新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第3巻 近世1 一覧に戻る

目次全内容

第4編 城下町の人々の信仰と社会

第1章 諸寺社の近世的発展

 第1節 中世寺社の整理と新寺社の形成

  1. 中世寺社の衰退
    新旧勢力の交替/熊本の旧仏教
  2. その近世的変貌
    新地建立の禁/古跡再興

 第2節 諸宗派の形成と展開

  1. 新仏教の進出
    新仏教諸教団の九州進出
  2. 近世仏教の展開
    真宗教団の熊本進出と展開/日蓮教団の展開/臨済禅宗の展開/曹洞禅宗の展開/浄土宗の展開
  3. 御師・遊行上人の布教
    御師の活躍/遊行上人の廻国

 第3節 諸寺社の経済的基盤

  1. 近世の寺社領の成立
    寺社領地の検地
  2. 神社の経済基盤と諸勧進
    藤崎八旛宮の社領/祈祷札の領内配布/藤崎八旛宮の勧進興行/富興行と揚酒本手
  3. 寺領の様態と勧進興行
    寺領の成立/寺領の様態/勧進興行と富札

第2章 藩の統制と宗教行政

 第1節 藩の支配・統制と本末体制

  1. 支配・統制の原則と制度
    幕府の方針/関連法令/藩の支配制度
  2. 本末制度
    領内本願寺教団の本末関係/日蓮教団の場合/臨済宗の本末関係/曹洞宗の本末関係/浄土宗の本末関係/旧仏教寺院の場合
  3. 檀家制度と寺請制度
    檀家制度と寺請制度/檀家・寺請と教団展開

 第2節 寺社の内紛

  1. 寺社間の紛争
    本末争論/檀家争論
  2. 異端の諸問題
    異端とは/承応の鬩牆/三業惑乱

 第3節 禁教と宗門改め

  1. 忠利のキリシタン対策
    キリシタン禁令/キリシタンを落す案文/国中探索の徹底/天草・島原の乱
  2. 穿鑿・処罰された人々
    ころびキリシタン/穿鑿された人々/誅伐された人々
  3. 宗門改めと宗門穿鑿役
    宗門触状/町方の宗門改諸帳/宗門穿鑿役人の設置/八歳誓詞
  4. 影踏
    影踏のはじまり/影踏の日限/影板の受け渡し/影踏にもれた人/影踏の費用/宗門一紙覚書
  5. キリシタン類族
    キリシタン類族/類族改定式帳/類族方役人/類族岩吉の場合/侍の類族

第3章 信仰と祭礼

 第1節 神社の祭礼と行事

  1. 藤崎八旛宮の祭礼と武士・町民の参加
    変わる藤崎八旛宮/神護寺の開基とその勤仕/八旛宮の祭礼と行事/御神幸(放生会)の催行準備/御神幸の様態/町民参加の祭礼
  2. 祇園社の祭礼と町民参加
    祇園社の由来/社家・社僧・本座・新座/年間三三度の祭礼/例大祭と神幸/町民の参加
  3. 代継神社の祭礼と町民参加
    由来と社歴/祭礼
  4. 諸社の祭礼と町民参加
    六所宮の由来/六所宮の祭礼と町民参加

 第2節 寺社の行事と祭礼

  1. 寺院の行事
    諸宗共通の行事/宗派ごとの行事
  2. 寺院の祭礼
    法会と祭礼/清正公信仰の成立展開/本妙寺頓写会

 第3節 修験道とその他の宗教

  1. 修験道の諸相
    修験道とは/熊本の修験道
  2. その他の宗教
    その他の宗教/盲僧

一覧に戻る

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.