中央区ホームページトップへ

中央区ホームページ(スマホ版)中央区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

熊本市植木文化ホール

最終更新日:2019年8月23日
北区役所 区民部 植木まちづくりセンターTEL:096-272-6906096-272-6906 FAX:096-272-6916 メール uekimachizukuricenter@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

ご案内

外観画像
南側外観
コンサート、音楽・演劇の発表会、講演会、式典、落語会などにご利用いただけます。
 
〒861-0136 熊本市北区植木町岩野238-1
電話 096-272-6906 FAX 096-272-6916
開館時間    午前9時から午後10時
窓口受付時間  午前8時30分から午後5時15分
休館日     毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)・年末年始
        ※設備点検等で臨時に休館する場合があります。
 ※2019年7月1日から植木文化センター(植木公民館)は敷地内禁煙となりました。

【お知らせ】
日頃から植木文化センター文化ホールをご利用いただきありがとうございます。

【重要なお知らせ】

令和6年(2024年)18日から令和6年(2024年)331日までの期間、

都合により文化ホールの使用ができません。

(ホールの予約受付ができなくなります。)

 

なお、リハーサル室については通常通り使用できます。

大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。


コロナウィルス感染症拡大防止のため大変ご迷惑をお掛けしますが、マスク着用、部屋の換気その他の基本的感染対策措置につきましては、
引続き実施しておりますのでご承知おきください。
 
※コロナウィルス感染症拡大防止のため、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。  

施設概要

文化ホール
座席数601席の文化ホール
音の良さに定評がある文化ホール。
なだらかな傾斜の客席は出演者・お客様双方から好評です。
 
客 席 固定席601、車いすスペース4台分
舞 台 間口15m、奥行き12m
設 備 ピアノ・音響反射板など。
     (舞台道具・音響・照明は舞台技術係へご相談ください)
     乳幼児同伴観覧室(客席後方に設置)
楽 屋 洋室タイプ1部屋・和室タイプ1部屋(4名~6名)
控 室 洋室タイプ1部屋(4名)
 
緞帳画像
緞帳 泉の伝説
 
 
 
文化ホールの緞帳は熊本出身の画家 故・宮崎静夫さんの作品「泉の伝説」です。
小野小町が産湯に使ったとの言い伝えがある熊本市北区植木町の小野泉水と小野小町が描かれています。
 
ホワイエ画像
自然光が降り注ぐ開放的なホワイエ
 
 
自然光が降り注ぐ開放的なスペースです。緑を眺めながら開演前のひとときをお過ごしください。
客席へのスロープ、お手洗い・多目的トイレもあります。
 
 
 
リハーサル室
リハーサル室兼軽運動室
 
 
フローリング床と壁面鏡・ピアノを備えています。
リハーサル・軽運動のほか、面接会や物販にもご利用いただけます。
(ご利用方法については、ご相談ください)
 
116.88平方メートル(土足禁止)
 
 

会場使用料金

〇令和2年4月1日から植木文化ホールの使用料が変わりました。

〇商業目的利用や入場料・賛助費を徴収する場合はホール・リハーサル室ともに基本料金の10割増(2倍)となります。

 また、舞台道具・音響・照明・空調の使用料は別途定めていますので舞台技術係へご相談ください。

PDF 熊本市植木文化ホール基本料金表 新しいウィンドウで(PDF:68.5キロバイト)



 

利用申し込み、お支払いについて

毎月1日(1日が休館日の場合は翌開館日)の午前8時半まで受付けし、調整会を開催します。

同一日に複数の利用申請がある場合は調整対象となります。

受付開始日はインターネットでの仮予約はできません。

電話・FAXでの受付はいたしません。

 

【使用申請日

(1)文化ホール(舞台・客席・ホワイエを含む)  使用日の属する月前12月の月の初日から受付。

(2)舞台のみ                  使用日の属する月前3月の月の初日から受付。

(3)リハーサル室                使用日が属する月前3月の月の初日から受付。

 例:文化ホールの6月1日に行う調整会は翌年6月ご利用分まで受付。

   舞台のみ・リハーサル室の6月1日に行う調整会は9月ご利用分まで受付。

 

