緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

ちょこっとパトロール あいさつ運動

最終更新日:
(ID:50402)

ちょこっとパトロール(ちょこパト)実行委員会からのお知らせ

【ちょこっとパトロールあいさつ運動】

 

ちょこっとパトロール実行委員会では、市内の公立小学校・中学校の2学期始業式に合わせて、

令和7年8月29日(金)の朝、登校時間にあいさつ運動を行います。

赤いオリジナルウェアを着て、子どもたちやご近所の方々に元気よくあいさつしてみませんか?


※当日は、中学校の正門だけでなく、小学校の近くでの活動でもOKです!

お散歩やジョギングのついでに、気軽にご参加いただけます。

無理のない範囲で、子どもたちに元気なあいさつを届けてみませんか?

みなさんのご協力、お待ちしています!



【あいさつ運動のチラシのダウンロードはこちらから】



ちょこっとパトロール(ちょこパト)とは?

皆さんが日常的に行っているジョギングやウォーキング、ペットの散歩等をしながら「あいさつパトロール」をする防犯ボランティア活動です。不審者は顔を見られるのを嫌がるという犯罪心理があることから、すれ違う人にあいさつをするのは犯罪の抑止に大きな効果をもたらします。

ちょこパトの心得

 (1)  活動時には「ちょこパトTシャツ・ビブス」を着用しましょう!

 (2)  自分のできる範囲で無理のない活動をしましょう!

 (3)  すれ違う人には明るい挨拶をしましょう!

 (4)  不審者を見つけても自分で捕まえようとせず、110番通報しましょう!

 (5)  可能な限り、子どもの登下校の時間に合わせて活動しましょう!

 (6)  日没後に活動される場合は、「反射材」を携行しましょう!

 (7)  地域住民のお手本として、交通ルールや社会ルールを守りましょう!

 

事故があった場合

 万が一の事故に備え、「熊本市ボランティア活動保険」に加入いたします。活動中に事故があった場合は、速やかに託麻まちづくりセンターへご連絡ください。ただし、ちょこパトTシャツ・ビブスを身に着けていない場合、通勤・通学や買い物などへ行く途中のパトロール、事前の参加申し込み以外の活動は、原則として保険の対象外になりますのでご了承ください。

 

【傷害保険 補償内容】

区分

適   用

保険金額

死 亡

1名につき

 3百万円

後遺障害

障害の程度により1名につき

最高

3百万円 

入 院

180日を限度として

日額 

3千円

通 院

90日を限度として

(180日以内)

日額 

2千円

※医師による治療が必要です。また、疾病は保険の対象となりません。 

※損害賠償責任保険もありますので、万が一第3者に怪我をさせた場合はご相談ください。

 

詳しくは、熊本市ボランティア活動保険のHPをご確認ください。→ こちら新しいウインドウで

このページに関する
お問い合わせは
(ID:50402)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.