方法や出し方を表示します。
道路や公園の損傷などについて、市公式LINEからも情報提供できます。簡単な操作で写真や位置情報を送ることが可能です。
通報が必要な場合にご利用ください。
・道路、河川、公園の損傷通報
・資源物等の持ち去り通報
・水道の漏水通報
・大雨災害時の農地等被害通報(災害時のみ表示)
1.トーク画面下部のメニュー内「市民レポート」ボタンをタップします。
2.画面の案内に沿って情報提供をお願いします。個人情報の入力はありません。
3.最後に通報内容を確認し、「はい」を選択すれば通報完了です。
※緊急を要する場合は、お電話でお願いします。LINEトーク上で、「電話で通報」も選択できます。
熊本県警が地域の犯罪・防犯情報(緊急治安情報、声かけ事案、不審者情報、「電話で『お金』詐欺」の発生情報等)を配信している「ゆっぴー安心メール」を、市公式LINEでも受信できます。
■LINEで受信できる情報
・熊本市内の警察署管内(熊本中央・熊本南・熊本東・熊本北合志)向けに配信されるメール(行方不明者情報は除く)。
※警察の判断により県内全域に派生する可能性がある市外の情報も含む。
1.トーク画面下部の「基本メニュー」内「受信設定」ボタンをタップします。
2.表示された「受信設定」画面下部の「欲しい情報」で「くらしの安全」を選択し、「確認」ボタンをタップします。
3. 最後に入力画面を確認し、「送信」ボタンをタップすると設定完了です。