【校区の概要】
秋津校区は、東区の最南東部に位置し、校区中央を東西に流れる秋津川を境に、北部の住宅地、南部の農地に分かれています。
秋津川沿いには、横井小楠記念館・四時軒や熊本水遺産に登録されている銘水が湧く中無田熊野座神社があり、農地には、米や麦、大豆などが栽培され四季折々の風景が楽しめます。また、秋津小学校横を流れる鶯川では、ボランティアによる清掃活動等が行われ、5月上旬から6月上旬にかけて、ホタルを見ることができます。
校区では、横井小楠の命日に執り行われる墓前祭やれんげ畑を生かしたれんげ祭りなど歴史と豊かな恵みを感じることができる催しを行っています。
【人口の現況】(令和4年4月1日)
○人口総数
年齢区分 | 令和4年4月 人 口 |
計 | 男 | 女 | 総人口割合(%) |
総数 | 12,356 | 5,734 | 6,622 | |
0~14歳 | 1,758 | 859 | 899 | 14.2 |
15~64歳 | 7,244 | 3,415 | 3,829 | 58.6 |
65歳以上 | 3,354 | 1,460 | 1,894 | 27.2 |
○世帯数
5,567世帯
【地域情報】
○校区自治協議会設立済み
〇校区防災連絡会設立済み
熊本市立小中学校通学区域索引簿(住所から校区を検索)
町内自治会について
○主な年間行事
5月れんげ祭り
9月敬老の集い
10月校区運動会(2年に1回)
11月あさひば市民のつどい(4校区合同)
1月どんどや
2月横井小楠墓前祭
○地域公民館
名称 |
活動場所 |
備考 |
秋津第1 |
東区沼山津3丁目4-33 |
|
秋津第2 |
東区沼山津2丁目8-40 |
|
秋津第2-1 |
|
|
秋津第3 |
東区秋津2丁目12-14 |
|
秋津第4 |
東区東野3丁目14 |
|
秋津第5 |
東区東野1丁目3-77 |
|
秋津第7 |
東区東野2丁目26 |
秋津中央公園内老人憩いの家 |
秋津レークタウン |
東区秋津町秋田3439-60 |
|
○史跡・遺跡
横井小楠記念館、四時軒(東区沼山津1-25-91)
小楠公園、小楠の墓(髪塚)(東区沼山津4-11)
中無田熊野座神社(東区秋津3丁目4-38)
○公園
公園一覧 (PDF:124.3キロバイト)
○交番
健軍交番(東区新生2-1-1)
【福祉・子育て】
○保育園
保育園入園について
○子育てサークルやその他お出かけ情報、子育ての相談先等の情報は
こちらのページをご利用ください。
○子育て支援センター
子育て支援センターについて
○ささえりあ
【名称】熊本市高齢者支援センターささえりあ あさひば
【住所】東区花立2丁目4-5
【電話番号】 360-5550
【小・中学校の学級数、児童・生徒数】
熊本市立小中学校通学区域索引簿(住所から校区を検索)
【秋津小学校】(令和3年5月1日現在)
○学級数
21学級
○児童数
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
計 |
102 | 93 | 105 | 106 | 88 | 93 | 587 |
【東野中学校】(令和3年5月1日現在)
○学級数
16学級
○生徒数
【桜木中学校】(令和3年5月1日現在)※桜木東小学校区
【避難場所】
○指定緊急避難場所(一時避難場所)
お住まいの校区の避難所は、次のリンクより確認できます。
【避難場所】https://www.city.kumamoto.jp/dynamic/loc/pub/default.aspx?c_id=17