熊本市ホームページトップへ

SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み

最終更新日:2024年4月1日
政策局 総合政策部 政策企画課TEL:096-328-2035096-328-2035 FAX:096-324-1713 メール seisakukikaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

SDGs(持続可能な開発目標)とは

        • SDGsロゴ

        • SDGsロゴ 新しいウィンドウで

           “SDGs(エス ディー ジーズ)”とは、“持続可能な開発目標”という英語の略称です。人間、地球および繁栄のための行動計画として、平成272015)年9月の国連サミットで採択され、平成28(2016)年1月1日に正式に発効しました。経済・社会・環境に関する課題はそれぞれ関係し合っており、連携して解決していくことが重要であると示されています。

      •  あらゆる形態の貧困に終止符を打ち、不平等と闘い、気候変動に対処しながら、"誰も置き去りにしない”を基本理念に、2030年の世界を見据えた新たな指針がSDGsです。

  •  上記の絵にある1から17までの国際社会全体の目標と、169のターゲットで構成されています。
  •  
  •  持続可能な開発目標(SDGs)17ゴールは次のとおりです。

    1

     1 貧困をなくそう 
      あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。

    2

     2 飢餓をゼロに
     飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する。

    3

     3 すべての人に健康と福祉を 
      あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する。

    4

     4 質の高い教育をみんなに
     すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。

    5

     5 ジェンダー平等を実現しよう
     ジェンダー(注1)の平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメント(注2)を図る。
     注1:社会的・文化的な意味での性別

     注2:人が夢や希望を持ち、生きる力が湧き上がること 

    6

     6 安全な水とトイレを世界中に
     すべての人々に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する。

    7

     7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
     すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する。

    8

     8 働きがいも 経済成長も
     すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(注3)を推進する。
     注3:働きがいのある人間らしい仕事

    9

     9 産業と技術革新の基盤をつくろう
     レジリエント(注4)なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る。
     注4:強じん

    10

     10 人や国の不平等をなくそう
     国内および国家間の不平等を是正する。

    11

     11 住み続けられるまちづくりを
     都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする。

    12

     12 つくる責任つかう責任
     持続可能な消費と生産のパターンを確保する。

    13

     13 気候変動に具体的な対策を
     気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る。

    14

     14 海の豊かさを守ろう
     海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する。

    15

     15 陸の豊かさも守ろう
     陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る。

    16

     16 平和と公正を全ての人に
     持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する。

    17

     17 パートナーシップで目標を達成しよう
     持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップ(注5)を活性化する。

     注5:地球規模の協力関係

     

    ESD(持続可能な開発のための教育)

    熊本市立北部中学校は、国立教育政策研究所により平成30・31年度教育課程研究指定校(ESD:持続可能な開発のための教育)に指定されています。

     

    研究主題である「人とつながる 社会とつながるESD」に向けた取組みとして、平成30年6月11日に参観授業と文部科学省の濱野視学官を迎えての講演会が行われました。

     

    「SDGsを知ろう」というテーマで行われた参観授業の様子をご紹介します。

    SDGsについて最初の授業となった今回は、17のゴールを理解する機会となりました。

     

     北部中学校

    まずSDGsについての説明があり、続いて17のゴールについて学びました。

    それぞれのマークが表すゴールについて、予想し理解しました。
    さらに17のゴールのうち印象に残ったもの等について、話合いや発表が行われました。

     

    [10]人や国の不平等をなくそう:

    中国の内陸部と沿岸部では格差がある。

    内戦のある地域では、生活を保障されない難民がいる。

     

    [12]つくる責任つかう責任:

    限りある資源を大事に使うことで、大量生産しなくてよい。

     

    [13]気候変動に具体的な対策を:

    温暖化対策をすれば、熱中症で亡くなることもない。

    食物も収穫できるので、「ゴール[2]飢餓をゼロに」もなくなるなど、他のゴールも達成できる。

     

    [15]陸の豊かさも守ろう:

    誰でもごみ拾いをすることはできる。

     

    といった発表がありました。 

     

    今後はさらに、自分達の地域について重要なゴールや、それに向けてできることについて、気付きを広げ考えを深めていく予定です。

     

    ESD(狂言公演)

    平成30年10月15日、熊本市立北部中学校において、「野村万作の会 狂言公演」が開催されました。これは、文化庁による「文化芸術による子どもの育成事業」 - 巡回公演事業 - として実現しました。

