熊本市居住支援協議会
熊本市居住支援協議会とは
熊本市居住支援協議会は、熊本市にお住まいの高齢者、障がい者、子育て世帯等といった住宅の確保に課題を抱える方(住宅確保要配慮者)の民間賃貸住宅への円滑な入居を実現することを目的に、福祉・不動産の関係団体および行政が協働して必要な支援策の協議を行う組織です。(平成23年7月設立)
あんしん住み替え相談窓口
熊本市居住支援協議会では、高齢者や障がい者、外国人、子育て世帯など、ご自身での住まい探しが困難な方と一緒に、福祉や不動産関係の相談員が住み替えのお手伝いをしています。
電話相談窓口:熊本市居住支援協議会事務局 096-245-5667(平日10:00~17:00)
相談会や相談事例等の情報:Saflanet あんしん住み替え支援サイト
(外部リンク)
住宅確保要配慮者居住支援法人
住宅確保要配慮者居住支援法人とは
住宅確保要配慮者(低額所得者、被災者、高齢者、障がい者、子どもを養育する者、その他住宅の確保に特に配慮を要する者)の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るため、家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守りなどの生活支援等を実施する法人として都道府県が指定するものです。(住宅セーフティネット法第40条)
熊本県で指定されている住宅確保要配慮者居住支援法人一覧
熊本県で指定されている住宅確保要配慮者居住支援法人一覧は以下のとおりです。