新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第2巻 中世 一覧に戻る

目次全内容

第4編 中世熊本の宗教と文化

第1章 中世熊本の寺社と信仰

 第1節 神道と神仏習合

    阿蘇/熊野/八幡/園/山王/天神/稲荷/その他

 第2節 旧仏教の展開

  1. 奈良〜平安初期の仏教
  2. 天台宗と真言宗の展開

 第3節 鎌倉仏教の諸相

  1. 浄土宗
  2. 曹洞宗
  3. 臨済宗
  4. 真言律宗
  5. 時宗(時衆)
  6. その他

 第4節 金峰山系の修験

  1. 山岳信仰と修験道
    山への信仰/郡の鎮山/山伏とその修行/山伏のはじまり/金峰山/修験道とその修行
  2. 金峰山系の修験遺跡と特色
    池辺寺/独鈷山/穴薬師/鶯観音/金峰山/清覚屋敷/岳麓寺/遥拝神社/拝ケ石・硯ケ水/将軍越/霊巌洞/磨崖不動三尊/鼓ケ滝/二ノ嶽/三ノ嶽/聖徳寺/開元坊の墓/大多尾日吉神社/円台寺の遺跡・遺物/円台寺津々良家祠堂/那知熊野神社懸仏/西安寺跡/立福寺/立福寺川磨崖仏/徳正寺の笈/万楽寺/四方寄の無縫塔/山伏塚/天台山門系の修験/白山神と寺院/金峰山と蔵王権現/廻峰経路の推定
  3. 金峰山系修験の展開
    修験のはじまり/修験行場/中世後期の山系修験/池辺寺の位置/金子塔/金子塔の意味するもの/その後の池辺寺

第2章 中世熊本と文化の交流

 第1節 檜垣伝説

  1. 檜垣嫗の所伝
    謡曲「檜垣」の典拠
  2. 檜垣伝説の広がり
    『大和物語』の檜垣/『檜垣嫗集』の内容
  3. 檜垣と熊本
    檜垣伝説と旧跡
  4. 檜垣嫗の実像
    歌語りという背景/主題と実像

 第2節 寒巌義尹と美術工芸

  1. 寒巌義尹の出自と経歴
  2. 寒巌義尹、美術工芸の諸相
    (1) 彫刻
      木造釈迦如来坐像、阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像 如来寺/木造十一面観音立像 報恩寺/木造寒巌義尹坐像 大慈寺/木造釈迦如来坐像 大慈寺
    (2) 絵画
      絹本着色寒巌義尹画像 大慈寺
    (3) 書蹟
      大渡橋幹縁疏 大慈寺/大渡橋供養記 大慈寺/伽藍草創偈 大慈寺/大慈寺仏殿幹縁文 普済寺/大慈寺宝塔幹縁疏 大慈寺/寒巌義尹発願文 大慈寺/絹本着色寒巌義尹画像 大慈寺
    (4) 工芸
      銅造梵鐘 大慈寺
    (5) 石造物
      永仁五年銘石造層塔 大慈寺/石造層塔 大慈寺/石造宝篋印塔 大慈寺/石造宝塔 大慈寺
  3. 寒巌義尹、美術工芸の特色
  4. 南北朝以後の寒巌派の美術
    木造釈迦三尊像 東禅寺/紙本着色竹雀図 大慈寺/絹本着色浄土曼荼羅図 大慈寺/絹本着色楊柳観音図 大慈寺

 第3節 仏神像と石造物(金石遺物)

  1. 仏神像と美術工芸
    木造如来形(阿弥陀如来ヵ)坐像 井芹阿弥陀堂/木造阿弥陀如来坐像 庄阿弥陀堂/阿弥陀如来立像 法性寺/木造聖観音立像 三嶽観音堂(聖徳寺)/荘厳寺古仏残欠 荘厳寺/古天部残欠 古市毘沙門堂/木造釈迦如来坐像 如来寺/木造阿弥陀如来坐像 如来寺/木造薬師如来坐像 如来寺/末代念仏授手印 往生院/木造如来形懸仏 熊野座神社/石造阿弥陀三尊浮彫像 鶴阿弥陀堂/木造天部形立像、木造菩薩形立像 吉祥寺/木造釈迦如来坐像および阿難・迦葉立像 安国寺/木造如来形立像 永福寺/木造地蔵菩薩半跏像 尾崎地蔵堂/木造雷神像、木造不動明王立像 聖徳寺/木造如意輪観音坐像 岫雲院/僧形八幡神坐像・女神坐像、木造狛犬 藤崎八旛宮/木造男女神坐像 熊野座神社/絹本著色当麻曼荼羅図 禅林寺/絹本著色釈迦三尊および十六善神図 安国寺/俊律師像 泉涌寺/竹崎季長絵詞(蒙古襲来絵詞) 宮内庁三の丸尚蔵館/銅造梵鐘 大慈寺
  2. 金石遺物
    石仏/塔婆/石材の種類など

一覧に戻る

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.