中央区ホームページトップへ

中央区ホームページ(スマホ版)中央区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

赤ちゃん訪問を実施しています(こんにちは赤ちゃん事業)

最終更新日:2022年9月16日
健康福祉局 子ども未来部 子ども政策課TEL:096-328-2156096-328-2156 FAX:096-351-2183 メール kodomoseisaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

 お子様のお誕生おめでとうございます。

 熊本市では、安心して子育てができるように、赤ちゃんがお生まれになったご家庭を訪問しています。
 熊本市が事業を委託した助産師会の助産師または区役所の保健師が、訪問または電話にて子育てに関する相談や助言を行うとともに、子育て支援情報の提供を行っています。

こんにちは赤ちゃん事業に関するお知らせ

 新型コロナウイルスの感染予防のため、訪問前に助産師や保健師等が各ご家庭にお電話にて、お子様やご家族等の体調について、発熱や風邪症状等がないか確認を行っております。状況に応じて訪問を延期させていただくこともあります。
 訪問時にはマスクの着用やアルコール消毒を行うほか、訪問時間の短縮等の感染予防策を取らせていただきます。
 なお、第2子以降のお子様に関しましては、各区役所保健子ども課からお電話をいたします。お子様の育児やお母さんご自身の体調についてなどご心配な事がございましたら、いつでもご相談ください。

対象者

熊本市にお住まいの生後4か月までの乳児がいる家庭

訪問時期

生後4か月まで

内容

●子育て支援に関する情報提供を行います。
●育児で困っていることなどがあれば、ご相談ください。
●訪問終了後、必要に応じ、保健師又は助産師などが継続的にご相談をお受けします。

訪問者

●助産師
●保健師
※ご相談を受けた内容について、秘密は厳守します。

訪問方法

出生届提出時に、同時提出の出生連絡票に記載していただく連絡先をもとに担当者からご連絡をします。

費用

無料 

問い合せ先

受付窓口 住所 電話番号
中央区保健子ども課 中央区手取本町1-1 096-328-2419
東区保健子ども課 東区東本町16-30 096-367-9134
西区保健子ども課 西区小島2丁目7-1 096-329-1147
南区保健子ども課 南区富合町清藤405-3 096-357-4138
北区保健子ども課 北区植木町岩野238-1 096-272-1128

 

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 子ども未来部 子ども政策課
電話:096-328-2156096-328-2156
ファックス:096-351-2183
メール kodomoseisaku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:45)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市中央区役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2555
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved