熊本市立地適正化計画及び熊本市多核連携都市推進協議会について
令和3年度 熊本市多核連携都市推進協議会の開催について 以下のとおり開催した令和3年度 熊本市多核連携都市推進協議会について、議事要旨、当日資料を公開いたします。 日時 令和4年(2022年) 3月18日(金) 11:00から 場所 熊本市役所 4階モニター室 議題 1.評価指標等に関する現状について 2.地域拠点の拠点性維持・拡充に関する進捗状況について 3.その他 議事要旨 当日資料 資料(1) 次第 (PDF:150.3キロバイト) 資料(2) 名簿 (PDF:197.3キロバイト)
【まちづくり大賞を受賞しました!】「熊本市立地適正化計画」の改定では地域拠点での災害リスクを明らかにするなど、防災面の強化を図るとともに、人口密度や都市機能の立地状況を踏まえ具体的な取組を位置づけ、実効性を高めました。 これらの取組が評価され”コンパクトなまちづくり大賞”(コンパクトなまちづくり推進協議会会長賞)を受賞しました。 この機会に、熊本市立地適正化計画を改めて確認していただき、転居時の住まいの検討やお住まいの地域の災害リスクの確認などにご活用ください。 ※まちづくり大賞受賞は国道交通省HPにて公表中!↓国土交通省ホームページ https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000342.html  (外部リンク) 熊本市 立地適正化計画の改定(令和3年3月) 令和3年3月に熊本市 立地適正化計画を改定しました。 熊本市 立地適正化計画 【資料編】 (PDF:16.37メガバイト)
本計画により、都市再生特別措置法に基づき届出が必要な行為があります。 (平成28年4月からのものと同様。)詳しくは以下のページをご確認下さい。(関連リンク先) 第1回 熊本市多核連携都市推進協議会平成27年6月11日(木)午後3時から熊本市役所14階大ホールにおいて、第1回熊本市多核連携都市推進協議会を開催しました。当日の資料と議事要旨は次のとおりです。
1 次第 (PDF:50.8キロバイト)
市政アンケート調査結果平成27年7月に、熊本市在住の満18歳~79歳までの男女5,000人(住民基本台帳より無作為抽出)を対象に、「住みたいまち・暮らしやすいまち」についてアンケート調査を行いました。 設問 (PDF:663.9キロバイト)
アンケート調査結果 (PDF:2.47メガバイト)
新しいまちづくりに向けた市民懇話会平成27年8月に「新しいまちづくりに向けた市民懇話会」を開催しました。 質問票 (PDF:113.1キロバイト)
第2回 熊本市多核連携都市推進協議会平成27年10月13日(火)午前9時30分から熊本市役所議会棟2階 予算決算委員会室において、第2回熊本市多核連携都市推進協議会を開催しました。当日の資料と議事要旨は次のとおりです。 1 次第 (PDF:49.5キロバイト)
2 配席図 (PDF:148.4キロバイト)
第3回 熊本市多核連携都市推進協議会平成27年11月13日(金)午前10時00分から熊本市役所14階大ホールにおいて、第3回熊本市多核連携都市推進協議会を開催しました。当日の資料と議事要旨は次のとおりです。 パブリックコメント下記の日程でパブリックコメントを実施しました。 提出されたご意見と、それに対する本市の考え方は以下のとおりです。 1.意見募集期間 平成27年12月25日から平成28年1月27日 2.意見募集結果の公表 平成28年2月26日 3.ご意見の提出状況 ご意見を提出された方の人数 7名 ご意見の件数(まとまりごと)13件 実施結果 (PDF:166.4キロバイト)
住民説明会平成28年1月8日から1月26日に住民説明会を開催しました。 開催結果は以下のとおりです。 開催結果 (PDF:176.6キロバイト)
熊本市立地適正化計画(平成28年4月) 平成28年3月に熊本市立地適正化計画を策定しました。本計画は平成28年4月1日に公表します。 4.熊本市立地適正化計画【概要版】 (PDF:1.31メガバイト)
本計画の公表により、都市再生特別措置法に基づき届出が必要な行為があります。詳しくは以下のページをご確認下さい。(関連リンク先) 令和2年度 第1回熊本市多核連携都市推進協議会 以下のとおり開催した令和2年度 第1回熊本市多核連携都市推進協議会について、議事要旨、説明資料を公開いたします。 日時 令和2年(2020年) 7月28日(火) 13:30から 場所 熊本市議会会議室 予算決算委員会室 協議事項 ・現状の調査、分析及び評価結果について (立地適正化計画における目標値の達成状況など) ・防災視点の強化について ・施策検討の方向性について 資料等 -
議事要旨 (PDF:465.8キロバイト)
令和2年度 第2回熊本市多核連携都市推進協議会 以下のとおり開催した令和2年度 第2回熊本市多核連携都市推進協議会について、議事要旨、資料を公開いたします。 日時 令和2年(2020年) 11月24日(火) 13:00から
場所 市役所14階大ホール 協議事項 資料等 議事要旨 (PDF:465.8キロバイト)
パブリックコメント(改定版) 熊本市立地適正化計画の改定版(素案)について、令和2年(2020年)12月25日~令和3年(2021年)1月25日までの間に意見募集したところ、以下のとおりご意見をいただきました。そのご意見の内容とそれに対する本市の考え方についてとりまとめましたので、その報告をいたします。 資料については、令和3年(2021年)2月24日から令和3年(2021年)3月24日までの間、都市政策課(市役所11階)、 区役所総務企画課、まちづくりセンター(中央区まちづくりセンターを除く。)、中央公民館、中央区まちづくりセンター大江交流室、中央区まちづくりセンター五福交流室、河内まちづくりセンター河内交流室、河内まちづくりセンター芳野分室、城南まちづくりセンター城南交流室、総合保健福祉センター及び各地域コミュニティセンターでも閲覧できます。 1 意見募集結果 ※いただいた意見は、趣旨を要約させていただいております。 2 意見募集結果の公表期間 令和3年(2021年)2月24日(水)~令和3年(2021年)3月24日(水) 令和2年度 第3回熊本市多核連携都市推進協議会(書面開催) 令和2年度 第3回熊本市多核連携都市推進協議会を以下のとおり書面にて開催し、熊本市立地適正化計画 改定(案)(資料(3))に対するご意見をいただきました。 1 日時 2 協議事項 - ・素案に関する意見聴取結果及び今後の立地適正化計画の推進等について(資料(1)、資料(2))
- ・立地適正化計画 改定(案)について(資料(3))
|