東区ホームページトップへ

東区ホームページ(スマホ版)東区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

じんけんコラム ホッと❤スペース

最終更新日:2022年3月3日
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室TEL:096-328-2752096-328-2752 メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
 

2022年3月 同和問題(部落差別)について

 

百年前の願い! 「人の世に熱あれ、人間に光あれ」

 教科書にも載っているこの言葉。これは、今からちょうど100年前(192233)に発表された水平社宣言の最後の一節です。

宣言の原文は、被差別部落出身の若者が考えたもので、長い歴史の中で不当な差別を受けてきた人々の痛切な思いが綴られているだけでなく、すべての人があらゆる差別を受けることなく、人間らしく暮らしていける社会の実現を願う気持ちが込められています。
 この同和問題(部落差別)は、昔の話だと思われる方もいるかもしれませんが、近年インターネットによる差別の書き込み等もあり、2016年に「部落差別解消推進法」が制定されました。県内において、最近でも差別事案が発生しています。この問題は日本固有の人権課題であり、日本国民みんなの課題なのです。

100年前に込められたこの願いを感じ取り、まずは同和問題(部落差別)に対して正しく理解し、私たちの世代でこの差別を終わりにしましょう。

考えるラブミン


参考情報:
【法務省HP】
同和問題(部落差別)に関する正しい理解を深めましょう」 リンク新しいウインドウで(外部リンク)
「部落差別の解消の推進に関する法律」 リンク新しいウインドウで(外部リンク)

参考動画:
【法務省チャンネル[Youtube]】
「同和問題 未来に向けて」(約19分) リンク新しいウインドウで(外部リンク)

QRコード 

このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室
電話:096-328-2752096-328-2752
メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:40665)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市東区役所〒862-8555熊本市東区東本町16-30代表電話:096-367-9111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved