熊本市ホームページトップへ

療育手帳

最終更新日:2023年5月25日
健康福祉局 障がい者支援部 障がい者福祉相談所TEL:096-362-6500096-362-6500 FAX:096-362-6660 メール shougaisoudan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

療育手帳について

 知的障がいのある方に対して交付される福祉手帳です。手帳を持つことによって、各種の福祉サービスが受けやすくなり、一貫した指導や相談を受けることができます。
 手帳は熊本市障がい者福祉相談所又は熊本市児童相談所において知的障がいと判定された方に4段階『A1(最重度)、A2(重度)、B1(中度)、B2(軽度)』に区分して交付され、程度によって受けられるサービスが異なります。

※児童発達支援や放課後等デイサービスを利用するための障害児通所支援受給者証とは異なりますので、ご注意ください。

申請の対象者

 18歳までに知的障がいが現れた方

手続きなどに必要なもの

【新規申請】
  申請書、顔写真、マイナンバー関連書類
【再判定申請】
  申請書、顔写真(熊本県手帳の方のみ)、今お持ちの療育手帳、マイナンバー関連書類

【再交付申請】
  申請書、顔写真、今お持ちの療育手帳、マイナンバー関連書類(紛失時のみ)
【住所等の変更】
  申請書、申出書(市外からの転入の方のみ)、今お持ちの療育手帳、マイナンバー関連書類

※申請書は、各区役所・各総合出張所にあります。
※顔写真は、縦4センチメートル、横3センチメートルで最近のもの。インスタント写真、フォトプリンター等で印刷したものは不可。
※マイナンバー関連書類

 個人番号カード 又は 個人番号通知カード

 窓口にいらっしゃる方の身分証明書(個人番号カード、運転免許証等)

※半年以内に他機関で発達検査や知能検査を受けた方については、申請書に記入する項目があります。検査結果をお持ちの方のみで構いませんので、 

 知能検査や発達検査の結果をご持参ください。

療育手帳の申請

 下記の窓口で申請の手続きができます。(代理の方でも結構です。)

  ・中央区役所福祉課  096-328-2313 〒860-8618 熊本市中央区手取本町1-1
  ・東区役所福祉課   096-367-9177 〒862-8555 熊本市東区東本町16-30
  ・西区役所福祉課   096-329-5403 〒861-5292 熊本市西区小島2丁目7-1
  ・南区役所福祉課   096-357-4129 〒861-4189 熊本市南区富合町清藤405-3
  ・北区役所福祉課   096-272-1118 〒861-0195 熊本市北区植木町岩野238-1
  ・河内総合出張所   096-276-1111
  ・天明総合出張所   096-223-1111
  ・城南総合出張所   0964-28-3111
  ・清水総合出張所   096-343-9161
  ・託麻総合出張所   096-380-3111
  ・幸田総合出張所   096-378-0172
  ・龍田総合出張所   096-338-2231

参考資料

知的障がい者福祉制度や事業については、こちらのページをご覧ください。
障がい者のための ふくしのしおり

申請書等の様式

  • 療育手帳

    このページに関する
    お問い合わせは
    健康福祉局 障がい者支援部 障がい者福祉相談所
    電話:096-362-6500096-362-6500
    ファックス:096-362-6660
    メール shougaisoudan@city.kumamoto.lg.jp 
    (ID:3526)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
    [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
    肥後椿
    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved