熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市特定求職者雇用奨励金制度(旧:熊本市障がい者・母子家庭の母等・高齢者雇用奨励金)

最終更新日:
(ID:1961)

熊本市特定求職者雇用奨励金(旧:熊本市障がい者・母子家庭の母等・高齢者雇用奨励金)制度

市内に在住する障がい者や母子家庭の母等、父子家庭の父、高齢者(雇用時満65歳以上)などの特に就職の困難な方々の雇用促進を図るため、対象労働者を雇用した本市に事業所を有する事業主(雇用保険の適用事業所)に対し、熊本市特定求職者雇用奨励金(以下「雇用奨励金」という。)を交付します。

 

■対象事業主
国の特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難コース)新しいウインドウで (成長分野等人材確保・育成コース)新しいウインドウでの支給決定を受けた事業主の方が該当します。 

下記の要領で交付申込を行ってください。

■対象労働者
 次のいずれかに該当し、雇用開発助成金の支給対象となった熊本市に在住の方。

(1)身体障がい者

(2)知的障がい者

(3)精神障がい者

(4)母子家庭の母等

(5)父子家庭の父(※1)

(6)高齢者 (雇用時満65歳以上)


その他の要件もございますので、申込みにあたっては下記要綱をご確認ください。




■金額及び期間
 1人月額 4,000円(重度障がい者は6,000円)
 期    間 12か月(最大)(※2)

(※1)令和7年度から「父子家庭の父」を対象労働者に追加しました。

(※2)雇用開発助成金の1期・2期の支給決定を受けられた方が対象となります。

      交付対象期間は、雇用開発助成金の支給決定通知書の「支給対象となる期間」となります。


■必要書類
(1)熊本市特定求職者雇用奨励金交付申込書(様式第1号 申込書・対象労働者の内訳)

(2)国の雇用開発助成金の支給決定通知書の写し

(3)請求書


<記載例>


■申込期限

国の特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース又は成長分野等人材確保・育成コース)の支給が決定された日の翌日から起算して6か月以内


■申込方法

メール/郵送/持ち込みのいずれかで申請書を提出してください。

※可能な限りメールでの申込みを行っていただきますようご協力をお願いいたします。メールでの申込みの際は、件名を「(○○会社)雇用奨励金の申込みについて」としたうえで、以下の申込窓口に記載のメールアドレスまで送信してください。

※毎月20日までの申込を月末に審査いたしますので、交付決定までお時間をいただくことがございます。ご了承ください。


■申込窓口

熊本市 雇用対策課(市役所本庁舎8階)

メールアドレス:koyoutaisaku@city.kumamoto.lg.jp

〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号

TEL:096-328-2377

FAX:096-324-7004

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。






このページに関する
お問い合わせは
(ID:1961)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.