地籍調査の目的
国土調査法に基づき一筆毎の土地について、その所有者、地番及び地目の調査並びに境界及び地積に関する測量を行い、その結果を地図及び簿冊に作成することをいいます。 地籍調査により作成された「地籍図」と「地籍簿」は、その写しが登記所に送付され、登記所において地籍簿を基に土地登記簿が書き改められ、地籍図が不動産登記法第14条第1項の地図として備え付けられます。 地籍調査の成果は、市民及び公共の財産の保全はもとより、土地に関する基礎資料となるものです。
地籍調査の方法
土地所有者への説明会
調査に先立ち土地所有者への説明会を実施します。
↓
一筆地調査
土地所有者の立会により、境界等の確認をします。
↓
地籍測量
国土地理院が設置した三角点を基礎として、一筆毎の正確な測量を行います。
↓
成果の閲覧・確認
地籍図と地籍簿の案を一般の閲覧に供し、誤り等を訂正する機会を設けます。
↓
成果の認証と登記所への送付
完成した成果品は県の認証を受けた後、成果の写しを登記所に送付し、登記所では土地登記簿が書き改められ地籍図が備え付けられます。
街区境界調査とは
現在、熊本市では一筆地調査(地籍調査)に先行して「街区境界調査」を一部実施しています。
街区境界調査とは、道路(市道・里道等)や水路等に面する土地との境界のみを先行して調査・測量を行う事業です。
地籍調査の効果
一筆毎の土地の境界が土地所有者立会のもとに確認され、その結果が数値データにより記録・保存されるため、土地取引や相続が円滑にできるようになります。また、万一の災害の場合にも境界を正確に復元することができ、復旧活動を迅速に行うことが可能となります。
不動産登記手続きのための境界確認作業が座標値データを現地復元することによりスムーズに行われ、手続き費用も軽減されます。
公共物の敷地の境界が明らかになり、道路台帳など各種公共物の台帳整備に役立ちます。
土地の一筆毎の正確な地目と面積が把握されるため、課税の適正化・公平化を図ることができます。
地籍調査成果等の提供
地図(面積計算書及び座標リスト含む)の写しが必要な場合は、地籍調査成果等閲覧・交付申請書により、その写しの交付を受けることができます。
地籍調査成果等閲覧・交付申請書は、下記をクリックすることにより取り出すことができますので、ご記入のうえ、下記の閲覧・交付申請窓口までご持参ください。
※郵便でも申請ができます。
各土木センターに、メール・FAXまたは電話にて仮申請
↓
各土木センターにて申請箇所の成果を作成(費用【手数料・複写料】の確定を行う)
↓
申請者へ費用(手数料・複写料)、返信用封筒に貼る切手の金額を連絡
↓
申請書、手数料(現金書留)、返信用封筒(連絡した金額の切手を貼ったもの) を各土木センター
へ現金書留で送付
↓
返信用封筒にて成果及び領収証を送付
用紙の大きさ | 金額(一件につき) |
A3 | 400円 |
A2 | 600円 |
A1 | 800円 |
A0 | 1,000円 |
・
地籍調査成果等閲覧・交付申請書(PDF) (PDF:222.2キロバイト)
- 次の成果等の交付はA3以下サイズ/1枚当り10円の複写料を徴収します。
- (1)地籍図根点及び道路・水路・河川の座標リスト
- (2)道路・水路・河川の図面等(幅員含む)
- 成果等の閲覧・交付申請ができる人。
- (1)土地所有者及び利害関係人
- (2)関係行政機関
- (3)工事施工者
- (4)職務上測量及び境界確認等に携わる人
- (5)職務上土地取引や建築確認申請に携わる人
※上記1、2の成果等の閲覧・交付申請窓口については
下記の<閲覧・交付申請窓口>をご確認ください。
本庁舎土木総務課での成果等の閲覧・交付は行いませんのでご了承ください。
<閲覧・交付申請窓口>
各区の土木センター 総務課 管理財産班
城南町を除く地籍調査完了地域を全て交付
・中央区土木センター(電話:096-355-4577 FAX:096-359-8606)
chuoudobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・東区土木センター(電話:096-367-8548 FAX:096-367-4366)
higashidobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・西区土木センター(電話:096-355-2939 FAX:096-359-8686)
nishidobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・北区土木センター(電話:096-245-5053 FAX:096-245-5606)
kitadobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
熊本市の全ての地籍調査完了地域を交付
・南区土木センター(電話:096-357-4801 FAX:096-357-4884)
minamidobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
地籍調査完了町名一覧表
下記の地籍調査完了町名一覧表又は街区境界調査(官民境界等先行調査)完了町名一覧に記されている町は、調査時点での地籍調査成果等及び街区境界調査(官民境界等先行調査)成果等の閲覧・交付申請ができます。
筆界未定地(境界が確認できなかった土地)については、一筆ごとのデータはありません。
成果等の閲覧・交付申請窓口については、下記の<閲覧・交付申請窓口>をご確認ください。
本庁舎土木総務課での成果等の閲覧・交付は行いませんのでご了承ください。
※郵便でも申請ができます。
各土木センターに、メール・FAXまたは電話にて仮申請
↓
各土木センターにて申請箇所の成果を作成(費用【手数料・複写料】の確定を行う)
↓
申請者へ費用(手数料・複写料)、返信用封筒に貼る切手の金額を連絡
↓
申請書、手数料(現金書留)、返信用封筒(連絡した金額の切手を貼ったもの) を各土木センター
へ現金書留で送付
↓
返信用封筒にて成果及び領収証を送付
<閲覧・交付申請窓口>
各区の土木センター 総務課 管理財産班
城南町を除く地籍調査完了地域を全て交付
・中央区土木センター(電話:096-355-4577 FAX:096-359-8606)
chuoudobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・東区土木センター(電話:096-367-8548 FAX:096-367-4366)
higashidobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・西区土木センター(電話:096-355-2939 FAX:096-359-8686)
nishidobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・北区土木センター(電話:096-245-5053 FAX:096-245-5606)
kitadobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
熊本市の全ての地籍調査完了地域を交付
・南区土木センター(電話:096-357-4801 FAX:096-357-4884)
minamidobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp
・
地籍調査完了町名一覧表 (PDF:86.8キロバイト)
・
地籍調査完了字名一覧表【植木町】 (PDF:95.6キロバイト)