熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

子育てほっとステーション

最終更新日:
(ID:1474)

子育てほっとステーションとは

子育て中の皆さんが、気軽にお越しいただき、ほっとくつろぐ空間として、次の施設を「子育てほっとステーション」と名づけています。

各々の施設ごとに特徴がありますので、お気に入りの場所を見つけてくださいね。
利用時間等詳しくは、各施設にお問い合わせください。

 

 
施設開館時間休館日
●子育て支援センター9時から17時(公立)日曜日・祝日・年末年始(公立)

熊本市には18か所の子育て支援センターがあります。
「楽しい子育て応援します」をキャッチフレーズに、育児相談、遊びや友だちづくりなどのお手伝いを しています。気軽に遊びにきてください。


※開館時間は、各子育て支援センターで異なりますので、詳しくは

親子で遊べる施設「子育て支援センター」のご案内別ウィンドウで開きますをご覧ください。

●児童館・児童室9時から17時

月曜日(祝日の場合は翌日)    

年末年始

熊本市には12か所の児童館と3か所の児童室があります。
児童館は、みんなが安心してふれあい遊びができる「親子ふれあいの場」で様々な行事やクラブ活動を行っています。

小学生は友だち同士や学校、学年の違う友だちに一緒に交流する中で学び合い、いろいろな遊びを      楽しむことができます。

ぜひお近くの児童館・児童室をのぞいてみてください。

 

※城南児童館・桜ヶ丘児童館については、開館時間は次のとおりです。

・城南児童館 9時30分から17時30分

       (第4水曜日※祝日の場合は翌日・日曜日・年末年始は休館日です)

・桜ヶ丘児童館 9時から18時(日曜日・祝日・年末年始は休館日です)

 

※詳しくは、「児童館・児童室へようこそ!」新しいウインドウでをご覧ください。

●こども文化会館9時から17時

第2・4火曜日(祝日の場合はその後日で休日でない日)・年末年始

楽しく集い、ビデオ鑑賞や工作、パソコンなどで遊び、学ぶ施設です。
お子さんの健康、しつけ、栄養など育児全般の相談にも応じています。

 

※詳しくは、「熊本市こども文化会館」新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

●つどいの広場(夢もやい館内)9時から18時日曜日・祝日・年末年始

親子の交流や育児の相談、講座などを通して子育てのお手伝いをしています。
併設の運動施設を利用されると高齢者や地域の方々との交流を楽しむこともできます。

 

※詳しくは、「夢もやい館」新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

●つどいの広場 (植木健康福祉センターかがやき館内)  

10時から12時

13時から16時

月曜日・土曜日・日曜日
年末年始

子育て中の親子のためのつどいの広場です。

親子ふれあい活動や育児講座、高齢者との交流などを行っています。


※詳しくは、「植木健康福祉センター(かがやき館)新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

・街なか子育てひろば (熊本市現代美術館内)

 ※土日祝日開館

10時から15時火曜日(休日の場合は翌日)
年末年始

子育て中の親子のためのつどいの広場です。子育てに関する相談や情報提供などを行っています。

子育てに役立つ講座や、美術館と連携したワークショップ等も月1回開催しています。

 

※詳しくは、「街なか子育てひろば(熊本市現代美術館内)」新しいウインドウでをご覧ください。

・駅前子育てひろば

(くまもと森都心プラザ3F図書館内) 

平日:10時から15時 
土日祝:10時から17時 
毎月第3水曜日         
年末年始           

子育て中の親子のためのつどいの広場です。読み聞かせや育児講座など様々な事業も

開催しています。


※詳しくは、「駅前子育てひろば別ウィンドウで開きます(外部リンク)」をご覧ください。

 
 
 
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1474)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.