利用日が確定したあと、窓口にて本申請と会場使用料の全額納付をお願いします。(前払い)

受付開始日以降は、休館日以外の日に直接窓口にて申し込みください。

申し込み・お支払い時間:午前8時30分~午後5時15分まで

※電話での申し込みは受付けません。

舞台道具・音響・照明・空調使用料等は催事終了後にお支払いください。

お支払いは現金でお願いします。振込み・引き落としの取り扱いはできません。

     

    【利用日時の変更について】

    許可を受けた利用日時の変更をする場合は、変更手続きが必要です。

    会館運営に支障が無い場合に限り1回の変更が可能です。利用日の30日前までに変更手続きをお願いします。

     

     

    【利用の取り消しについて】

    許可を受けた利用の取り消しをする場合は、利用中止届を提出してください。

    以下の期間までに利用中止届を提出されますと、既納された額の5割を還付します。

     文化ホール    利用日の30日前まで。

     その他の施設   利用日の前日まで。

     

     

    【下見・打ち合わせについて】

    会場下見、舞台技術者との打ち合わせが必要な場合は利用日の2週間前までにご連絡をお願いします。

    日程を調整し対応させていただきます。

     

    インターネットでの空き状況確認・仮予約について

    熊本市文化施設予約システム新しいウインドウでで空き状況の確認・仮予約ができます。

    仮予約をされた場合は7日以内に当館窓口で本申請と会場使用料の納付をお願いします。(前払い)

    7日を過ぎますと仮予約は取り消されます。

    なお、毎月1日(1日が休館日の場合は翌開館日)は窓口のみの受付となり、システムでの仮予約はできません。

    所在地・交通アクセス

    所在地

    861-0136

    熊本県熊本市北区植木町岩野238-1(熊本市北区役所となり・熊本市植木文化センター内)

    ※地図ソフトによっては植木図書館・生涯学習センターと表記されている場合があります。

    電  話 096-272-6906

    休館日 毎週月曜日(月曜が休日の場合は翌平日が休館)・年末年始

    ※工事等により臨時休館となる場合がございます。

     


     

     

    交通アクセス

    ●JRご利用の場合

    JR鹿児島本線 植木駅より車で約15分、ゆうゆうバス(平日のみ運行)で約20分。

    九州新幹線 新玉名駅より車で約40分

     

    ●バスご利用の場合

    九州産交バス (A4-1、A4-2)田崎橋/桜町バスターミナル~京町本丁~植木~北区役所・小野泉水公園線 北区役所前下車すぐ

           (A4-2)     北窪~県庁~水前寺公園~市役所~京町本丁~植木~北区役所 北区役所前下車すぐ

           (A5-1~A5-3)田崎橋/桜町バスターミナル~山鹿温泉線 植木五丁目または五霊(ごりょう)中学校前下車徒歩約5分

           (U2-1)     桜町バスターミナル~~新町~上熊本駅~和泉~植木~北区役所 北区役所前下車すぐ

    熊本電鉄バス (C4-4、C4-5)桜町バスターミナル~三軒町~北熊本~山室~北区役所線 北区役所前下車すぐ(平日のみ運行)

    ゆうゆうバス (YY)  道の駅すいかの里~北区役所~植木~田原坂ニュータウン~植木~北区役所~道の駅すいかの里 北区役所前下車すぐ

    ※九州産交バスの(A3-2~A3-4)熊本~植木~玉名線をご利用の場合は植木バス停下車、北へ徒歩約15分です。

    時刻・路線は変更になる場合がございます。念のため運行各社へお確かめください。

    九州産交バスホームページはこちらです。新しいウインドウで

    熊本電鉄ホームページはこちらです。新しいウインドウで

    JR九州ホームページはこちらです。新しいウインドウで

    ゆうゆうバス情報はこちらです。新しいウインドウで(ゆうゆうバスにつきましては交通政策課096-328-2510へお尋ねください)

    植木温泉観光旅館組合ホームページはこちらです。新しいウインドウで(外部リンク)

    熊本観光ガイドのホームページはこちらです。新しいウインドウで

     

