熊本市ホームページトップへ

がんに関する情報

最終更新日:2023年12月5日
健康福祉局 保健衛生部 医療政策課TEL:096-364-3186096-364-3186 FAX:096-371-5172 メール iryouseisaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

熊本市の情報

 

働き&子育て世代のためのがんサロン

がんサロンをご存知ですか?
 

一生のうちに2人に1人は、がんにかかると言われています。

医学の進歩とともに、がんと共に生きていかれる方も増えています。

 

がんと向き合うとき、病気への不安な気持ちや家族のこと、仕事のこと、これからのことなどで、胸がいっぱいになられる方もいらっしゃると思います。

がんサロンは、がん患者やそのご家族が、安心して想いを語ることができる場所です。

熊本県内には約30か所のがんサロンがあります。

 

医療政策課では、働いている方や子育て中の方がサロンに参加しやすいように、毎月第3土曜日に「働き&子育て世代のためのがんサロン」を開催しています。

お子さんと一緒の参加や、少しだけの参加、1回限りの参加でも大丈夫です。

働き世代や、子育て中以外の方の参加も可能です。

一度、参加してみませんか?


 【令和5年度のサロン開催のご案内

    12月の「働き&子育て世代のためのがんサロン」を開催します。

    日時:2023年12月16日(土)14時~15時30分

    場所:ウェルパルくまもと3階 301・302会議室

    ※参加希望の方は、12月15日(金)正午までに

             医療政策課(096-364-3186)へ電話をお願いします。      


 【熊本県内のがんサロンについて】
   熊本県では、がん患者の交流の場として、30箇所を超えるがんサロンが誕生しています。
   詳細は、チラシをご参照ください。
       

がん相談ホットライン
がん相談ホットライン
 
がんに関する不安や疑問、相談等にがん経験者がお応えします。
※治療法などに関する医療相談ではありません。
日時 : 月曜日、木曜日
          9:30~12:00、13:00~15:30                 (年末年始、祝日を除く)
電話 : 096-364-3355
場所 : ウェルパルくまもと4階
               (医療政策課内)
      熊本市中央区大江5-1-1
相談員 : がん経験者
予約 : 不要
費用 : 不要
相談方法: 電話、来所
 
リーフレット:  PDF (PDF:641キロバイト) がん相談ホットライン新しいウィンドウで
 

がんのイベントのお知らせ

「熊本でがんと共に生きる(がん市民講演会)」開催のお知らせ

 がん患者さんやご家族は、様々な場面で不安などの心の変化が表れます。この講演会で、がんと心のケアについて知り、がんと共に自分らしく生きるヒントやこころが楽になるコツを一緒に学びましょう!

 日時:令和5年(2023年)12月23日(土)14時~16時(開場 13時30分~)
 
 場所:ウェルパルくまもと 3階 すこやかホール (敷地内に駐車場あり)
    (住所:熊本市中央区大江5丁目1番1号)
     ※当日は会場参加(定員50名)とオンライン参加(定員100名)のハイブリッド開催です

 対象:がん患者とその家族、内容に関心がある方

 内容:第1部(講演会)14時~15時
    「がん患者と家族の心のケア」 講師:くまもと森都総合病院 腫瘍精神科 木下 裕子 医師
 
    第2部 15時10分~16時
    「がんに関する情報提供」
 
 参加費:無料
 申し込み方法
   ◎申込期間:11月27日(月)~12月15日(金)先着順
   ●オンライン参加者申し込みはコチラ→https://apply.e-tumo.jp/city-kumamoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=12939新しいウインドウで(外部リンク) 
   ●オンライン申し込みが難しい方は電話にて医療政策課(096-364-3186)へ

 ★当日オンライン視聴の方は、以下のリンクをクリックしてご視聴下さい。

        ●視聴IDおよびパスコード
    会議 ID: 443 590 760 310     パスコード: EUbwFL

その他、相談ができるところ

「がん相談支援センター」は、がんに関する治療や療養生活のことなどご心配やお困りのことなどに、電話でも相談ができます。

(おかかりの病院でなくても相談できます。)

 

がん相談支援センターについては、こちら(熊本県がん相談支援センターホームページ)新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

 

  

がん患者の方の就職支援について

 

近年、医療の進歩とともに、がんと共に生きていかれる方が増えてきています。

 

がん、糖尿病、肝炎により、長期にわたる治療を受けながら、生きがいや生活の安定のために就職を希望する方に対する就職支援を行っていくことが社会的課題となっています。

 

※厚生労働省ホームページ

 長期療養者就職支援事業(がん患者等就職支援対策事業)新しいウインドウで(外部リンク)

 

長期療養者の就職支援については、医療機関と連携した専門性の高い就職支援が求められるためハローワーク熊本で、専門の就職支援担当者である「就労支援ナビゲーター」を配置し、その人の能力、適性、病状、治療状況などを考慮した、就職支援が行われています。(離職者だけでなく、在職者の相談も可能です。)

長期療養者の方で就職のご相談がある場合は、ハローワーク熊本にご相談ください。 

 


      【ハローワーク熊本 職業相談第一部門】

      月~金 8:30~17:15

      電話 096-371-8262

      FAX  096-371-0614

      熊本県小児・AYA世代のがん患者等の妊よう性温存療法研究促進事業(助成制度)について

      熊本県では、将来子どもを産み育てることを望む若い世代のがん患者等の経済的負担の軽減を図り、患者が将来に希望をもってがん治療等に取組めるよう支援するとともに、妊よう性温存療法の有効性・安全性のエビデンス創出や長期にわたる検体保存のガイドライン作成等の妊よう性温存療法の研究を促進することを目的とした助成制度を実施しています。

       

      詳しくは、こちら(熊本県ホームページ)新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

       

      (ID:26720)
      新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
      ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
      PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
      熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
      [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
      肥後椿
      copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved