緊急情報

一覧へ
Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

8020推進員ってなあに?

最終更新日:
(ID:37652)
      8020推進員とは、8020を達成するための歯と口の知識について学び、その学んだことを様々な場面で地域の方々に伝えるボランティアです。

      8020運動とは

      80歳になっても自分の歯を20本以上保ちましょう!という運動です。20本以上歯が残っていると、なんでもよく噛んで美味しく食べることができます。

 

 8020推進員の活動について

講座を修了し8020推進員になると、保育所・小中学校のむし歯予防教室、地域の子育てサークル、高齢者サロンでの歯科健康教室や啓発イベントなどで、子どもたちに紙芝居を使って歯の大切さを伝えたり、正しい歯みがきの仕方をアドバイスしたり、高齢者に口腔機能低下予防のためのお口の体操やお口のケアの重要性を伝えています。


  • 8020クイズの様子


  • 東区民まつりの様子

 8020推進員になるためには

「8020推進員養成講座」を受講します。養成講座は9・10月の2回(受講料無料)です。講座の内容は、お口の健康や医師・栄養士の専門的な講話もある体験型です。講座修了後「熊本市8020健康づくりの会」に入会し、8020推進員として活動できます!

 8020推進員育成講座を動画で紹介します。

※R6年度から「8020推進員養成講座」に名称が変更になりました。
スガッシュさんが講座の楽しさを紹介している動画です。ぜひご覧ください。
動画:「8020推進員育成講座を受けマッスル新しいウインドウで(外部リンク)」 

スガッシュさんの写真

このページに関する
お問い合わせは
(ID:37652)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.