火薬類取締法に関する電子申請 最終更新日:2025年6月4日 (ID:48964) 印刷 ページ内目次トップページ1 電子申請の方法2 各届出の添付書類3 各申請(手数料なし)の添付書類4 各申請(手数料あり)の添付書類5 許可書等の電子交付について6 申請書又は届書の副本についてお問い合わせ先 トップページ熊本市電子申請サービス(LoGoフォーム)(外部リンク)1 電子申請の方法1申請書及び届書をWord形式等で作成する(ファイル名称は、各様式の名称としてください)。火薬類取締法施行規則様式熊本市火薬類取締法施行細則様式火薬類取締法の手続きに関する参考様式2「熊本市電子申請サービス(LoGoフォーム)(外部リンク)」から「火薬類取締法に関する申請・届出」を選択する。3入力画面に沿って必要事項を入力する。4申請書又は届書及び添付書類を送信する。手数料を伴う申請の場合、職員が申請書を受理し納付額が確定しましたらメールでご連絡します。5手数料を納付する。 手数料一覧表 電子申請による手数料の納付はオンライン決済となります。 オンライン決済はクレジットカードまたはPayPayアプリのいずれかで行ってください。 ※オンライン決済では、当市からの領収書は発行されません。納付情報を熊本市電子申請サービス(LoGoフォーム)の決済情報から確認することができますので、各事業所の会計処理等にご活用ください。 その他ご不明な点は、当電子申請サービスのFAQをご覧いただくか、担当課にお問い合わせください。2 各届出の添付書類 上記の一覧表にない届出をする場合の添付書類については、担当課にお問い合わせください。 届出様式の名称 添付書類 1火薬類生産高年度報告書 無し2火薬類販売営業者取引高年度報告書 無し3火薬類(実包・空包)販売業者取引高年度報告書無し4火薬庫設置等許可申請書等記載事項変更届 変更内容が確認できる図書 5火薬庫出納高年度報告 無し6火薬庫設置等許可申請書等記載事項変更報告書 変更内容が確認できる図書 7火薬類消費許可申請記載事項変更届変更内容が確認できる図書 8火薬類消費高年度報告書無し9火薬庫外火薬類貯蔵場所設置届無し10火薬庫外火薬類貯蔵場所指示申請書記載事項変更届変更内容が確認できる図書11火薬庫外火薬類貯蔵場所用途廃止届無し12火薬類製造(販売)営業の全部又は一部廃止届無し13火薬庫用途廃止届無し14火薬類製造(取扱)保安責任者等選任(解任)届 1 火薬類製造保安責任者免状の写し2 火薬類保安手帳の写し3 経歴書 ※後日、窓口で保安手帳の火薬類取扱保安責任者選解任等の記録欄に確認印等の押印が必要になります。15定期自主検査計画(変更)届 定期自主検査計画16定期自主検査終了報告書無し17事故発生報告書事故の概要が分かる書面3 各申請(手数料なし)の添付書類 上記の一覧表にない申請をする場合の添付書類については、担当課にお問い合わせください。 申請様式の名称 添付書類 1危害予防規程(変更)認可申請書1 認可:危害予防規程2 変更:変更の内容を記載した書面2火薬類譲渡・譲受許可証書換申請書1 許可証2 その他変更内容が確認できる図書3火薬類譲渡・譲受許可証再交付申請書譲渡許可証又は譲受許可証の汚損であるときは、汚損した当該許可証4火薬類廃棄許可申請書1 次の事項を記載した火薬類廃棄計画書・廃棄日時及び廃棄場所・廃棄する火薬類の種類、数量及び廃棄方法・廃棄場所付近見取図2 従事者名簿3 火薬類取扱従事者手帳又は火薬類保安手帳の写し4 その他審査に必要となる図書 5 火薬庫外火薬類貯蔵場所指示申請書 1 火薬庫外火薬類貯蔵場所の位置、構造及び設備を記載した図書2 火災及び盗難防止体制を記載した図書3 その他審査に必要となる図書 6保安教育計画(変更)認可申請書 1 認可:保安教育計画2 変更:変更の内容を記載した書面4 各申請(手数料あり)の添付書類 上記の一覧表にない届出をする場合の添付書類については、担当課にお問い合わせください。