熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

「電話で『お金』詐欺」にご注意を!!

最終更新日:
(ID:45019)

市役所職員を装った「電話で『お金』詐欺」に注意!

熊本市内において、市役所職員を装った還付金詐欺と思われる電話が多数かかっています

  ○ 熊本市役所○○課の○○です

  ○ 介護保険料の過払い金があるのでお返しします

  ○ 保険料の金額に変更がありました

 などといったものや、氏名等の個人情報に加え、

 キャッシュカードの有無や同カードの暗証番号についても聞き出してきます。

電話で「お金」の話が出たら、詐欺と疑って、お金を払う前に警察に通報してください!

ATMで還付金はありません!

  ※特に高齢者の方は狙われやすいので注意が必要です!!



 詐欺の被害に遭わないためにも、

 少しでも怪しいと思ったら、


  〇 電話でお金の話が出たら詐欺だと疑う

  〇 住所や口座番号などの個人情報を教えない

  〇 キャッシュカードの暗証番号や預金額を教えない

  〇 キャッシュカードやクレジットカードを他人に渡さない  

  〇 官公庁等を名乗る場合は、自分で調べた番号にかけ直し、事実を確認する

  〇 在宅中でも留守番電話機能を活用する

  〇 一人で判断せずに家族や友人、警察等に相談する 

    等の防犯対策をお願いします。

                    

    また、この記事ををご覧になられた方は、ご親族、ご近所の方にもお伝えください。

さばのおすし

 

熊本県警察では詐欺に対する注意喚起のチラシなどを作成されています。

詐欺の手口や、被害にあわないための注意点などが紹介されています。

皆様ぜひご覧いただき、詐欺に対する警戒を高めましょう!

 オレオレ詐欺
 STOP ATMでの携帯電話
 還付金詐欺
 サポート詐欺
 架空請求
詐欺対策

 

ゆっぴー安心メールに登録しましょう!

「ゆっぴー安心メール」は、子どもたちの安全確保や地域の犯罪防止を図るため、県内で発生した

 

  ・緊急治安情報(連続発生のおそれがある重要凶悪事件等に関する情報)

  ・声かけ事案、不審者の出没など、子どもに対する犯罪の前兆と思われる事案情報

  ・子ども対象の連れ去り、強制わいせつ、通り魔等事件情報

  ・行方不明、高齢者等の手配、迷い人に関する情報、高齢者等の安全・安心情報

  ・その他、防犯パトロール等に有益な情報

  ・安全・安心につながる事件の検挙・解決情報

 

   などを、事前に会員登録された方の携帯電話・パソコンにその都度配信しています。

 

 

  〇登録など具体的なページはこちら(熊本県警察ゆっぴー安心メール登録ページ) 新しいウインドウで(外部リンク)

 

 

熊本市公式LINEでは、熊本市で起こった事案を中心とした「ゆっぴー安心メール」の配信を行っています。

 

 

       ひごまる熊本市LINE 

 ○「ゆっぴー安心メール」の熊本市公式LINEからの配信についてはこちら新しいウインドウで

 

   ※警察の判断により、市外の情報であっても県内全域に派生する可能性があるものは配信されます。

    深夜帯に緊急情報を配信する場合もございますのでご了承ください。

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:45019)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.