新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第4巻 近世2 一覧に戻る

目次全内容

第6編 熊本城下をささえる港町と交通・運輸

第1章 川尻の港町とその機能

 第1節 川尻の構成と人々

  1. 川尻の構成
    川尻町の成立まで/川尻町の発展と支配/川尻町の町政/町庄屋と年貢地
  2. 川尻の藩役所
    川尻町奉行所/川尻御茶屋/川尻御蔵/川尻川口番所と津方会所

 第2節 川尻の御船手と作事所

  1. 川尻御船手の構成
    御船手の成立/細川氏の御船手/御船方と御船会所/水夫の徴用
  2. 作事所の構成と船大工衆
    作事所の構成/御召船と船大工/船大工棟梁
  3. 川尻の職人と産業
    川尻作事所の職人支配/職人頭取の設置/川尻の鍛冶と木工

 第3節 大坂登せ米と米双場

  1. 大坂登せ米
    国中登せ米/蔵入りの年貢米/津端三倉からの積出し/大坂登せ米の運賃/中期の御手船登せ米
  2. 兵庫宿における登せ米の取扱い
    豊前以来の廻船/10俵3石から3俵1石へ/明和の新穀登せ米
  3. 米双場
    熊本の米価/大坂売撫三俵値段

 第4節 廻船交易と川尻の商業

  1. 廻船交易と川尻商人
    廻船と川尻ノ津/廻船商人の衰退と川尻/川尻の問屋/川尻商人の交易
  2. 川尻の商業と商人
    川尻の商業/本陣薩摩屋/船問屋和泉屋の経営

 第5節 幕末期の川尻

  1. 川尻の災害と零落
    水害と川尻/治水工事と川尻町への影響/川尻町の救恤と対策
  2. 川尻と幕末の変動
    幕末の軍備と川尻職人/幕末の川尻御船方・作事所/版籍奉還と川尻

 第6節 川尻の文化・宗教

  1. 川尻の文化
    文芸/武芸/学問その他
  2. 川尻の宗教
    川尻の神社/川尻の寺院/川尻の祠堂その他/その他の宗教

第2章 高橋・小島の港町とその機能

 第1節 高橋・小島の構成と人々

  1. 高橋・小島の構成
    高橋・小島の成立/高橋町の支配/在町小島の支配
  2. 高橋・小島の藩役所
    高橋町奉行所と町会所/川口番所の設置/津方会所と町廻/高橋の藩役所

 第2節 高橋・小島の産業と人々

  1. 高橋の産業と人々
    初期の高橋/高橋の商業と町民/高橋蝋締所/高橋の茣蓙
  2. 小島の産業と人々
    在町小島の成立/小島の漁業と商業/小島商人の成長

 第3節 幕末期の高橋・小島

  1. 坪井川筋の変化
    石塘堰と平田舟/坪井川河口の変化
  2. 高橋・小島の発展
    幕末の軍備と坪井川筋/幕末の高橋・小島の商業/小島ノ津の発展

 第4節 高橋・小島の宗教

  1. 高橋の寺社
    高橋の神社/高橋の寺院
  2. 小島の寺社
    小島の神社/小島の寺院

第3章 交通と運輸・情報

 第1節 往還道と宿場と助郷

  1. 街道を歩く
    肥後国の街道/参勤交代と街道の利用/番所と往来手形/旅する人々〜道中日記より〜
  2. 街道に見る景観
    街道の整備/里数木と並木/高札場/橋と渡し場/鹿子木町と出小屋
  3. 宿駅と人馬会所
    宿駅と人馬会所/人馬継ぎ立て/駄賃制度/出銀通帳/助郷

 第2節 舟運と飛脚と情報

  1. 舟運の発達
    湊と廻船/湊を結ぶ航路
  2. 飛脚
    大名飛脚と雇飛脚/時付と継飛脚
  3. 情報
    外聞の活動/村への伝達/物価と情報

第7編 教育・学問と文化へ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.