「8020推進員養成講座」を受講してみませんか
8020推進員養成講座とは
中央区役所保健こども課では、「8020運動」を推進する市民ボランティア「8020推進員養成講座」を実施します。ハチマルとは「80歳」、年齢を、ニイマルとは「20本」、歯の数を指します。80歳で20本以上自分の歯が残れば、日々の食事に不自由さを感じないと言われています。食べる力は生きる源。「健康はお口から」をモットーに、歯とお口の健康の大切さを地域に伝え広める8020推進員の活動に参加してみませんか。
開催日時
全2回コース
(1回目)7月24日 9時~12時
(2回目)8月21日 9時~12時
※都合が付かない場合は、別日をご案内しますので、ご遠慮なくお申し出ください。
場 所
ウェルパルくまもと 3階 すこやかホール他
(熊本市中央区大江5丁目1-1)
内 容
歯の健康に関する内容の他、生活習慣病予防など健康づくりに関する講話を医師、管理栄養士等専門職が行います。
歯と口の健康や全身の健康への影響、正しい歯のみがき方、栄養の摂り方などが学べます。
対 象
18歳以上の中央区内にお住まいの方で、講座修了後「8020推進員」として地域でボランティア活動ができる方
申 込 み
令和7年6月5日(木)から電話もしくはファックスで中央区役所保健こども課へ
日 程
- 本講座の詳しい日程や、詳細は以下のチラシをご覧ください。
8020推進員の活動
8020推進員とは
8020推進員とは、熊本市中央区が実施する8020推進員養成講座を受講、修了後、熊本市8020健康づくりの会に入会して、地域で歯と口健康づくり活動を行う市民ボランティアです。年会費は500円です。
活動内容
(1)歯とお口の健康の大切さを知る
(2)学んだことを家族や近隣の地域の方々に伝える
(3)保育園や小学校等の歯みがき教室で歯の大切さを伝えたり、フッ化物洗口の支援を行う
(4)地域の集まりの中で、お口の健康に関する情報を発信する