お知らせ
遅延が発生した場合、お手続きにお時間を要す場合がございますのでご了承下さい。
尚、地方公共団体情報システム機構によると特に月曜日の午前中と金曜日の午後に遅延が起こる場合があります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
公的個人認証サービスとは
今後、さまざまな手続きがインターネットを通じてできるようになります。
そこで、利用者の方が安心して行政手続を行うためには、送信される電子データが途中で改ざんされていないことを、行政機関が確認する必要があります。
公的個人認証サービスとは、電子証明書を交付し、他人へのなりすまし申請や通信途中での改ざん等を防ぐための機能を、全国どこに住んでいる方にも安い費用で提供するものです。
電子証明書について
公的個人認証サービスの電子証明書はお住まいの市区町村で申請できます。
また、電子証明書は、他人に不正使用されないよう市区町村窓口で利用者本人のマイナンバーカードに記録されます。
※マイナンバーカードをお持ちでない場合には、別途お手続が必要です。
詳細は、こちらのマイナンバーカード(個人番号カード)についてをごらんください。
受付窓口 | お住まいの区に関係なく申請できます。 なお、手続きする本人が熊本市に住民登録がある場合に限られます。
【予約可】 ■熊本市マイナンバーカードセンター(中央区手取本町4-1(大劇会館1階)) ・熊本市マイナンバーカードセンターインターネット予約 (外部リンク) ・電話予約 熊本市マイナンバーカードコールセンター(096-277-1869/8:30~19:00(年末年始を除く)) ※お電話のおかけ間違いが多くなっています。電話番号をご確認のうえ、おかけ間違いには十分ご注意ください
【完全予約制】 ■東区サテライト(ゆめタウンサンピアン3階) 次のいずれかの方法でご予約ください。お手続きの1ヵ月前~7日前までの予約が必要です。 ※なお、代理人が手続きをされる場合は「電話予約」をお願いします。 ・東区サテライトインターネット予約 (外部リンク) ・電話予約 熊本市マイナンバーカードコールセンター(096-277-1869/8:30~19:00(年末年始を除く)) ※お電話のおかけ間違いが多くなっています。電話番号をご確認のうえ、おかけ間違いには十分ご注意ください
【予約不要】 ■中央区役所マイナンバー特設窓口 ■東区役所マイナンバー特設窓口 ■西区役所マイナンバー特設窓口 ■南区役所マイナンバー特設窓口 ■北区役所マイナンバー特設窓口 ■熊本中央郵便局及び熊本東郵便局 令和5年10月からマイナンバーカード電子証明書の更新が郵便局で出来ます |
受付時間 | ■熊本市マイナンバーカードセンター 月・火・木 9:00~16:30 水 9:00~18:30 日 9:00~15:00 金・土・祝 休館 ※受付時間の詳細は、熊本市HP「熊本市マイナンバーカードセンターがオープンしました! 」からご確認をお願いします。
■東区サテライト 月・木・金・土・日 11:00~18:45 火・水 休館 ※受付時間の詳細は、熊本市HP「熊本市マイナンバーカードサテライトについて 」からご確認をお願いします。
■各区マイナンバー特設窓口 平日:8:30~16:30
■熊本中央郵便局・熊本東郵便局 平日:9:00~17:00 |
申請できる方 | 本人もしくは代理人 ※熊本中央郵便局及び熊本東郵便局では代理人による手続きはできません。 |
必要なもの | - ・電子証明書発行申請書 窓口にあります
- ・マイナンバーカード
- ※代理人が手続きをされる場合は、上記に加え諸条件がございますので、事前にお問い合わせください。
- ※任意代理人が手続きを行う場合は、本人の意思や暗証番号を確認するための文書照会方式による手続きとなるため、即日発行はできません。
|
