市県民税(所得・課税)証明書の郵便請求の方法
郵便でも申請することができます。
<重要なお知らせ>
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、国税庁は、確定申告書の提出期限について、令和2年4月16日(木曜日)まで延長しておりましたが、昨今の感染状況を考慮し、令和2年4月17日(金曜日)以降であっても柔軟に受付することとされました。
確定申告書については、税務署で確認作業等を行うため、熊本市が申告内容を把握するまで1ヶ月~2カ月程度を要します。
そのため、申告書を提出した時期によっては、申告内容が証明書へ反映されていない、もしくは所得証明書の発行ができない場合がございます。その場合は市民税課又は証明書を受け取った発行部署へお申し出ください。
送付するものは、下記のとおりです。
1.申請書・・・(申請書を印刷できない場合は、下記の項目を便箋等に記入したものでも構いません。)
(1)氏名(旧姓),フリガナ
(2)生年月日
(3)現住所
(4)熊本市での住所
(5)電話番号(昼間に連絡のとれる番号)
(6)必要な証明書の種類(市県民税(所得・課税)証明書)及び証明年度、枚数
(7)証明書の使用目的
※令和3年度は2021年6月1日から発行となります。
2.手数料・・・1年度1通につき400円
郵便局またはゆうちょ銀行発行の定額小為替(発行日より6ヶ月以内のもの)でお願いします。
3.返信用の封筒・・・切手を貼り、宛名を記入したもの。※ 料金不足となった場合、受取や返信ができない場合がありますのでご注意ください。
4.本人確認書類(運転免許証,保険証,個人番号カードなど)の写し
※代理人による申請の場合は、代理人の本人確認書類の写しと、請求者本人からの委任状が必要です。
送付先:〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所市民税課 宛