新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第5巻 近代1 一覧に戻る

目次全内容

第1編 近代熊本の黎明

第1章 夜明け前の熊本

 第1節 世界の中の日本、日本の中の熊本

    ブルジョア革命の時代/日本は一つの市場/大塩平八郎の乱の波紋

 第2節 維新変革への道程

    天保期の社会的矛盾/川尻外城町の「打崩」/「天保六年の陰謀」/伊藤・大塚ら農民を組織/内部対立、発覚。伊藤ら河部宅へ放火/高瀬町の「打崩」・繁根木町の「打崩」未遂/学校党と実学党の対立/本牧・相州警備/監物と西郷/肥後勤王党の動き/小倉出兵とその後

第2章 熊本の維新

 第1節 維新政権の成立と肥後藩

  1. 王政復古と肥後藩の立場
    大政奉還と肥後藩の立場/藩主の上京をめぐって/公議政体派の姿勢初めて鮮明になる/王政復古のクーデターと熊本藩
  2. 戊辰戦争と肥後藩
    護美、朝廷の召を辞す/藩政改革で集権化/鳥羽伏見の戦いの中で/維新政権のヘゲモニー武力討幕派に移る/肥後藩、徳川家に見切りをつける/上野戦争/東北戦争と肥後藩の苦悶/横井小楠の暗殺未遂/奥州戦争/津軽藩支援のハーマン号座礁
  3. 維新政権と肥後藩士
    維新政権の人材登用と新刑法編纂/横井小楠の登用/人材登用をめぐる新政府と藩との軋轢
  4. 肥後藩の教育政策
    (1) 武士の場合
    (2) 庶民の場合
      文字の学習/「寺子屋」と「寺小屋」/「筆子塚」/寺子屋の普及/『日本教育史資料』/学習内容

 第2節 実学党政権の成立

  1. 維新政権の対藩政策
    戊辰戦争と藩政の課題/藩治職制/版籍奉還/藩制
  2. 熊本藩の藩政改革
    戊辰戦争下の藩政改革/明治二年の藩政改革/実学党政権の成立/実学党政権の藩政改革
  3. 熊本藩の民政改革
    維新期の社会情勢/郡政改革/「村々小前共え」/拝借銭・会所官銭貸付銭の棄捐/貧民救助/民政改革の限界
  4. 実学党による産業振興
    河瀬典次/長野濬平/河田精一
  5. 廃藩置県と実学党政権の崩壊
    河上彦斎と鶴崎の有終館/長州藩脱隊騒動の大楽源太郎を匿う/日田一揆起きる/実学党政権の崩壊

 第3節 新しい秩序とその矛盾

  1. 熊本県の成立
    府藩県三治の制/廃藩置県/熊本県の成立/府県の行政機構/県庁/白川県権令安岡良亮の赴任
  2. 大区小区制
    戸籍法/大区小区制/大区小区の統合/大区小区の改正/副戸長用掛増員要求/小区の行政事務/町村合併
  3. 徴兵制度の実施と熊本鎮台
    西海道鎮台を経て鎮西鎮台の設置へ/熊本鎮台の設置と歩兵第13聯隊の創設/徴兵令の制定と施行
  4. 地租改正
    (1) 地券の交付
      「地券渡方規則」の布達/白川県の地券渡方規則/飽田・託麻郡下の地券調/増税の風説/「非常之旱魃」/地券調の促進/質地・譲地の処理/戸長等の不正
    (2) 地租改正―耕宅地―
      「地租改正ニ付人民心得書」/地押丈量/収穫・等級調査/地租改正と質地・譲地処分/地価・地租の算出
    (3) 地租改正―市街地・開・山林原野―
      熊本市街の地租改正/開の処理/官民有区分/林野改租の実際
    (4) 地租改正の結果と農民
      地租改正の結果/地主・小作関係の変化
  5. 学制の発布と民衆教育
    学制の発布/小学校の教育内容/小学校の設立/師範学校の設立/県官による巡回視察/連合試験
  6. 近代公衆衛生行政の出発
    コレラの脅威/明治前期の伝染病/公衆衛生行政の出発

 第4節 文明開化と民衆の生活

  1. 幕末における洋学の摂取
    「順動丸」(幕府の蒸気船)が小島沖へ/肥後藩最初の蒸気船「万里丸」/肥後(熊本)藩所有の洋船/海軍伝習/西洋砲術伝習/大砲鋳造/幕末・維新期における遊学生群像
  2. 古城医学校とマンスフェルト
    古城医学校設立/マンスフェルト/教職員構成/校則/授業の状況/肉食のすすめ/病院への橋は冥途橋/古城医学校の廃止/北里柴三郎
  3. 洋学校とL・L・ジェーンズ
    熊本洋学校の設立/熊本洋学校教師ジェーンズ/熊本洋学校/洋学校の生徒は特別の存在/教育課程/授業/演説/男女共学
  4. 熊本バンドの衝撃
    聖書の研究会/花岡山の誓い/キリスト教入信者と反対派の対決/迫害/親友との別離/旧師の反対/柳河藩の違い/父母親戚の反対
  5. 民衆生活の洋風化
    封建制から近代へ/文明開化/ガラスランプ/牛肉を食べる/パンを焼く/印刷機の輸入/染料と取り組む/洋風化される熊本

第3章 西南戦争

 第1節 士族反乱の時代

  1. 秩禄処分の進行と征韓論争の破裂
    家禄奉還/秩禄処分/征韓論と熊本
  2. 植木学校と熊本県民会
    植木学校/県庁との対立と学校閉鎖/熊本県臨時民会規則の制定/選挙の仕組み/各級選挙と新聞論調/県民会の開催/第一議案の審議/第二議案・第三議案の審議/開院式とその後の政治情勢/大区会
  3. 神風連の乱
    敬神党と安岡良亮/散髪と脱刀/帯刀禁止令/散髪令への反発/決起/襲撃/終焉
  4. 明治10年熊本県下の一揆
    幕末維新期の農民一揆/飽田郡五町郷農民騒擾/明治10年熊本県下の一揆/一揆の背景/農民一揆の始まり/集会禁止令/熊本県北部の戸長征伐/阿蘇一揆/飽田郡の一揆

 第2節 西南戦争

  1. 熊本城攻防戦と城下の焦土化
    鹿児島不穏の情報/西郷起つ!/射界の清掃/天守閣炎上/熊本城攻防戦
  2. 西南戦争と熊本の士族
    士族反乱と自由民権運動/熊本隊の編制/熊本隊の行動/協同隊の編制/協同隊の行動/龍口隊の編制と行動/人吉隊の行動/独立党
  3. 戦後処理と復興―山崎町と京町の場合
    山崎町の被害と救済/京町の被害と救済/山崎町・京町の復元
  4. 高神党事件
    「天下大乱」の神託

 第3節 反乱と文芸

  1. 神風連と文芸
    秀れた詩歌の作家たち/神風連数え唄/明治元年生まれの二人の記録文学/英国十七世紀の清教徒に比す/十一谷義三郎の「神風連」/長田幹彦の「神風連」/荒木精之とその作品/三島由紀夫の「奔馬」/木下順二の「風浪」/神風連を扱った諸作品
  2. 西南戦争と文芸
    実況を報じた福地源一郎/佐々友房・古閑俊雄の「戦袍日記」/数え唄とわらべ唄/明治10年の出版物/小説化された軍夫たち/戦争周辺のことども/「孝女白菊」と西南戦争/徳冨蘆花と西南戦争/小泉八雲と西南戦争/石光真清と西南戦争/石牟礼道子の「西南役伝説」/歴史小説の好材料としての西南戦争/軍歌となった西南戦争/木留秘話「末香の琵琶」/田原坂の民謡・歌謡

第2編 明治国家の形成と熊本へ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.