簡単なクイズで栄養のバランスを確認しましょう。
[クイズ]
AさんとBさんは2人とも30歳代の女性です。
どちらが栄養のバランスのよい食事でしょうか。
あなたの毎日の食事はどちらに近いですか。
Aさんのある1日
Bさんのある1日
[答え]
この2人の場合、より栄養のバランスのよい食事をしているのはBさんです。
[解説]
Bさんのよいところ
1 1日3回食事をとっています。
2 毎回の食事に主食、主菜、副菜をそろえています。
主食、主菜、副菜とは
3 牛乳・乳製品や果物もとっています。
Aさんへのアドバイスを考えてみましょう。
朝食:菓子パンでは食事代わりにならないので、パン食なら、甘くないパンと野菜スープ、卵やヨーグルトなどを組み合わせましょう。
昼食:ラーメンだけだと野菜が少ないので、もう1品野菜料理をプラスして。ラーメンのスープを残すと食塩の摂取量が減らせます。
夕食:ほぼ栄養のバランスがとれています。朝食や昼食でも主食、主菜、副菜がそろえばいいですね。
1日全体:牛乳・乳製品と果物がないので、朝食や間食でとりましょう。
野菜をしっかり食べることで、いろいろなビタミン・ミネラルや食物繊維などをとることができます。成人の野菜の目標量は1日350g以上ですが、日本人の平均は約280g(令和元年国民健康・栄養調査結果より)で、約70g不足しています。
そこで、野菜料理約70g=1皿分を多く食べるためのレシピを紹介します。
和え物、酢の物、サラダ、煮物、汁物などいろいろな調理法で野菜をたっぷり食べましょう。
もっと健康!野菜!アップくまもとレシピ!(外部リンク)