申請様式の名称添付書類 1火薬類製造営業許可申請書1 次の事項を記載した事業計画書 ・製造の目的、製造する火薬類の種類及び説明・製造施設の構造、位置(製造所外の保安物件及び製造所内の他の施設との関係位置を含む。)及び設備・製造方法、従業者の員数、所要火薬類、原料の調達方法、製品の貯蔵方法及び製造所付近の見取図2 危害予防計画書 3 定款又は寄附行為の写し4 現在事項全部証明書5 申請者の住民票及び身分証明書6 その他審査に必要となる図書 2火薬類販売営業許可申請書1 次の事項を記載した事業計画書・火薬庫の位置、種類、棟数、付近の状況、保安距離、構 造設備の大要並びに貯蔵すべき火薬類の種類及び最大数量・販売する火薬類の種類、年間取扱予定高、主たる仕入れ 先、主たる販売先 2 定款又は寄附行為の写し3 現在事項全部証明書4 申請者の住民票及び身分証明書5 販売所付近見取図6 店内平面図7 火災及び盗難防止体制を記載した図書8 その他審査に必要となる図書 ※競技用紙雷管のみの販売の場合2~8の種類、競技用紙雷管の保管庫の図面及び年間取扱予定高、主たる仕入れ先及び主たる販売先を記載した事業計画書3火薬庫設置等許可申請書1 火薬庫工事設計明細書2 その他審査に必要となる図書4完成検査申請書無し5火薬類譲渡許可申請書1 譲受承諾書(譲渡の相手方が譲受許可を要する場合を除く)2 製造営業許可書又は販売営業許可書の写し(譲渡の相手方が譲受許可を要する場合を除く)3 譲り受ける者の火薬類の貯蔵に関する図書4 その他審査に必要となる図書 6火薬類譲受許可申請書火薬類の譲受の目的に応じて審査に必要な書類 7 火薬類譲受・消費許可申請書1 譲り受ける火薬類の貯蔵に関する図書2 消費計画書(熊本市火薬類取締法施行細則 要綱様式第44) 譲り受けた火薬類の消費につき消費許可が不要な場合に限る。3 危険予防の方法を記載した図書4 猟銃用火薬類等を譲り受ける場合 銃砲所持許可証の写し5 救命索発射銃用空砲を譲り受ける場合 人命救助等に従事する者届出済証明書の写し6 建設用びょう打ち銃用空包のみを譲り受ける場合 建設用びょう打ち銃用空包保安講習会受講証の写し7 コンクリート破砕器のみを譲り受ける場合 コンクリート破砕器作業主任者技能講習修了証の写し及び経歴書8 その他審査に必要となる図書 8火薬類(煙火)消費許可申請書1 煙火消費計画書(熊本市火薬類取締法施行細則 要綱様式第40)2 打揚煙火の筒場、仕掛煙火の配置及び煙火置場の平面図3 保安距離、立入禁止線及び警戒員の配置図5 打揚筒の固定図6 煙火消費保安手帳の写し9火薬類輸入許可申請書1 成分及び配合比を記載した図書(火薬又は爆薬の輸入の場合に限る)2 構造及び組成を記載した書類及び図面等(火工品の輸入の場合に限る)3 輸入承認書の写し4 インボイスの写し5 申請者の火薬類製造営業許可書又は販売営業許可書の写し6 輸入火薬類を貯蔵する火薬庫の設置許可書の写し及び火薬庫の停滞量明細書 10保安検査申請書無し5 許可書等の電子交付について 電子的に署名された許可証等(PDFファイル)をダウンロードすることができます。許可証等を紙で必要な場合は、窓口又は郵送での受取りとなります。6 申請書又は届書の副本について (1) 電子申請で入力した内容を反映した「申請内容の控え(PDFファイル)」をダウンロードすることができます。副本(様式)の代わりとして、 ご活用ください。 (2) 「申請内容の控え(PDFファイル)」に受付印を押印しての返信等の対応はできません。必要に応じて、手続き完了メールと一緒に保存する等 の対応をお願いします。 (3) 受付印を押印した副本が必要な場合は、窓口又は郵送(切手を貼付した返信用封筒を同封)での手続きをお願いします。