    ●車でお越しの場合

    熊本市中心部方面からは国道3号を植木・山鹿方面へ。「北区役所前」交差点を右折、水色の北区役所の建物の東側が植木文化センターです。

    植木インターチェンジ方面からは国道3号を熊本方面へ向かい「北区役所前」交差点を左折してください。

    ロッキーホームセンター・歩道橋のある交差点が目印です。

     

    駐車場は約120台収容可能ですが、文化ホール・図書館・公民館との共用のため収容台数が不足することがあります。

    乗り合わせていただくか、公共交通機関をご利用ください。

    50台以上での来場、貸切・送迎バス等での来場の場合は申し込み時にお知らせください。

    隣接する芝生広場を一時駐車場としてお使いいただける場合がございますので、熊本市北区役所総務企画課新しいウインドウでへお申し込みください。

    (096-272-1110 平日8:30から17:15)

    駐車場の整理・誘導は主催者様でお願いします。

    駐車可能場所について参加者の皆様へ事前周知をお願いします。

     

    駐車場内の路線バス待機場所・車路・駐車枠外・周辺道路・民有地・歩道への駐車はご遠慮ください。

    ハートフルパス・マタニティスペースへのご理解をお願いします。

    駐車場内での事故・トラブルにつきましてはその責を負いません。

     

    位置図PDF 地図 新しいウィンドウで(PDF:232.7キロバイト)


     

     

    その他

    【ご利用にあたってのお願い】

    ●健康増進法による受動喫煙防止のため敷地内禁煙となっています。

    ●不特定多数の方々が施設を利用されますので、駐車場・広場等での喫煙もご遠慮ください。

    ●貸し出し時間には全ての作業時間を含みます。時間内に撤去・退館をお願いします。

    ●舞台での準備・撤去を含む全ての作業は係員の指示に従い、主催者の責任で行ってください。

    ●終演後、客席・楽屋・ホワイエの忘れ物確認および清掃、備品類の現状復帰を必ず行ってください。

    ●消防法により定員遵守となっています。いかなる場合でも定員を超えて入場させることはできません。(消防法による最大収容人員641名)

    ●避難通路・消火栓・消火器のまわりに物を置くことはできません。特に避難通路となるホワイエ等に展示等を計画するときは事前にご相談ください。

    ●ホール内に持ち込む幕・パネル等は防炎処理済のものを使用してください。

    ●ポスター等の貼り出しについては係員の指示に従い、パネル・ボード等を使用してください。壁面・窓ガラスへの貼り出しはできません。

    ●貴重品等の紛失・盗難については責任を負いかねます。主催者の責任で管理してください。

    ●駐車場のスペースには限りがあります。必要に応じて主催者側で他の駐車場の確保及び、駐車車両の誘導をお願いします。

    ●ホール内での飲食は原則禁止です。詳細はご相談ください。

    ●付帯設備の使用については係員の指示に従い、使用後は所定の場所へ戻してください。

    ●ゴミはお持ち帰り頂くよう、アナウンス等で促してください。ゴミは主催者の責任で処分してください。

    ●施設・設備等に損傷を与えた場合、または紛失した場合は実費を請求させて頂きます。

    荷物の預かりはいたしません。宅配便等で送る場合は使用当日の期日指定とし、事前にご連絡をお願いします。

    ●ご年配の方々、車椅子ご利用の方々への案内誘導、駐車場・館内の整理・誘導係員を配置してください。

    両替はできません。

     

    【広報物への会場案内について】

    ポスター・チラシ等への会場案内につきましては、以下のように表記してください。

    ●熊本市植木文化センター内・熊本市植木文化ホール

     リハーサル室をご利用の場合は「1階リハーサル室」を追記してください。

     

    【広報物への問い合わせ先表記について】

    当館主催事業以外の催事の問い合わせ先は「主催者様の連絡先を明記」していただきますようお願いします。

    プログラム・進行表がある場合はご提出をお願いします。

     

    このページに関する
    お問い合わせは
    北区役所 区民部 植木まちづくりセンター
    電話:096-272-6906096-272-6906
    ファックス:096-272-6916
    メール uekimachizukuricenter@city.kumamoto.lg.jp 
    (ID:8062)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    熊本市中央区役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2555
    [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

    プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved