新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第9巻 現代2 一覧に戻る

目次全内容

第3編 環境と福祉の登場(昭和47〜60年)

第1章 行財政

 第1節 環境・民生に重点

  1. 市勢発展の基礎固めの予算(昭和47〜50年度予算)
  2. 新たな広域行政の時代へ
  3. 住宅、60年までに一人一室

 第2節 近代都市への態勢固め

  1. 健康な市民生活の環境づくり(昭和51〜55年度予算)
  2. 熊本市、人口50万都市に
  3. 装い新た、夏に「火の国まつり」
  4. 熊本市が「健康都市」を宣言
  5. 市制施行90周年を祝う
  6. 市総合計画基本構想決まる

 第3節 活力に満ち潤いある街に

  1. 健康で活力ある都市へ(昭和56〜60年度予算)
  2. 相次ぎ大型プロジェクト成る
  3. 熊本市の新庁舎落成
  4. 新興市街地に市民センター
  5. 熊本市制95周年

 第4節 皇室の来熊

  1. ようこそ皇太子ご夫妻
  2. 19年ぶり、天皇ご来熊

 第5節 広がる国際交流の輪

  1. ユネスコ全国大会
  2. 熊本・桂林友好都市に
  3. 高校生の桂林訪問団
  4. ブラジルとも交流
  5. 国際化が進むクマモト

 第6節 防衛の充実進む

  1. 自衛隊の沖縄部隊誕生
  2. 自衛隊の地域清掃作戦
  3. 応募熱高まる

 第7節 消防を近代化、広域化

  1. 消防力増強へ機能近代化進む
  2. 広域化体制と自主防災の推進
  3. 救急出場も広域化して急増

第2章 経済・産業

 第1節 高度成長下の光と影

  1. 広がる余暇・レジャー
  2. マイホームへの欲求と波紋
  3. 相次ぐマンション、ビル建設
  4. 体質強化急ぐ金融
  5. 石油ショック熊本

 第2節 商工業の新しい波

  1. 大型店時代の幕あき
  2. 商店街の消長
  3. 商工業の現況
  4. 工業振興で提言
  5. 工場の団地化、集約化すすむ
  6. 伸びる企業、閉じる企業
  7. 受け継がれる伝統工芸
  8. 産業文化会館が開館
  9. 職業訓練短大が開校

 第3節 労働

  1. 低成長下の労働運動
  2. 県総評結成30年と記念事業
  3. 本格化する女性の職場進出

 第4節 脱皮する農漁業

  1. 変わる農業構造
  2. 共生を模索する近郊村
  3. 高度経済成長下の農家出かせぎ
  4. 青年農業者たち
  5. 市漁業に新しい波

 第5節 美しい熊本へ

  1. 厚み増す熊本観光
  2. 美しい熊本づくり
  3. 水前寺江津湖公園の整備
  4. イチョウ並木へのこだわり

第3章 まちづくり

 第1節 都市基盤整備

  1. 地下水保全条例制定
  2. 公園整備五か年計画
  3. 総合排水計画に取り組む
  4. 繰り返させぬ六・二六災
  5. 快適な生活環境支える下水道

 第2節 山陽新幹線開通と九州内特急

  1. 山陽新幹線岡山駅開業
  2. 九州新幹線の着工
  3. 山陽新幹線博多駅開業と特急

 第3節 熊本市電と熊本電鉄

  1. 市電の存続と経営努力
  2. 熊本電鉄存続への模索

 第4節 バス交通の発展

  1. 高速バス路線の拡充
  2. バスのサービス改善

 第5節 九州自動車道と主要道路

  1. 九州自動車道の利用増加
  2. 市内の国道・県道・都市計画道路

 第6節 熊本空港の発展

  1. 航空路線の推移
  2. 国際線開設への努力
  3. 旅客と貨物の利用状況

第4章 社会・生活

 第1節 生活環境の保全と回復

  1. 緑あふれるまちづくり
  2. 公害防止対策と生活実践運動
  3. 花畑公園の老クス蘇生作戦
  4. まちをきれいにする運動広がる
  5. 復興土地区画整理事業が完成
  6. ラブホテル建設規制動き出す
  7. 地下水保全へ市民の総意結集
  8. ふるさと再生、美化運動始まる

 第2節 福祉を積極的に拡充

  1. 地域施設、老人福祉センター誕生
  2. 市社協が地域福祉の中核担う
  3. 生きがい対策、住宅支援を促進
  4. 梅田ミト「長寿日本一」達成
  5. 「身障者福祉の街づくり」進む
  6. 福祉タクシー、福祉バスが走る
  7. 児童館、母子福祉センターを開設
  8. 社会福祉施設の運営を委託

 第3節 医療・保健の整備進む

  1. “医療砂ばく”の解消へ立つ
  2. 熊本市救急医療協議会の発足
  3. 市民病院改築と白川病院廃止
  4. 暮らしの環境衛生も近代化
  5. 高次化する基幹病院
  6. 熊本地域医療センターの創設
  7. 健康づくり、機能訓練
  8. 障害乳幼児センター請願を採択

 第4節 市民生活とお祭り

  1. 石油ショック、生活を直撃
  2. 藤崎八旛宮秋季例大祭をめぐって
  3. 熊本スピリッツ運動発足

 第5節 女性

  1. やってきた「女性の時代」
  2. 国連婦人の10年と熊本
  3. 女子差別撤廃条約の批准
  4. 男女雇用機会均等法施行へ
  5. 2000年へ向けての課題

 第6節 さまざまな天災・人災

  1. 井芹、坪井川はんらん
  2. 気象台開設以来の春雪
  3. 100年に一度の暖冬
  4. 昭和55年8月30日水害
  5. 昭和57年7月24日集中豪雨
  6. 健軍神社の老杉倒る
  7. 辛子レンコンで中毒事件
  8. 史上最大、大洋デパート火災
  9. 「がけ崩れ要注意」56か所を指定
  10. 出火率、昭和50年代は下向く

第5章 教育・文化とスポーツ

 第1節 進む教育環境の整備

  1. 市政の流れと学校施設の整備
  2. 都市像を反映する教育施策
  3. 特殊教育の進展
  4. 幼稚園教育の振興
  5. 熊本市の同和教育

 第2節 現代化する教育内容

  1. 変わりゆく教育状況
  2. 個性重視へゆとり教育
  3. 教職員研修と主任制
  4. 高校教育の多様化
  5. 大学の整備進む

 第3節 重視される社会教育

  1. 社会教育体制の進展
  2. 活発化する公民館活動
  3. 社会教育活動の実態
  4. 青少年の健全育成

 第4節 風格ある文教都市へ

  1. 充実する芸術文化
  2. 相次ぐ文化関係施設
  3. 文化財の整備

 第5節 スポーツ

  1. 熊本が育んだ五輪メダリスト
  2. 大洋ハンドボールの移籍
  3. 高まる市民のスポーツ熱
  4. マラソンの父金栗四三翁逝く

    ※点描 後藤是山/中村汀女

第4編 モノから心の時代へ(昭和61〜平成11年)へ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.