熊本市障がい者・母子家庭の母等雇用奨励金制度
市内に在住する障がい者や母子家庭の母等、特に就職の困難な方々の雇用促進を図るため、対象労働者を雇用した本市に事業所を有する事業主(雇用保険の適用事業所)に対し、雇用奨励金(熊本市障がい者・母子家庭の母等雇用奨励金)を交付します。
(令和4年4月1日の要綱改正で様式・提出書類が変更になりました)
■対象事業主
国の特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難コース)
(以下「雇用開発助成金」という。)の支給決定を受けた事業主の方が該当します。
下記の要領で交付申請を行ってください。
■対象労働者
次のいずれかに該当し、「雇用開発助成金」の支給対象となった熊本市に在住の方。
(1)身体障がい者
(2)知的障がい者
(3)精神障がい者
(4)母子家庭の母等
※雇用開発助成金の支給決定を受けた事業所のうち、就労継続支援A型に係る指定障害福祉サービスの利用者の方が対象労働者の場合は、交付の対象とはなりませんのでご注意ください。
■金額及び期間
1人月額 4,000円(重度障がい者は6,000円)
期 間 12か月(最大)※
※交付対象期間は、「雇用開発助成金」支給決定通知書の「支給対象となる期間」となります。
■申請方法・必要書類
「雇用開発助成金」の支給が決定された後、次の申請書類等を提出してください。
(1)熊本市障がい者・母子家庭の母等雇用奨励金交付申請書(様式第1号 申請書・対象労働者の内訳)
(2)国の「雇用開発助成金」支給決定通知書の写し
(3)対象労働者の住民票(発行後3か月以内)
(4)請求書
―お願い―
○申請者及び請求者への押印について
法人の場合 代表取締役等の代表者印
個人事業所の場合 代表者の印
○振込み口座について
法人の場合 法人名の口座(申請者と請求者と同一)
個人事業所の場合 代表者名(申請者と請求者と同一)又は事業所名の口座
○誤記入の際の訂正について
申請書に使用した印鑑と同一の印鑑を押印し、訂正してください。
■申請期限
「雇用開発助成金」の支給決定を受けた都度(支給対象期毎)、支給決定日の翌日から起算して1か月以内に申請することが必要です。
※郵送の場合、後日内容等について確認させていただくこともございますので、担当者氏名、連絡先のご記入をお願いいたします。
■要綱
■各種様式