     

    能と狂言(合わせて能楽)は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている伝統芸能です。

    狂言とは、時代、国境、人種を越えて通じる話を題材としており、約650年前に成立した喜劇的な対話劇です。

     

    今回公演された「万作の会」は、人間国宝・野村万作を中心とした狂言グループで、今回は5名の狂言師の方が来校されました。

    この狂言鑑賞は、SDGsの目標4と目標11に繋がるものです。



     4
     11
    すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
    都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする

      

     「人とつながる 社会とつながるESD」という北部中学校の研究の一環でもあった狂言鑑賞は、一部共演体験も交えて行われました。また人間味あふれる登場人物の姿に、生徒たちからは「楽しかった」「狂言に興味がわいた」という声が聞かれました。        

     

    地域の方や近隣小学校の児童も招かれ、楽しい時間を共有し、貴重な体験になったことと思われます。
     
     狂言5
     
    過去とのつながり、未来とのつながり、芸術文化がもたらす豊かさについて、
    学びを深める場になりました。

     下


                  

     

    ESD(シンポジウム)

     

    平成30年11月10日、熊本市立北部中学校において、北部・未来シンポジウム「北部の未来を考える」が開催されました。

     

    「人とつながる 社会とつながるESD」という研究主題をもとにしたこれまでの実践を振り返り、これからの取り組みや北部校区の持続可能なまちづくりを生徒自らが具体的に考える機会となりました。

     

    ゲストシンポジストに、市民生委員児童委員協議会 理事 津地尚文 様、株式会社 自然と未来 会長 星子桜文 様、熊本市副市長 植松浩二を迎え、北部中学校生徒代表3名も加え6人の話を中心に、シンポジウムがすすめられました。

     

    フロアーからは、タブレット端末を活用し、生徒から出された意見はその場でスクリーンに映し出され、臨場感あるシンポジウムとなりました。

     

     シンポジウム
     

    ESD(地域交流会)

     

    平成30年12月25日、熊本市立北部中学校において、北部中生徒会・地域交流会が開催されました。

     

    「人とつながる 社会とつながるESD」という研究主題をもとにした、ほくぶ・未来シンポジウム「ほくぶの未来を考える」で考えたことや知ったことを、地域や学校に目を向け、身近なところから何ができるか考える機会となりました。

     

    北部中学校の生徒会執行部、北部地区青少年健全育成協議会の皆さん・民生委員児童委員等の地域の方がグループにわかれ、意見交換を行いました。

     

    地域交流会2

    各グループでは、生徒会の役員から、担当委員会等の活動の紹介がありました。

    図書委員会からは、SDGsに関連して新聞(5社)のスクラップづくりについて紹介がありました。

    スクラップについては、例えば食品ロス等、身近な社会問題を知るきっかけになると同時に、もっと読んでほしい、活用してほしい、との 意見も出されていました。

     

     地域交流会1
    各グループで出された課題については、その場でタブレットに入力し、電子黒板に集約して表示されました。

    課題を共有するとともに、地域の方の気付きもコメントしていただき、議論が深まりました。

     地域交流会4
    地域交流会3

     

    まとめとして、北部地区青少年健全育成協議会事務局長の津地様からは、

    地域についての考えを確認しあう、分かり合うことで、地域がさらにつながっていく、

    というお話がありました。

     

    生徒からは、

    「交流会で北部中校区の現状を知ることができた。地域の活動をより活発にしていくには、まずSDGsについて知ってもらうことから始めていくことが大切だと思う。生徒会新聞等を利用して、地域や学校の取組を発信していきたいと思う。」

    「地域の人と中学生の交流の場を増やし、地域とのコミュニケーションをとっていきたい。」

    といった感想が聞かれました。

    熊本市SDGs研修会

        •   
  •   平成30年2月6日に、SDGsの基本的な理解を獲得するため、熊本市幹部職員を対象に「熊本市SDGs研修会」を開催しました。講師に法政大学准教授 川久保俊先生をお招きし、基本的事項の確認から、SDGsを活用した自治体のまちづくりイメージまで、講演がありました。

  •  

  •  全体の研修後は、職員と有識者の意見交換の場を設け、行政施設にSDGsを取り入れる手法について検討を行いました。

  •  

  • 熊本市SDGs研修会

     

    トップマネジメント研修会

        •   
  •  平成30年6月18日に、市長・副市長はじめ各局の局長を対象に「トップマネジメント研修会」が開催されました。法政大学准教授 川久保俊先生を講師に「自治体行政と持続可能な開発目標SDGs」をテーマとした研修をしていただきました。他自治体の取組、SDGsの活用の仕方、企業や市民との関わり方等を交えての講演でした。
  •  活発な質疑も行われ、今後の本市のSDGsに関する施策展開の考え方、推進体制等を進めるにあたり大変貴重な機会となりました。
  •  

  • トップマネジメント研修会

     

  • SDGs未来都市に選定されました

    熊本市は国から令和元年度(2019年度)のSDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業に選定されました。

    令和元年(2019年)7月1日には内閣総理大臣出席の選定証交付式があり、市長が出席しました。

    詳細は政策企画課のホームページ新しいウインドウでをご覧ください。

    日産グループとの連携協定締結

    令和元年(2019年)7月22日に、熊本市は、日産自動車株式会社、熊本日産自動車株式会社、日産プリンス熊本販売株式会社の3社と、「電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに関する連携協定」を締結し、同日、日産自動車株式会社 副社長 星野 朝子 様、熊本日産自動車株式会社 代表取締役社長 坂田 信治 様、日産プリンス熊本販売株式会社 亀田 文雄 様を熊本市役所へお招きし、市長と連携協定締結式を行いました。

    この連携は、熊本市が国に提案し、令和元年度(2019年度)の「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定され、特に先導的な取組として認められた事業の一環です。

    今回の協定内容は、次のとおりです。

     (1) 電気自動車(EV)の普及による市民の環境意識の向上

     (2) 災害時における電気自動車(EV)活用による市民の安全確保

     (3) 電気自動車(EV)普及を通じた地域課題の解決

    詳しくは、熊本市と日産グループ3社の共同発表をご覧ください。

    PDF 共同発表 新しいウィンドウで(PDF:452.8キロバイト)

     

    協定書署名
    協定書締結式

     

    締結式終了後、熊本市役所正面玄関前で、電気自動車「ニッサン リーフ」から電気を供給する実演を行いました。

    電気供給実演

     

    電気供給の実演

     

    集合写真
    写真撮影


    以下は当日の資料です。

    PDF 連携協定書 新しいウィンドウで(PDF:149.1キロバイト)

    先進建設・防災・減災技術フェアへ出展しました

    令和元年(2019年)11月20日、21日に開催されました、創造的復興に寄与する 先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2019 に、「熊本市における防災への取り組みについて」をテーマに電気自動車(EV)を出展しました。

    令和元年度(2019年度)の「自治体SDGsモデル事業」に選定された熊本市の事業である「地域(防災)力の向上事業」を知っていただくことも今回の出展の目的の一つでした。

    今回は停電時において電気自動車(EV)から電気を供給する事業の説明のために電気自動車(EV)を展示したほか、熊本市消防局の仮想現実(VR)を活用した消火体験や地震体験、熊本地震からの復興パネルの掲示、観光案内などを行いました。

    1_フェア写真

     

    2_フェア写真

    出展風景

    三井住友海上火災保険との連携協定締結

    令和元年(2019年)11月21日に、熊本市は、三井住友海上火災保険株式会社と、「SDGs推進に関する連携協定」を締結し、同日、三井住友海上火災保険株式会社 取締役社長 原 典之 様を熊本市役所へお招きし、市長と連携協定締結式を行いました。

    この連携は、令和元年度(2019年度)の熊本市の「SDGs未来都市」選定を契機として、三井住友海上火災保険株式会社から、地域防災力の向上をはじめ、持続可能な社会の実現に向けて、連携・協力して取り組みたいとの提案をいただき、連携協定を締結するに至ったものです。

    今回の協定内容は、次のとおりです。

     (1)地域防災力の向上に関すること

     (2)循環型社会の構築に関すること

     (3)SDGsの理解促進に関すること

     (4)SDGsの推進に資する取組に関すること

     詳しくは以下の資料をご覧ください。

    SDGs推進に向けたシンポジウムの開催

    令和元年(2019年)11月22日、ホテル日航熊本にて、くまもと技術革新・融合研究会(RIST)・公益財団法人くまもと産業支援財団主催のシンポジウムが開催されました。

