わな免許取得補助について
1 目的
本市では、地域の有害鳥獣捕獲の担い手を確保するとともに、有害鳥獣による農作物及び生活環境への被害防止を図るために、
新規にわな猟免許を取得された農業者等及び市民と協働して鳥獣被害対策事業に取り組む町内自治会等の構成員に対して、
熊本市有害鳥獣捕獲対策狩猟免許取得補助金交付要綱に基づき補助金を交付します。
別添の熊本市有害鳥獣捕獲対策狩猟免許取得募集要領に基づき申請を受付ますので、提出書類に記載のうえ申請してください。
2 受付期間
試験合格後~令和5年(2023年)2月14日(火)締切(必着)
※狩猟者登録を行う場合は、9月中旬から申請がはじまっておりますので、手続完了後に申請を行ってください。
3 補助対象人数
20名
※定員を超えた場合は、受付期間内に受付した方の中から、市で厳正な抽選を行い決定します。
4 補助対象者
以下の項目をすべて満たしている者
- 当該年度に新規にわな猟免許を取得した者(ただし、更新は除く)
- 熊本県猟友会の構成員、熊本市有害鳥獣駆除隊の構成員、熊本市有害鳥獣地域駆除隊の構成員又は、法律第18条の2により都道府県知事の認定を受けた鳥獣捕獲等事業者の構成員
- 熊本市に住所を有しかつ熊本市で農業を営む者若しくは熊本市に住所を有しかつ熊本市で農業を営む農業法人の従業員(非正規雇用は除く)又は市民と協働して鳥獣被害対策事業に取り組む町内自治会等の構成員
- 熊本市農区長設置規則(昭和45年規則第75号)第1条に規定する農区長及び熊本市農畜水産物有害鳥獣対策協議会長の推薦を受けた者又は市民と協働して鳥獣被害対策事業に取り組む町内自治会等の代表者から推薦を受けた者
- 市税を滞納していない者
5 補助金交付限度額及び補助対象経費
交付限度額は、27,000円で、狩猟免許初心者講習会受講料、狩猟免許申請手数料、医師の診断書料、
狩猟者登録手数料、わな損害賠償保険料にかかる経費が補助の対象になります。
6 提出書類
- 熊本市有害鳥獣捕獲対策狩猟免許取得補助金交付申請書及び実績報告(様式第1号)
- 熊本市有害鳥獣捕獲対策狩猟免許取得補助金交付請求書(様式第3号)
- 市税滞納有無調査承諾書(様式第4号)
- 熊本市有害鳥獣捕獲対策狩猟免許取得補助金交付要綱第4条に定める経費に要した領収書の写し
(提出がない場合は、その分の補助を受けられません) - 狩猟免状の写し
- 農地基本台帳記載事項証明書(熊本市農業委員会発行)その他申請者が熊本市で農業を営んでいることが分かる書類又は申請者が農業法人の従業員の場合は雇用証明書(様式第5号)
-
提出書類
(ワード:31.8キロバイト)
-
記入例
(ワード:65.9キロバイト)
7 提出方法
上記「提出書類」一式を、郵送または持参により提出してください。
【郵送の場合】
次の宛先へ郵送してください。
〒860-8601
熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所 農業支援課 鳥獣対策室 行
【持参の場合】
土曜・日曜・祝日を除く月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分の間に熊本市役所12階農業支援課鳥獣対策室にご持参ください。
8 添付資料
令和4年度 狩猟免許取得補助チラシ
(PDF:253.5キロバイト)
わな免許取得後の有害鳥獣捕獲に関する手続
(PDF:156.7キロバイト)