新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

別編 第2巻 民俗・文化財 一覧に戻る

目次全内容

民俗

第1編 ムラの生活と社会

第1章 ムラの生活

 第1節 農業

  1. 耕地の状況
    (1)天保一三年の「諸御郡惣産物調帳」
    (2)「郡村誌」記載の状況
    (3)土性調査
    (4)水利
  2. 田方と野方
  3. 農作物
    (1)
      稲の品種/種籾/農事の指導/塩水選/苗代/本田作り/田植え/テマガエとウケダ/害虫駆除/除草/中干し/稲刈り/脱穀/籾/木唐臼と土唐臼/馬土臼/籾り/俵
    (2)
      麦の品種/麦作/水田の麦作/畑の麦作/麦踏み/土入れ/追肥/麦シノ/マエつくり/麦つき歌
    (3)
      栗の品種/栗作り/播種/間引き/キナメ取り/脱穀/栗ン草地蔵
    (4) 蕎麦
      蕎麦の品種/蕎麦作り
    (5) 豆類
      豆類の品種/植え付け
      1 大豆
        ボウズタテ/大豆シノ/種大豆/別所モヤシ
      1 小豆
        ボウズタテ/小豆シノ
    (6) 甘藷
      カライモ作り/カライモ街道
  4. 商業農作物
    (1) 野菜
     
      1 江戸時代の名物野菜
      1 明治時代の野菜の産地
        春日ボウブラ/野菜の名所
      大正期以降の野菜作り
        池田園芸試験地/ペーパーハウス/田迎園芸組合/早だし輸送園芸
      戦地の野菜作り
        水稲早期栽培と露地野菜/施設園芸
    (2) 花卉園芸
    (3) イ草と七島イ
      イ草/高橋ござ/七島イ/七島筵/七島採草紛争/七島イの栽培
    (4)
      蕎麦の品種/蕎麦作り
    (5) 養蚕
      宝暦の改革と養蚕/養蚕振興/明治初期の養蚕/明治後半の養蚕/大正期の養蚕/昭和期の養蚕/各地の状況
    (6) 蜜柑
      八代密柑/小密柑と李夫人/温州密柑/燻蒸/収穫と貯蔵/販売/里謡
  5. 肥料と馬
    (1) 肥料
      江戸時代の肥料/明治時代の肥料/大正・昭和期の肥料/下肥/肥取り舟/肥クミ/ヒャー買い/藻取り舟/ガタ取り
    (2)
      農用馬/馬耕/犁/競犁会/ダツクレ

 第2節 漁業

  1. 漁船
    帆船/フナタデ
  2. 海漁と漁具
    ウタセアミ/トアミ/ヒキアミ/カシアミ/ゲンシキ/マナガタガシ/サワラガシ/ボラグリ/イシクリ/マスアミ/海苔養殖/貝掘り
  3. 漁撈に関する儀礼と信仰
    フナオロシ/船霊様のイサミ/船霊の祭祀/海上禁忌/大漁祝い
  4. 川漁
    チョウチンタビ/ウナギ漁/ガネ獲り/カワエビ
  5. 弐町漁港の実例
    漁業習俗/漁撈組合/漁場と採集慣行/船のこぎ方/ミオ木と目標/漁獲物の分配/潮汐の名称/海上禁忌/漁獲物の行商/カツク場所/船幽霊/フネタデ/風名/船の構造/船霊様/枕箱/マンナオシ/進水式/流れ仏

 第3節 衣・食・住


  1. 衣料/着物/履物/雨具と日除け

  2. 栗飯/サンゴクメシ/シャー/ダゴ汁/コビル

  3. 二棟造りとカギヤ/間取り

第2章 ムラの社会

 第1節 ムラの内部組織

 第2節 ムラの諸集団

    子供組/青年団/処女会/婦人会/老人会/消防

 第3節 家族・親族

    家族構成/相続慣行/隠居/親族名称と呼称/親族/本分家慣行/付き合い/奉公人

 第4節 相互扶助

    クヤク/テマガエ/カセ/ウマツクロイ/講

第3章 ムラの一年

 第1節 正月行事

  1. 正月準備
    (1) 正月準備
      門松/正月箸/長六橋の歳の市/餅搗き/正月飾り/大掃除
    (2) 正月行事
      若水くみ/初詣/食事/ニラミイワシ/年とり餅/燈明あげ/年始回り/来訪者/初仕事・初荷/ゴカンニチ/七草/イゴモリ/鬼火/射去祭/神農祭/ハツゴモリ/鍬入れ/帳祝い/鏡開き/カガミナラシ
    (3) 小正月行事
      餅花/モグラウチ/ドンドヤ/カユダメシ/綱引き/ダイジャガ/成り木責め
    (4) その他の正月行事
      岩戸観音初祭り/御正忌/二〇日正月

 第2節 春の行事(二月〜四月)

  1. 二月の行事
    トシトリナオシ/節分/植木市/初午/涅槃会
  2. 三月の行事
    雛祭り/彼岸
  3. 四月の行事
    花祭り/招魂祭
  4. その他の春祭り
    社日/弓削神社の祭り/鞍岳祭り/北岡神社春祭/手取(菅原)神社のうそ替え
  5. その他の春行事
    灸すえ祝い/奉公人のいれかわり

 第3節 夏の行事(五月〜七月)

  1. 五月の行事
    端午の節供/印地打ち/八十八夜
  2. 田植え
    サナボリ/半夏生
  3. 土用・川祭り
    土用/川祭り
  4. 夏祭り
    中将姫祭り/愛染明王の祭り/頓写会/聖天尊の祭り
  5. その他の夏行事
    六月朔日/大祓い/馬の輪くぐり/月待ち

 第4節 盆の行事

  1. 盆の期間
    盆の期間/中元/精霊市
  2. 七夕と盆行事
    七夕/盆花/精霊とんぼ/精霊迎え/精霊送り/盆踊り/イキミタマ(生霊)/フカジョウロウ/マイタマイタ/精霊流し/ネタウシ
  3. 地蔵盆
    地蔵祭り/迎町の地蔵祭り/ドングワン地蔵/松崎の地蔵祭り/国府の地蔵祭り/閻魔の祭り

 第5節 秋から冬の行事(八〜一二月)

  1. 秋の行事
    八朔/風祭り/十五夜の芋盗み/十三夜/オクンチ/収穫祝い/加茂神社の柿投げ/十二宮さんの祭り/密柑籠り/妙見社の祭り/軒さし祭り/天神祭り/亥の子つぎ/琴平社の大祭/河尻神宮の秋祭り/七五三/坪井のエビス祭り/オトリコシ/火の神祭り/八郎神社の祭り/インニャクさん/神送り・神迎え/お十夜
  2. 冬の行事
    冬至/大晦日

第4章 人の一生

 第1節 産育

  1. 妊娠・出産
    妊娠祈願/子授け/安産祈願/帯祝い/妊娠の心得/産婆/墜胎/産室/出産/臍の緒/胞衣/産の飯/産湯/産着/枕/産の忌
  2. 生児儀礼
    三日祝/七夜祝/食事/乳/育児/十八日髪/床上げ/ヒアキ/オタマシイレ/氏子札/晴れ着/宮参り/百日/初正月/地域の祝い/三月節供/五月節供/初誕生
  3. 育児儀礼
    子守り/髪置き/紐解き

 第2節 婚姻

  1. 嫁選び
    結婚年齢/嫁選び/通婚圏/若者宿/嫁ご見/嫁貰い
  2. 婚約
    決まり酒/結納/定紋堤灯
  3. 祝儀
    茶開き/おひろめ/前日/婿入り/荷送り/デタチ/嫁の心得/花嫁行列/嫁迎え/入家式/夫婦盃/披露宴/婿トギ・嫁トギ/二日目/三日目/四日目/初歩き/嫁御鰤/初帷子/お歯黒
  4. 社会生活
    浮気封じ/宗教講/経済講
  5. 年祝い
    厄払い/還暦/斗棒祝い

 第3節 葬送

  1. 葬式準備
    死の予兆/死の前後/死者/枕飯/別火
  2. 葬式組
    葬式組/便りつけ/女の仕事/ヒモノヤ/棺桶/葬式道具と葬具つくり/葬儀の段取り/通夜
  3. 湯棺と入棺
    湯棺準備/湯棺/死装束/入棺/祭壇/墓穴掘り
  4. 葬式と野辺送り
    ソウレイ/野辺送り/埋葬
  5. 供養
    墓丸め/忌明け/回忌/墓/特殊埋葬

第5章 信仰生活

 第1節 神社の祭り

  1. 主な神社の祭り
    (1) 藤崎八旛宮
      由来/例大祭/松囃子祭/若菜献供祭/宮比祭/御庫開神事/穂垂神事/御粥献供祭/射去祭/藤祭り
    (2) 加藤神社
      由来/例祭
    (3) 北岡神社
      由来/祭り/鎮火祭/松囃子神事/螢祭り/夏の大祓/煤祓いの神事
    (4) 代継宮
      由来/祭り
    (5) 出水神社
      由来/祭り
    (6) 河尻神社
      由来/宮座/風流/流鏑馬/鉾獅子舞/現在の祭り
    (7) 健軍神社
      由来/祭り
    (8) 日吉神社
      由来/祭り
    (9) 高橋西神社
      由来/祭り
    (10) 立田阿蘇三宮神社
      由来/祭り
    (11) 河内阿蘇神社
      由来/例大祭
    (12) 新開大神宮
      由来/祭り
    (13) 高橋稲荷神社
      由来/初午
  2. ムラの神社の祭り
    (1) 祭祀組織
     
      1 祭りの座
        座の名称/座組と座元の役割/座組で祀る神・仏
      1 座祭り
        座祭りの期日/座祭りと料理/節頭渡し
    (2) ムラの神社の祭り
     
      1 高平神社祭り
      1 弓削神社祭り
      田井島菅原神社の祭り
      高江神社(美女木神社)の祭り
      5 歳星宮の祭り
  3. 村社以外の神社の祭り
    (1)村社以外の神社
    (2)村社以外の神社の祭り
  4. 神を祀る祠
    (1) 祠に祀られる神
      祠について
    (2) 祠の祭り
      天神/年の神/水神/荒神/その他の神
  5. さまざまな祭り
    火祭り/天神の火焚き/巻天神/神さんの衣替え/年の神の化粧/朝祭り/米おし・甘酒おし・芋おし/風神大根/飯盛神社の盛り飯/節頭渡しの大根/座祭りの神送り/祭りのゴヤの行灯灯し/ネンガラ祭り/座祭りの籾俵渡し/彼岸の宮ごもり

 第2節 寺院・諸堂の信仰行事

  1. 寺院の信仰行事
    (1) 浄土宗系の寺院
      西光寺/延寿寺/往生院/西方寺
    (2) 日蓮宗寺院
      本妙寺
    (3) 弾宗系寺院
      大慈寺/報恩寺
    (4) 密教系寺院
      愛染院
  2. ムラの仏たち
    (1) 藷堂に祀られる仏
    (2) 諸堂の祭り
      阿弥陀さん/観音さん祭り/地蔵祭り/薬師祭り/観音祭り/観音・地蔵毘沙門祭り/地蔵講

 第3節 流行りの神・仏

    (1) 流行りの神
      西浦の荒神さん/弓削神社/豊国さん/諏訪神社/最栄徳師/三十番神さん
    (2) 流行りの仏
      いぼ地蔵/いぼ観音/薬師/弁天さん/子泣き観音(慈母観音)/日限の地蔵/六角堂/乳水

第2編 マチの生活と社会へ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.