    令和元年度RISTシンポジウム~熊本のSDGs推進に向けて~と銘打ち、市長の発表をはじめ、産官学金における事例発表などがあり、パネルディスカッションで幕を下ろしました。

    当日の市長発表資料は以下のとおりです。

    2_市長発表

    市長発表

     

    パネルディスカッション
     パネルディスカッション

    SDGs未来都市キックオフイベントの開催

    • 令和2年(2020年)1月13日に、「熊本市SDGs未来都市キックオフイベント」を熊本城ホール内2階シビックホールにて開催しました。

    当日は400人の方に参加いただき、木村和也さんの進行で、市長によるSDGsキックオフ宣言、お笑いコンビ「しゃかりき」によるトークライブ、熊本市立北部中学校による発表などがありました。また、150人の方に参加いただき、サイドイベントとして2030SDGsカードゲームの開催を併せて行ったほか、SDGsに取り組む企業によるブース出展もしていただきました。楽しくSDGsを学ぶきっかけになったのではないでしょうか。

    これからも熊本市では、SDGsを皆さんに知っていただくための取り組みを行っていきます。

    当日は熊本城ホール4階メインホールで成人式も開催され、コラボ企画として、フォトブースの出展や新成人と市長によるSDGsキックオフ宣言や記念撮影を行いました。

     

    市長キックオフ宣言

     熊本市SDGs キックオフ宣言全文
    私たちは、清らかな地下水と豊かな緑、熊本城をはじめとした歴史文化に彩られ、
    あたたかいふれあいに満ちた住みやすく賑わいのある私たちの郷土熊本、
    そして、このかけがえのない地球 「 Only One Earth 」 を、
    将来の子どもたちに引き継いでいくため、
     今日、 この日から、「誰もが幸せに暮らすことができる持続可能な社会」の実現に向けて、
    はじめの一歩を踏み出すことを、ここに宣言します。

      

    しゃかりきトークライブ2 しゃかりきトークライブ3

     しゃかりきトークライブ

      

    SDGsを学ぼう1 SDGsを学ぼう2

     SDGsを学ぼう(資料は以下です)
    PDF SDGsを学ぼう 新しいウィンドウで(PDF:4.25メガバイト)
    • 司会:木村和也さん

    パネラー:榊 哲郎氏(日本青年会議所 熊本ブロック協議会 2019年度副会長)

         しゃかりき(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)

         熊本ちゃん(熊本県公認モンバサダー 福田莉千さん)

     

    北部中発表

     北部中学校による生徒会による発表

     

    カードゲーム カードゲーム2
    2030SDGsカードゲーム(熊本ヴォルターズの小林選手にも参加いただきました)

     

    企業ブース

     企業ブース出展

     サントリーホールディングス株式会社、NPO法人くまもと温暖化対策センター、

    株式会社肥後銀行の3社にご出展いただきました。

     

    成人式フォトブース 成人式キックオフ宣言
    成人式集合写真
    成人式でのコラボ企画

    肥後銀行と地方経済総合研究所との連携協定締結

    令和2年(2020年)1月29日に、熊本市は、株式会社肥後銀行・公益財団法人地方経済総合研究所と、「SDGs推進に関する連携協定」を締結し、同日、株式会社肥後銀行 代表取締役頭取 笠原 慶久 様と公益財団法人地方経済総合研究所 専務理事 木村 正明様を熊本市役所へお招きし、市長と連携協定締結式を行いました。

    この連携は、株式会社肥後銀行・公益財団法人地方経済総合研究所から、持続可能な地域社会の実現に向けて、連携・協力して取り組みたいとの提案をいただき、連携協定を締結することとなりました。

    今回の協定内容は、次のとおりです。

     (1)SDGsの普及・啓発に関すること

     (2)企業等のSDGsの取り組み支援に関すること

     (3)循環型社会の構築に関すること

     (4)教育や人材育成に関すること

     (5)その他持続可能な地域社会の実現に資すること

     詳しくは以下の資料をご覧ください。

    SDGsの手引きを作成しました

    SDGs(持続可能な開発目標)の手引きを作成しました。簡単にできるSDGsなども掲載しておりますので、是非ご覧ください。

    SDGsの手引き(表紙)

     