手数料 | ・新規でマイナンバーカードを申請する場合 無料 ※希望しない場合を除き電子証明書が搭載されます。 ・有効期間内のマイナンバーカードをお持ちの場合 無料 ・マイナンバーカードを紛失した場合 1,000円(マイナンバーカード800円+電子証明書200円) |
その他 | ・行政機関等が提供しているインターネットを利用した電子申請/届出サービスの利用には、カードリーダライターが必要です。 ・申請にはマイナンバーカードの暗証番号(住民基本台帳事務用暗証番号(数字4桁))の入力が必要となります。 暗証番号の設定は、マイナンバーカード交付窓口にて、ご本人にタッチパネル端末で設定していただきます。 なお、電子証明書には2種類あります。(1)のみ、(1)+(2)、(2)のみの搭載が可能です。 (1)署名用電子証明書暗証番号(英数字6桁~16桁) ※税の電子申告(e-Tax)等に使用します。 (2)利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁) ※コンビニ交付サービスの利用時やマイナポータルへのログイン等に使用します。
|
電子証明書の更新について
公的個人認証サービスの電子証明書の更新は有効期間満了日の3ヶ月前から行うことが出来ます(更新の手続きは電子証明書の満了日までに必ずしなければならないということではありません)。
署名用電子証明書の有効期間については、発行の日から次に掲げる日のうちいずれか早い日までです。
(1)電子証明書発行日後の申請者の5回目の誕生日(有効期間が満了する日までの期間が3ヶ月未満となった場合に、発行の申請を行い新たな
署名用電子証明書の発行(更新)を受けるときにあっては、6回目)
(2)申請者が利用者証明用電子証明書の発行を受けている場合には、その有効期間が満了する日
(3)当該署名用電子証明書が記録されたマイナンバーカードの有効期間が満了する日
※お手続きの詳細は、「マイナンバーカードと電子証明書の更新について
」からご確認をお願いします。
公的個人認証サービス用暗証番号の変更等について
公的個人認証サービス用暗証番号がロックしてしまった。忘れてしまったり、変更したい場合には?
暗証番号がロックしてしまった場合や暗証番号を忘れた場合には、暗証番号再設定の申請をすることで暗証番号を新たに設定することができます。
また、暗証番号を変更したい場合には、暗証番号変更の申請をすることで暗証番号を新たに設定することができます。
受付窓口 | お住まいの区に関係なく申請できます。 なお、手続きする本人が熊本市に住民登録がある場合に限られます。
■熊本市マイナンバーカードセンター(中央区手取本町4-1(大劇会館1階)) ※受付時間の詳細は、熊本市HP「熊本市マイナンバーカードセンターがオープンしました! 」からご確認をお願いします。 ■東区サテライト(ゆめタウンサンピアン3階) ※受付時間の詳細は、熊本市HP「熊本市マイナンバーカードサテライトについて 」からご確認をお願いします ■中央区役所マイナンバー特設窓口 ■東区役所マイナンバー特設窓口 ■西区役所マイナンバー特設窓口 ■南区役所マイナンバー特設窓口 ■北区役所マイナンバー特設窓口 ■その他、総合出張所 ■熊本中央郵便局及び熊本東郵便局 令和5年10月からマイナンバーカード電子証明書の更新が郵便局で出来ます |
申請できる方 | 本人もしくは代理人 ※熊本中央郵便局及び熊本東郵便局では代理による手続きはできません。 |
必要なもの | - 暗証番号の変更・再設定申請書 窓口にあります
- 電子証明書が格納されているマイナンバーカード
- ※代理人が手続きをされる場合は、上記に加え諸条件がございますので、事前にお問い合わせください。
- ※任意代理人が手続きを行う場合は、本人の意思や暗証番号を確認するための文書照会方式による手続きとなるため、即日発行はできません。
|
手数料 | 無料 |
その他 | |
関連リンク
【お問い合わせ先】
熊本市マイナンバーカードコールセンター
TEL:096-277-1869(受付時間:8時30分~19時00分※年末年始を除く)