熊本市ホームページトップへ

市税に関する証明の申請 _ 所得・課税証明書

最終更新日:2023年5月22日
財政局 税務部 市民税課TEL:096-328-2181096-328-2181 FAX:096-324-1474 メール shiminzei@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

市県民税(所得・課税)証明書の窓口での申請方法


発行窓口・・・ 
・市民税課
                      ・各税務室
                      ・各区役所区民課
         ・各総合出張所
                  中央区役所時間外証明窓口(時間外受付のみ)
                      
  ※マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでも取得できます。
   詳しくはこちら新しいウインドウでをご覧ください。

手数料・・・1通につき400円 
申請に必要なもの・発行窓口については、申請方法をご覧ください。

○新年度の発行開始は毎年6月からです。

 (令和5年度分は、令和5年(2023年)6月1日から発行となります。)

○所得・課税証明書は、前年の所得とその所得に対する課税額を証明したものです。
 例:令和5年度市・県民税(所得・課税)証明書
    →令和4年1月から12月までの所得と、

     その所得に対して令和5年度に課税した額の証明です。

所得・課税証明書の発行は、現年を含め7年分です。

所得・課税証明書は、住民税を納めている市町村で発行します。
 (証明書を必要とされる年度の、11日に住所のあった市町村で発行します。)

申告がない場合は、証明書の発行ができません。市民税課で申告後発行します。

 


 

ダウンロード 市県民税(所得・課税)証明交付申請書( PDF PDF:114.8キロバイト)
ダウンロード 委任状( PDF PDF:237.7キロバイト)
記入例:ダウンロード 委任状( PDF PDF:293.3キロバイト)

市県民税(所得・課税)証明書の郵便請求の方法

郵便でも申請することができます。


送付するものは、下記のとおりです。

1.申請書・・・(申請書を印刷できない場合は、下記の項目を便箋等に記入したものでも構いません。)

(1)氏名(旧姓),フリガナ

(2)生年月日

(3)現住所

(4)熊本市での住所

(5)電話番号(昼間に連絡のとれる番号)

(6)必要な証明書の種類(市県民税(所得・課税)証明書)及び証明年度、枚数

(7)証明書の使用目的

※令和5年度分は、令和5年(2023年)6月1日から発行となります。

2.手数料・・・1年度1通につき400円

郵便局またはゆうちょ銀行発行の定額小為替(発行日より6ヶ月以内のもの)でお願いします。

3.返信用の封筒・・・切手を貼り、宛名を記入したもの。

 料金不足となった場合、受取や返信ができない場合がありますのでご注意ください。

4.本人確認書類(マイナンバーカード等の官公庁発行のもの、運転免許証,健康保険証など)の写し

代理人による申請の場合は、代理人の本人確認書類の写しと、請求者本人からの委任状が必要です。

送付先:〒860-8601 熊本市中央区手取本町11号 

                                       熊本市役所市民税課 証明班宛

 

ダウンロード 委任状( PDF PDF:237.7キロバイト)
記入例:ダウンロード 委任状( PDF PDF:293.3キロバイト)
このページに関する
お問い合わせは
財政局 税務部 市民税課
電話:096-328-2181096-328-2181
ファックス:096-324-1474
メール shiminzei@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:2095)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved