くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
住所・戸籍・証明書
個人の税金
市民・消費生活
住宅・建築物・上下水道
交通・道路・河川・公園
食品・衛生・動物
環境・ごみ・リサイクル(環境局ホームページ)
熊本地震関係
防災・防犯
消防・救急
都市計画・中心市街地・景観
まちづくり・地域活動
パブリックコメント・意見募集
市民協働・男女共同参画
健康・医療
子育て
国民健康保険・高齢者医療
介護保険
年金
高齢者福祉・福祉
障がい者(児)福祉
教育・学校・青少年・若者
講座・講演会・生涯学習
歴史・文化・芸術・教養
観光・イベント
こどものページ
スポーツ
人権・平和啓発
国内・国際交流
経営支援・金融支援・企業立地
就労支援
産業振興
届出・証明・法令・規制
事業者の税金
入札・契約
指定管理者・PFI・民間提案
働く・人材募集
市の概要
政策・計画・年次報告
財政・行政改革
連携中枢都市圏構想・広域連携
地方分権
人事・職員募集
市政情報の公表
会議・議事録・公聴会・選挙
統計・人口・広報
動画くまチャンネル
平成30年11月30日までの受診について
0
歯科
医科
700
1,200
平成30年12月1日からの受診について
保険薬局
※ 1つの医療機関で1ヶ月あたりの医療費がそれぞれの自己負担額を超えた場合が医療費助成の対象となります。
※ 同じ月に、同じ医療機関で入院と外来があった場合は、入院分について、外来分についてそれぞれ自己負担が必要となります。
※ 平成30年12月1日診療分からの制度改正に伴い、小学校4年生から6年生までのお子様につきましては、外来・保険薬局の自己負担限度額を1,200円から700円に変更しました。
平成30年11月中旬から現受給資格者(0歳から中学校3年生までのお子様の保護者)に新しいひまわりカードをお送りしています。現在のひまわりカード(黄色)は、平成30年11月30日までの受診についてはご使用できますが、平成30年12月1日以降の受診については、新しいひまわりカード(青色)をご使用ください。
※新しいひまわりカードは、平成30年11月1日時点での情報で送付しておりますので、ご了承いただきますようお願いします。なお、ひまわりカードの内容に変更がある場合はお手続きが必要です。