緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

「町内自治会活動のICT活用」事例パンフレットを作成しました!

最終更新日:
(ID:62909)

「町内自治会活動のICT活用」事例パンフレットを作成しました!

「町内自治会活動のICT活用」事例パンフレットを作成しました!

町内自治会活動の負担が減る‼ ICTを活用しよう!

  • パンフレット表紙

 町内自治会活動などの地域団体の活動にICTを活用していただき、活動に係る負担の軽減や新たなコミュニティづくりの手法として活かしてもらうこと目的として、パンフレットを作成しました。

 ◎パンフレットの全ページはこちら 

「ICT」とは?
 情報通信技術という意味で、スマートフォンやパソコンを活用した、人と人をつなぐコミュニケーションを重視した技術です。
 電子化した情報をやり取りするもので、あらゆる分野で活用されています。

こんな時、ICT(情報通信技術)を活用してみませんか?


 ・担い手とつながれない ―――――→ SNSでの情報共有、発信      
 ・事務や手続きに時間がかかる ――→ 電子メールや電子申請の活用

パンフレット01~02




活用事例を紹介します

 オンライン会議の活用事例 電子メールやLINE(ライン)の活用事例 ホームページの活用事例
 パンフレット03

 パンフレット04
 パンフレット05


インターネットやSNS利用時の注意

詐欺などのトラブルに巻き込まれないためにも、学んで対策をしておきましょう。
  • パンフレット06



ICT活用についてのご相談は

東区総務企画課や各まちづくりセンターの地域担当職員がお受け付けしております。
  • パンフレット裏表紙
このページに関する
お問い合わせは
(ID:62909)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.