開発水利の新設協議申請
以下の様式により、申請書を提出してください。
1協議申請書(開発許可申請の手引き 様式9-1)
(:25.9キロバイト) 3
設計説明書(開発許可申請の手引き 様式3)
(:27.4キロバイト)4位置図(縮尺10,000分の1)
5区域図(縮尺2,500分の1)
6土地利用計画平面図(又は造成計画平面図)
7給水施設計画平面図
8防火水槽配置詳細平面図
9防火水槽構造図(付帯設備詳細図及び本体周辺の横断断面図を含む。)
10二次製品防火水槽にあっては、型式番号がわかるもの(認定書等)の写し、現場打ち防火水槽にあっては防火水槽配筋図(配筋量計算を含む。)
11現場打ち防火水槽構造計算書
消火栓の新設時に必要な書類
- 3設計説明書(消火栓用) (:27.4キロバイト)
4位置図(縮尺10,000分の1)
5区域図(縮尺2,500分の1)
6土地利用計画平面図(又は造成計画平面図)
7消防水利計画平面図
8新設となる消火栓又は配水管が示された上下水道局の切り出し図(熊本市上下水道局協議したことがわかるもの。)
開発水利の要件
1管径150ミリメートル以上の配水管に取りつけられている公設消火栓
2管径150ミリメートル以上の配水管から分岐した管網上の公設消火栓で、当該分岐点から配水管長180メートル以内にとりつけられた最初のもの
3熊本市又は申請者が所有する貯水量40㎥以上の防火水槽
4熊本市又は申請者が所有する貯水量20㎥以上の防火水槽のうち、取水可能水量が毎分1㎥以上で、かつ、連続40分以上の給水能力を持つ補給水管を
有するもの。※開発面積が2,000平方メートル未満の開発行為に限る。
開発水利の有効範囲は、以下の表に掲げる用途地域に応じ、それぞれ同表に定める範囲とする。
用途地域 | 近隣商業地域 商業地域 工業地域 工業専用地域 | 左記以外の用途地域及び用途地域の定めのない地域 | 用途地域の定めのない地域で、開発面積が1,000平方メートル未満のもの
|
有効範囲 (メートル) | 100 | 120 | 140 |
ただし、次に掲げるものに該当する場合は、当該範囲から除く。
1開発水利から開発区域の出入口に至るまでの通路が、河川、がけ、軌道敷、建築物及び片側2車線以上の道路等によって分団され、かつ、常時通行 可能な道(国や地方公共団体が指定・建築・管理する道路、建築基準豊穣の道路等で、幅員が1.5mを超えるもの(階段道路を除く。))がない場合。
2開発水利から開発区域の出入口に至るまでの距離が、常時通行可能な道を通行し、200mを超える場合。
開発防火水槽等の帰属手続き
協議により開発防火水槽等を熊本市に帰属することとした場合は、次の書類を都市計画法第36条第1項に規定する開発行為に関する工事完了の届出までに消防署に提出してください。
帰属手続き書類
1防火水槽(本体及び敷地)の帰属願い
2所有権移転登記の承諾書
3登記原因証明情報
4全部事項証明書(土地)
5印鑑証明書
6現在事項全部事項証明書又は履歴事項全部(申請人が個人の場合は除く)
7地積測量図
8公図(字図)
9位置図(縮尺10,000分の1)
10区域図(縮尺2,500分の1)
11土地利用計画平面図
12防火水槽構造図(付帯設備詳細図含む)
13現況写真(境界標が写っているもの)
14その他必要となる書類
消防署窓口
・中央消防署警防課 計画管理班 (熊本市中央区大江3丁目1番3号)TEL096-371-0119・東消防署警防課 計画管理班(熊本市東区東町4丁目6番17号)TEL096-367-9250
・西消防署警防課 計画管理班(熊本市中央区米屋町1丁目12番地1)TEL096-325-0119
・南消防署警防課 計画管理班(熊本市南区平田2丁目13番1号)TEL096-212-0119
・北消防署警防課 計画管理班(熊本市北区四方寄町514番地1)TEL096-327-0119