    以下よりダウンロードしてご覧ください。


    •  

    熊本SDGs推進フォーラム2020の開催

    • 令和2年(2020年)2月8日に、「熊本SDGs推進フォーラム2020」を肥後銀行本店ビル 大会議室にて開催しました。
    • SDGsを理解し、SDGsを達成するために何に取り組むべきかを皆で考えることを目的に開催したもので、このフォーラムは主に企業を対象としたものでしたが、多くの市民団体や市民の方にも参加していただきました。当日は約380人の方に参加いただき、基調講演とパネルディスカッションが行われました。

    第1部は、内閣府地方創生推進事務局参事官 遠藤健太郎氏による「地方創生に向けたSDGsの推進について」と題した基調講演で始まりました。遠藤参事官からはSDGsを推進することが地方創生や持続可能なまちづくりにつながることや、SDGsに取り組む企業を認証する制度の検討状況の案内などがありました。

    続いて、大西市長からは「熊本地震の経験と教訓をいかした地域(防災)力の向上事業」と題し、熊本市のSDGsの取り組みや今後の展開について説明いたしました。

    基調講演の最後には、東北大学 災害科学国際研究所助教 ゲルスタ・ユリア氏による「みちのく震録伝~SDGsから見た災害アーカイブと伝承の重要性~」と題し、東日本大震災でのあらゆる情報を全て収集し、記録し、伝えることの重要性だけでなく、記録し伝えることについてたくさんの課題があること、災害時の必要な物資が男女で異なり、被災者が多国籍化していくことから、災害対応にもSDGsの考え方が必要であることの説明がありました。

     

    第2部は、「SDGsが生み出す新たなパートナーシップ」と題し、凸版印刷株式会社 コーポレートコミュニケーション部長 今津秀紀氏にファシリテーターを務めていただき、横浜市SDGs未来都市推進課長 高橋知宏氏、MS&ADインターリスク総研株式会社 サステナビリティグループ 主席コンサルタント 原口真氏、熊本市環境政策課長の桝田一郎が登壇者となり、パネルディスカッションを行いました。

    パネルディスカッションでは、横浜市とMS&ADグループの取り組みの紹介に始まり、SDGsは目標年の2030年に向けて行動の10年であるということの共有、地域課題にビジネスチャンスがあり、SDGsは決して企業のCSR活動の一環として取り組むべきではないということ、2030年の熊本を想像しながら皆で考えることの大切さ、地域の魅力を活かすことが大事であるといった意見が出されました。

     

    遠藤参事官講演1 遠藤参事官講演2
    内閣府 地方創生推進事務局 参事官 遠藤 健太郎氏

     

     

    大西市長講演1 大西市長講演2
    大西熊本市長

    市政だよりはこちら新しいウインドウでからご覧ください。また、SDGsの手引きは以下ダウンロードできます。

     

     

    ユリア助教講演1 ユリア助教講演2
    東北大学 災害科学国際研究所 助教 ゲルスタ・ユリア氏

    (みちのく震録伝 プロジェクトマネージャー 東北大学災害科学国際研究所 准教授 柴山 明寛氏)

    PDF みちのく震録伝 SDGsから見た災害アーカイブと伝承の重要性 新しいウィンドウで(PDF:3.04メガバイト)

     

     

    パネルディスカッション風景 パネルディスカッション風景2
    第2部 パネルディスカッション

     

     パネルディスカッション_今津部長 パネルディスカッション_今津部長2
    凸版印刷株式会社 コーポレートコミュニケーション部 部長 今津 秀紀氏

     

     

    パネルディスカッション_高橋課長 パネルディスカッション_高橋課長2

    横浜市 温暖化対策統括本部 企画調整部 SDGs未来都市推進課長 高橋 知宏氏

     

     

    パネルディスカッション_原口主席コンサルタント1 パネルディスカッション_原口主席コンサルタント2

    MS&ADインターリスク総研株式会社 リスクマネジメント第三部

    サステナビリティグループ 主席コンサルタント 産学官公民金連携・特命共創プロデューサー

    原口 真氏

     

     

    パネルディスカッション_桝田課長 パネルディスカッション_桝田課長2
    熊本市環境局 環境推進部 環境政策課長 桝田 一郎

     

     

    全体写真

    フォーラムの出席風景

     

