トップページ > 植木町の歩み

植木町の歩み

年代 植木町の歩み
昭和30年 田原・菱形・桜井・山東・吉松・山本の各村と植木町が合併し、植木町発足
昭和32年 西南の役80周年慰霊祭が田原坂で開催(慰霊塔、公園などが完成)
集中豪雨(死傷者8名、家屋半壊以上80戸、農地の被害270ha)
昭和33年 植木町役場新庁舎落成
昭和37年 植木町中央公民館落成
昭和39年 植木家政専修学校、植木女子専門学校と改称
昭和40年 円台寺の磨崖仏群、石造笠塔婆、県指定文化財となる
田原・菱形・桜井・山東・山本の6農協合併、植木町農業協同組合となる
農林水産省蚕糸試験場九州支場、植木町岩野に開場
昭和41年 熊本県蚕糸試験場開場
昭和42年 植木町立病院改築
昭和43年 植木町文化祭が中央公民館で開催
昭和44年 植木女子専門学校閉校
植木町と田底村が合併、閉町時の植木町となる
昭和45年 第1回田原坂マラソン開催
昭和46年 国道3号線植木バイパス開通
九州自動車道(植木〜熊本間)開通
昭和48年 経済連、野菜集送センター落成
植木町愛町憲章制定
第1回植木町はってん祭開催
皇太子ご夫妻、田原坂公園をご視察
植木町文化協会が発足
昭和49年 山鹿・鹿本広域消防本部植木分署落成
慈恩寺経塚古墳が県指定文化財となる
昭和50年 植木町社会福祉会館落成
植木町の町花さざんか・水仙に決まる
昭和51年 境 米蔵氏、初代名誉町民となる
昭和52年 西南の役田原坂百周年記念祭
昭和53年 滴水のイチョウが県指定文化財となる
昭和54年 植木町商工会館落成
昭和55年 植木町音頭歌詞決まる
集中豪雨被害総額7億3千万円
浩宮さま田原坂公園などをご視察
昭和57年 植木町史、熊日出版文化賞を受賞
昭和58年 七本官軍墓地が県指定文化財となる
田原坂資料館オープン
米塚橋完成
木村 学氏名誉町民となる
昭和59年 豪雪(被害総額47億円)
小野泉水に小町堂完成
昭和60年 植木町体育館、武道館落成
小野泉水に小野小町の歌碑建立
植木町合併30周年記念祭

ページの先頭へ戻る

昭和62年 西南の役110周年記念祭
那知熊野坐神社の木造及び銅造懸仏一括・及び木造獅子頭一頭が県指定文化財となる
昭和63年 鹿児島県隼人町と青少年交流の町盟約調印
常陸宮ご夫妻、本町をご訪問
平成元年 田原坂弾痕の家落成
郡内6市町農協が合併し、鹿本農業協同組合となる
平成2年 西南の役田原坂サミット開催
平成3年 地域福祉センター落成
植木町観光協会発足
集中豪雨により伊知坊橋落下
町木くす、町鳥ほおじろに決定
台風17・19号により農作物を中心に大被害
人口3万人突破
役場庁舎落成
西南の役田原坂顕彰会が発足
平成4年 宝田橋完成
「河原立薩軍墓地」慰霊碑が完成
伊知坊橋完成
鹿本郡市ドラマスペシャル「八郎の壺」
第1回「世界の夜明け調査団」ローム市に出発
平成5年 田原スポーツ公園野球場完成
高齢者福祉センターオープン
植木町生涯学習センター落成
平成6年 温泉宅配スタート
平成7年 ローム市と友好盟約調印
植木町合併40周年記念式典
「植木町部落差別等撤廃・人権擁護に関する条例」制定
平成8年 民謡「田原坂」全国大会
植木町子ども憲章を制定
もくせい学園植木分園開園
平成9年 植木町弓道場落成
西南の役田原坂120周年祭
田底中部地区農業集落排水事業施設完成
平成11年 秋篠宮妃紀子さま田原坂公園をご見学
台風18号は過去最大級の被害
くまもと未来国体(秋季大会)、植木町は弓道競技会場
平成12年 菱形七本地区最終処分場(第2期分)が完成
平成13年 全国高校総合体育大会・弓道大会開催
平成14年 公共施設への太陽光発電システムの導入
平成15年 国保ヘルスアップモデル事業「健康づくり田原坂大作戦」がスタート
平成16年 台風18号熊本県を直撃、風台風として猛威をふるう
平成17年 合併50周年記念式典開催
植木町、「小学校英語活動地域サポート事業」の対象地域に選ばれる
平成18年 故内田ユキエさん、町民栄誉賞受賞
平成19年 西南の役田原坂130周年祭
植木町温泉福祉交流館「風の湯」開館
平成20年 九州新幹線「新田原坂トンネル」貫通
植木すいかまつりin田原坂開催
平成21年 向原遺跡から9世紀後半の金銅製の錠前と鍵が出土する
熊本市との合併が決定
平成22年 閉町式を行い、熊本市と合併