コンビニ交付サービスについて
コンビニ交付サービスとは、個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアで住民票の写しなど各種証明書を取得できるサービスです。コンビニエンスストアの店舗内にあるマルチコピー機(多機能端末)の画像を操作し手数料を投入することで取得することができます。
■コンビニ交付サービスの便利な点
※コンビニ交付サービスを利用するには証明書取得時点で熊本市に住民登録が必要です。
■取り扱い店舗
※ただし、マルチコピー機(キオスク端末)設置店舗に限る。
なお、熊本市外にのみ店舗がある事業者についても利用できるようになります。
対象となる事業者名や店舗については、J-LISのホームページでご確認ください。
■サービス提供時間
午前6時30分~午後11時00分(年末年始の12月29日から1月3日の6日間を除く)
※戸籍全部事項・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)については、午前8時30分~午後8時00分となります。
コンビニ交付手数料10円化の広報データを自由にご利用いただけます!
12月1日から始まったコンビニ交付手数料の10円化に関する広報データを自由にご利用いただけます。
コンビニ事業者や商店街等におかれましては、テナントへ掲示する等、ご活用ください。

※コンビニで証明書を取得する熊本市長(時事通信社提供)
■データ
熊本市外に住民登録がある方の戸籍関連証明のコンビニ交付について
令和5年1月4日より、熊本市外に住民登録があり、本籍地が熊本市の方についてもコンビニで戸籍関連証明書が取得できるようになります。
利用登録が完了するまではコンビニで戸籍関連証明書を取得することはできません。利用登録は4営業日後迄(ただし戸籍届出をした直後は10日間程度。)に完了します。
※利用登録の申請受付は令和5年1月4日からです。
注意事項
・熊本市に住民登録がある方は利用登録申請は不要です。
・事前に必ず本籍・筆頭者氏名をご確認のうえ、申請してください。申請内容に誤りがある場合、利用登録ができない場合がございます。
・利用登録後に婚姻、転籍等で区をまたぐ本籍地変更があった方については再登録が必要となりますのでご注意ください。
・審査状況を確認する場合は利用登録申請時に表示された申請番号が必要です。申請番号は熊本市からお伝えすることはできません。