    当日のチラシとプログラムは以下よりご覧ください。

    ~今さら聞けないSDGs~ 企業向けSDGs推進セミナーを開催しました

     2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、世界の人たちのさまざまな暮らしの問題を解決するものとして期待されています。
     本セミナーでは、200名以上の方にお申込みいただき、そもそもSDGsとは何なのか、そして、企業に求められているSDGs経営について、わかりやすく解説いたしました。

    日時
     令和3年5月19日(水)15時00分~16時40分
    形式
     ZoomによるWebセミナー
    ≪主催≫ 熊本市
    ≪共催≫ 熊本県・熊本商工会議所・三井住友海上火災保険株式会社
    ≪後援≫ 株式会社熊本日日新聞社

    セミナー資料は以下をご覧ください

     

    次第

    第1部 熊本市の取組
     熊本市役所 政策局 総合政策部 政策企画課 主査 杉本 健吾

    第2部 未来から選ばれる21世紀型経営への変革~SDGsが生み出す新たなパートナーシップ
     [講師]
     MS&ADインターリスク総研株式 フェロー
     産学官公民金連携・特命共創プロデューサー
     原口 真 氏
     原口真氏
     [プロフィール]
     プラント・エンジニアリング企業勤務を経て、1996年から現職。1997年から企業のサステナビリティ経営を支援する調査・分析、コンサルティングを展開。自然資本を活用した地域のレジリエンス強化と地方創生SDGs推進の領域で、数多くのオープンイノベーション・プロジェクトに携わっている。熊本市・SDGs推進に関するアドバイザー

    第3部 熊本県SDGs登録制度の説明
     熊本県 企画振興部 企画課 主事 宮﨑 俊輔

    第4部 質疑応答

    株式会社 熊本日日新聞社との連携協定締結

     本市と株式会社 熊本日日新聞社は、令和4年(2022)3月18日に、「SDGs推進に関する連携協定」を締結しました。

     この連携は、熊本日日新聞社様から、SDGsの理念である持続可能な社会の実現に向けて、本市と連携・協力して取り組みたいとの御提案をいただき、協定締結に至ったものです。

     詳しくは以下の資料をご覧ください。

     

    PDF 02 連携概要 新しいウィンドウで(PDF:1.3メガバイト)

     

    【連携項目】

     以下の5項目について、今後、連携して取り組むこととしています。

       (1)SDGsの普及啓発に関すること

    (2)教育・人材育成に関すること 

    (3)安全安心な地域づくりに関すること

    (4)企業、団体等の実践支援に関すること

    (5)その他、持続可能な地域社会の形成に関すること

     

    【キックオフ事業】

     キックオフ事業として、熊本城天守閣のライトアップを実施します。

     詳細は以下資料をご覧ください。

    PDF キックオフ事業概要 新しいウィンドウで(PDF:327.7キロバイト)

     

     【熊本日日新聞社ホームページ】

    くまにちSDGsアクションプロジェクト

     

    締結式(1)

                 協定書署名

     

     締結式(2)
                   記念撮影

     

     



     

    RE:WEARプロジェクト

     

    KUMAMOTO RE:WEARプロジェクトを実施しました

     資源の循環とこどもたちの笑顔を増やすこと目的として、本市及び株式会社肥後銀行、株式会社熊本日日新聞社、地元企業は連携して、お子様の成長と共に着用できなくなったこども服を回収し、必要とされるご家庭へ無料で配布するプロジェクトを実施しました。
     2,400着以上のこども服を回収し、370名以上の方に配布しました。

    実施日
     令和4年(2022年)7月4日(月)、5日(火)、7日(木)10時~18時
    実施場所
     アデル・カーズ株式会社 上通りビル(熊本県熊本市中央区上通町4‐16)
    配布内容
     新生児期~160サイズまでのこども服

    第1回RE:WEAR(1) 第1回RE:WEAR(2)

     

    "こどもまんなか"RE:WEARプロジェクトを実施しました

     SDGs(持続可能な開発目標)の達成及び子育て支援を目的として、株式会社肥後銀行、アデル・カーズ株式会社等の地元企業と連携し、お子様の成長と共に着用できなくなったこども服やご家庭に余っている食料品等を回収し、必要とされるご家庭へ無料で配布するプロジェクト「”こどもまんなか”RE:WEARプロジェクト&フードドライブ」を実施しました。

     2日間で340名を超える方に来場いただき、約1,000kgの衣料品、食料品を配布しました。

    実施日
     令和5年(2023年)7月19日(水)、20日(木)10時~17時
    実施場所
     アデル・カーズ株式会社 上通りビル(熊本県熊本市中央区上通町4‐16)
    配布内容
    【こども服】新生児期~160サイズまでのこども服(男児用・女児用)
    【食料品等】米、飲料、加工食品、菓子
    参加企業
    【共  催】株式会社肥後銀行、アデル・カーズ株式会社、熊本市
    【参加企業】株式会社熊本日日新聞社、九州旅客鉄道株式会社熊本支社、三井住友海上火災保険株式会社熊本支店、旭測量設計株式会社、株式会社興農園、株式会社セイブクリーン、有限会社YGK

    R6_RE:WEAR(1) R6_RE:WEAR(2)


    こどもまんなかプロジェクトを実施しました

     SDGs(持続可能な開発目標)の達成及び子育て支援、資源循環、事業ごみ削減を目的として、株式会社肥後銀行、アデル・カーズ株式会社等の地元企業と連携し、お子様の成長と共に着用できなくなったこども服やご家庭に余っている食料品等を回収し、必要とされるご家庭へ無料で配布するプロジェクト「こどもまんなかプロジェクト」を実施しました。

     2日間で約500名の方に来場いただき、約600kgのこども服、約370kgの食料品を配布しました。

    実施日
     令和6年(2024年)7月8日(月)、9日(火)10時~17時
    実施場所
     アデル・カーズ株式会社 上通りビル(熊本県熊本市中央区上通町4‐16)
    配布内容
    【こども服】新生児期~160サイズまでのこども服(男児用・女児用)
    【食料品等】米、飲料、加工食品、菓子
    参加企業
    【共  催】株式会社肥後銀行、アデル・カーズ株式会社、熊本市
    【参加企業】株式会社熊本日日新聞社、九州旅客鉄道株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、環境省九州地方環境事務所、宇土市、おおぞら高校、旭測量設計株式会社、株式会社セイブクリーン、有限会社YGK、株式会社コスギ不動産ホールディングス、土佐屋コンクリート工業株式会社、有限会社中嶋組

    R6_こどもまんなかプロジェクト(1) R6_こどもまんなかプロジェクト(2)

    グリーン/ブルーボンド

     熊本市は、グリーン/ブルーボンド※の発行により、市民や事業者の環境保全に向けた更なる意識向上を図るとともに、県内外の幅広い自治体や事業者も巻き込み、ESG投資に対する機運醸成を図ることで「持続可能な環境都市」の実現に向けた取組を加速化します。

     ※地球温暖化など環境課題の解決に貢献する取組を「グリーンプロジェクト」と、また「グリーンプロジェクト」のうち地下水の保全や海洋資源・生態系の保護等に貢献する取組を「ブループロジェクト」と言い、こうした「グリーン/ブループロジェクト」に必要な資金調達のために発行される債権のことを「グリーン/ブルーボンド」と言います。

     本市のグリーン/ブルーボンドについては、熊本市ホームページ-熊本市の財政状況-新しいウインドウでをご参照ください。

    動画コンテンツ

     

    Kumamoto for SDGs プロモーション動画

      

    SDGs情報番組「くまもと情報ステーション(KAB)」ダイジェスト



    熊本市のSDGsテーマソング「palette(パレット)」の動画をYouTubeでご覧いただけます

     SDGsをテーマとして、熊本県内の中高校生らでつくるバンドがオリジナル曲で競う「第1回むしゃんよかバンドコンテスト」の優勝バンドのプロモーション動画です。
     歌っているのは、国府高校3年生3人組(2021年時点)で結成する「Frei Heit(フライハイト)」です。


     

    令和4年度 熊本市SDGsテーマソング「優しい声」の動画をYouTubeでご覧いただけます

     SDGsをテーマに、熊本県内の中高校生らでつくるバンドがオリジナル曲で競う「第2回むしゃんよかバンドコンテスト」の優勝バンドのプロモーション動画です。
     歌っているのは、人吉高校と球磨工業高校の4人組(2022年時点)で結成する「雨屋鳥(あまやどり)」です。


    このページに関する
    お問い合わせは
    政策局 総合政策部 政策企画課
    電話:096-328-2035096-328-2035
    ファックス:096-324-1713
    メール seisakukikaku@city.kumamoto.lg.jp 
    (ID:19658)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
    [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
    肥後椿
    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved