ごみ・リサイクル・浄化槽
地球環境・エネルギー
環境保全
くまもとの緑・生物多様性
くまもとウォーターライフ
※新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベントを中止または延期することがあります。ご了承ください。
令和4年(2022年)2月以降 生きもの、自然、生物多様性関係のイベント(一般参加募集)
<令和5年(2023年)3月のイベント情報>
10:00~12:00
場所:上江津湖
※キッズクラブ対象
場所:立田山 お祭り広場
春風・野鳥と友達になる探検
※会員対象
※上記情報は、いきもんネットに登録をした団体等の情報を掲載しています。
熊本市の生きものや自然を守り、未来に引き継ぐため、生物多様性の保全や持続可能な利用に関する自主活動に取り組む市民活動団体や事業者、学校、行政機関などが情報を共有して、お互いに連携・協働し、活動等の情報を発信する制度として、「くまもとCひと・まち・いきもんネットワーク」(「いきもんネット」)を新たにつくりました。
いきもんネットについて、詳しくは下記のリンク先やちらしをご覧ください。
いきもんネット登録者の情報や活動内容などを公開しています。
<いきもんネット登録者一覧>
・第1号 公益財団法人 再春館一本の木財団
・第2号 立田山自然探検隊
・第3号 天明農地水環境保全組織運営委員会(天明環境保全隊)
・第4号 特定非営利活動法人 くまもとライフボート
・第5号 熊本県博物館ネットワークセンターミュージアムパートナーズクラブ貝類調べ隊
・第6号 NPO法人 コロボックル・プロジェクト
・第7号 自然観察指導員熊本県連絡会
・第8号 江津湖動植物観察会
・第9号 水と緑ワーキンググループ
・第10号 水前寺江津湖公園サービスセンター
・第11号 熊本県シェアリングネイチャー協会
・第12号 熊本野生生物研究会
・第13号 大和リース株式会社 熊本支店
・第14号 江津湖研究会
・第15号 立田山野外保育センター(雑草の森)
・第16号 NPO法人 くまもと未来ネット
詳しい内容について、いきもんネット登録者情報をご覧ください。
過去に実施した生きもの、自然、生物多様性関係のイベント情報を掲載しています。
<令和5年(2023年)2月のイベント情報>
場所:上江津湖周辺
江津湖の野鳥観察
芽吹き・オタマジャクシに
出会う探検
<令和5年(2023年)1月のイベント情報>
場所:立田山野外保育センター
「雑草の森」
初春・食べられる野草探検
<令和4年(2022年)12月のイベント情報>
13:30~15:00
場所:水前寺江津湖公園
広木地区サービスセンター
寒風・ミニ門松づくり教室
場所:立田山周辺
<令和4年(2022年)11月のイベント情報>
秋の生きもの観察会
第1回:10:50~11:40
(他2回実施)
場所:熊本県林業研究・研修
センター
<令和4年(2022年)10月のイベント情報>
集合:米塚下園地
8:00~
<令和4年(2022年)9月のイベント情報>
日時、場所
内容
詳細
連絡、問い合わせ先
18:30~20:00
集合:熊本市役所正面玄関
(登録番号:第7号)
残暑・昆虫のおもしろ探検
18:30~19:30
場所:江津湖
9:00~14:00
場所:小規模多機能ホームほたる
(上益城郡甲佐町上早川22-1)
8:00~17:00
場所:荒尾市
荒尾干潟水鳥・湿地センター
18:00~19:30
場所:宇城市三角西港
(浦島屋・龍驤館前の岸壁)
10:00~13:00
10:30~12:30
場所:住吉海岸公園
(長部田海床路)
「セミの羽化を見てみよう」
18:30~21:00
場所:山都町「男成神社」
集合:通潤橋の駐車場
<令和4年(2022年)6月のイベント情報>
梅雨・水辺の生き物探検
「水辺の生きもの観察」
緑風・自然観察クイズを楽しむ探検
春の生きもの観察会
「水辺の生きもの探し」
10:30~12:00
場所:熊本県民総合運動公園 ちびっこ広場周辺
(全国都市緑化くまもとタイアップ)
4月17日(日)
場所:熊本県民総合運動公園 和風庭園周辺
熊本県民総合運動公園 ネイチャーゲーム2
10:00~12:00 ※受付終了
「春のいきものをさがしてみよう」
新緑・ちょっぴりドキドキいのしし探検
4月29日(金・祝)
9:30~受付 10:00~12:00
開催案内(外部リンク)
くまもと花博ワークショップ運営事務局
090-5138-6175(受付時間:平日午前10時~午後5時)
<令和4年(2022年)3月のイベント情報>
3月6日(日)※中止
立田山生きもの観察会
3月13日(日)
13:00~15:00
オンライン開催
チラシ (PDF:977.7キロバイト)
環境共生課
TEL:328-2352
「江津湖早春の生きもの探し」
3月20日(日)
(登録番号:第6号)
10:00~
春風・自然観察クイズを楽しむ探検
3月27日(日)
<令和4年(2022年)2月のイベント情報>
2月5日(土)
ムササビ調査・観察会
2月5日(土)※中止
10:00~11:30
わくわくえづっ子塾
「船の上から野鳥を楽しもう!」
場所:くまもと県民交流館パレア
(オンライン併用)
第37回総会および第57回会員研究発表会
活動予定 (PDF:139.5キロバイト)
2月20日(日)
(みそしる)
<令和4年(2022年)1月のイベント情報>
「親子で春の七草を
さがしてみよう」
1月16日(日)※中止
1月16日(日)
1月23日(日)※中止
場所:立田山自然公園内 細川お茶屋敷跡地
冬のシェアリングネイチャー
in立田山
<令和3年(2021年)12月のイベント情報>
場所:水前寺江津湖公園上江津地区
江津湖の野鳥観察会
(登録番号:第8号)
12月4日(土)
13:30~
場所:くまもと県民交流会館パレア
江津湖研究会
40周年記念講演会
開催案内 (PDF:638.4キロバイト)
(登録番号:第14号)
12月5日(日)
09:45~12:00
場所:小萩園第一駐車場
活動予定 (PDF:1.23メガバイト)
13:30~15:30
親子の自然体験学習会
「江津湖の野鳥観察会」
場所:立田山 雑草の森
場所:南阿蘇
NPO法人 コロボックル・プロジェクト
令和3年(2021年)11月のイベント
<令和3年(2021年)11月のイベント情報>
11月5日(金)
場所:水前寺江津湖公園広木地区
江津湖の動植物観察会
活動報告 (PDF:1.09メガバイト)
11月7日(日)
紅葉・5種類のドングリを拾う探検
場所:柿原
サトイモ収穫・野菜種おろし
(きぬかつぎ)
10:50~11:40
13:00~13:50
14:00~14:50
場所:熊本県林業研究・研修センター
11月23日(火・祝)
「はっぱでおえかき」
開催案内 (PDF:68.2キロバイト)
ダイズ収穫・ナノハナ種まき
(大豆カレー)
<令和3年(2021年)10月のイベント情報>
10月3日(日)
カヤネズミ調査・観察会
10月3日(日)※受付終了
場所:米塚下園地、熊本市動植物園
「とれたての阿蘇の野草を動植物園のゾウに届けよう!」
立田山でネイチャーゲーム
~秋でもりもり~
活動報告(外部リンク)
熊本県シェアリングネイチャー協会(登録番号:11号)
10月31日(日)
稲刈り
(おいなり)
<令和3年(2021年)9月のイベント情報>
9月5日(日)
金峰山湧水群巡り
やさいの収穫
(やさい炒め)
9月12日(日)※中止
「江津湖の生きもの観察会」
カヌー 川下り
~海へ~
<令和3年(2021年)8月のイベント情報>
8月1日(日)※中止
場所:立田山 多目的広場
盛夏・立田山の森のセミを
調べる探検
8月14日(土)、15日(日)
8月22日(日)
ソバ種おろし・虫取り
(ソーメン流し)
場所:
荒尾市荒尾干潟水鳥・湿地センター
活動予定表 (PDF:455.6キロバイト
<令和3年(2021年)7月のイベント情報>
7月4日(日)
水辺・田んぼの生き物調査・
観察会
7月18日(日)
ダイズ種おろし・川遊び
(カリカリ揚げ)
7月24日(土)、25日(日)
活動予定表 (PDF:455.6キロバイト)
開催案内 (PDF:190.6キロバイト)
<令和3年(2021年)6月のイベント情報>
6月6日(日)、13日(日)
二・三ノ岳古道トレッキング
6月12日(土)
6月20日(日)
田植え・川遊び
(二部制)
「夏のいきものをさがしてみよう」
<令和3年(2021年)5月のイベント情報>
9:15~13:00
金峰自然農園
「里・夢プロジェクト」
No.2 サトイモ・ショウガの
種おろし&野菜料理
開催案内 (PDF:530.4キロバイト)
活動報告 (PDF:1.28メガバイト)
19:00~20:30
上江津湖
19:15~20:20
成道寺川
10:00~12:00
立田山 雑草の森
ネイチュア・フィーリング
In立田山
5月23日(日)※中止
5月22日(土)※中止
水前寺江津湖公園
「春のいきものをさがしてみよう
<令和3年(2021年)4月のイベント情報>
4月11日(日)
9:30~13:00
金峰自然楽校
No.1 野菜の種おろし
&クレソン収穫・調理
「チョウの仲間をさがしてみよう」
水前寺江津湖公園サービスセンター(登録番号:第10号)
4月18日(日)
10:00~15:00
公益財団法人 再春館「一本の木」財団 (登録番号:第1号)
4月25日(日) ※中止
立田山 お祭り広場
新緑・ちょっぴりドキドキ
いのしし探検
立田山自然探検隊(登録番号:第2号)
鳴岩・成道寺川
成道寺川で遊ぼう
~野草のてんぷら~
<令和3年(2021年)3月のイベント情報>
3月7日(日)
3月13日(土)
3月14日(日) ※中止
集合:立田山「お祭り広場」
春風・
野鳥と友達になる探検
ホームページ(スケジュール)(外部リンク)
3月20日(土)
<令和3年(2021年)2月のイベント情報>
2月6日(土) ※中止
「船の上から野鳥を楽しもう!」
令和2年度活動計画
2月7日(日) ※中止
芽吹き・
オタマジャクシに出会う探検
2月14日(日) ※中止
集合:上江津湖
江津湖の生きもの観察会
2月20日(土)
水前寺江津湖公園 上江津地区
<令和3年(2021年)1月のイベント情報>
1月16日(土) ※中止
「親子で春の七草を探してみよう」
1月17日(日) ※中止
集合:立田山 雑草の森
冬の生きもの観察会
1月24日(日)
集合:立田山野外育成センター
初春・
食べられる野草探検
<令和2年(2020年)12月のイベント情報>
12月12日(土)
「Xmasかざりをつくろう!」
12月13日(日) ※中止
寒風・
ミニ門松づくり教室
江津湖
<令和2年(2020年)11月のイベント情報>
11月8日(日) ※中止
11月8日(日)
熊本県林業研究・研修センター
(旧 熊本県林業研究指導所)
大井出川
(ハンズマン画図店駐車場東側)
(登録番号:第4号)
11月15日(日) ※中止
紅葉・
ドングリを食べる探検
11月21日(土)
「江津湖で落ち葉アート」
<令和2年(2020年)10月のイベント情報>
10月4日(日)
集合:米塚下園地駐車場
親子の自然体験学習
開催案内・申し込み(外部リンク)
10月10日(土)
10月25日(日)
初秋・
<令和2年(2020年)9月のイベント情報>
9月5日(土)
「江津湖の昆虫探検隊」
9月27日(日) ※中止
日帰り・
ちびっこキャンプ
※事前申し込み必要
<令和2年(2020年)8月のイベント情報>
8月8日(土) ※中止
「水辺の生きもの調査」
8月9日(日)
10:00~17:00
南阿蘇
8月13日(木)、14(金)
集合:金峰森の駅みちくさ館
場所:コロボックル畑
8月23日(日)
9:00~13:00
場所:コロボックル田んぼ・畑
田んぼの生き物調べ・虫取り
8月30日(日) ※中止
集合:熊本市上江津湖
<令和2年(2020年)7月のイベント情報>
7月12日(日)
9:00~12:00
7月12日(日) ※中止
初夏・
水辺の生き物探検
7月24日(金) ※中止
水前寺江津湖公園(広木地区)サービスセンター
中止案内(外部リンク)
7月26日(日)
夏の生きもの観察会
<令和2年(2020年)6月のイベント情報>
6月7日(日)
9:00~14:20
6月20日(土)
6月21日(日)
6月28日(日) ※中止
梅雨・
キノコのふしぎ探検
<令和2年(2020年)5月のイベント情報>
5月7日(木)
5月15日(金) ※中止
集合:熊本市総合体育館正面入口前の広場(電車通り側)
自然観察指導員熊本県連絡会
5月23日(土)
19:30~21:00
集合:お手水橋横のホタル看板前
5月24日(日)
13:00~16:00
5月30日(土) ※中止
集合:立田山「多目的広場」
緑風・
暗やみドキドキ探検
<令和2年(2020年)4月のイベント情報>
4月20日(月) ※中止
集合:下江津地区動植物園西門側
バス乗り場
水前寺江津湖公園下江津地区での散策会
下江津地区を散策し、今の時期にどのような動植物(主に植物)が観察できるのかを調べます。名前がわからないものをみんなで一緒に調べて勉強していきます。
江津湖動植物観察会
4月26日(日) ※中止
<令和2年(2020年)3月のイベント情報>
3月8日(日) ※中止
熊本城ホール3階中会議室
年間スケジュール (PDF:82.3キロバイト)
中止のお知らせ(外部リンク)
3月14日(土) ※中止
わくわくえづっこ塾
主催イベントの中止について(外部リンク)
3月15日(日) ※中止
3月20日(金)
9:00~16:00
(※雨天時、3/22に延期)
集合:金峰森の駅 みちくさ館
3月27日(金) ※中止
集合:上江津地区旧市民病院側駐車場
3月29日(日)
9:00~15:00
2月1日(土)
「船の上から野鳥を楽しもう」
2月9日(日)
集合:立田山野外保育センター
金峰森の駅 みちくさ館(コロボックル畑)
集合:あそ望の郷 くぎの
場所:カイハラ動物病院保養所「ハンズ」
2月16日(日)
1月18日(土)
1月19日(日)
1月24日(金)
13:30~16:00
水前寺江津湖公園 広木地区
1月26日(日)
9:30~14:00
集合:南関町大津山公園駐車場
<令和元年(2019年)12月のイベント情報>
12月7日(土)
11:45~
東京ビッグサイト 西1~4ホール
環境再生保全機構のブース
3年間の活動結果発表。
12月10日(火)
集合:上江津地区神水駐車場
水前寺江津湖公園上江津地区での散策会
上江津地区を散策し、今の時期にどのような動植物(主に植物)が観察できるのかを調べます。名前がわからないものをみんなで一緒に調べて勉強していきます。
12月15日(日)
10:00~12:00
8:30~17:00
集合:再春館製薬所 駐車場
<令和元年(2019年)11月のイベント情報>
11月1日(金)~3日(日)
東海大学 熊本キャンパス
9:00~17:00
新1号館 地下N1B05教室
東海大学学園祭(欅祭)への
コラボ出展
外来魚展示、外来魚へのタッチ、活動内容の説明、活動ポスター等の展示、パンフレット配布など。
11月4日(月)
11月10日(日)
立田山周辺
11月16日(土)~17日(日)
熊本市動植物園中央ステージ
外来魚展示、外来魚へのタッチ、活動ポスター等の展示、パンフレット配布など。
講演会は11月17日(日)11:30~12:00。
11月17日(日)
14:00~16:00
熊本県立大学小ホール
自然保護セミナー
「マイクロプラスチックによる環境および生物への影響」
11月18日(月)
集合:熊本市立体育館 玄関前広場
水前寺江津湖公園出水地区での散策会
出水地区を散策し、今の時期にどのような動植物(主に植物)が観察できるのかを調べます。名前がわからないものをみんなで一緒に調べて勉強していきます。
11月23日(土)
大井手川 水門付近
外来魚捕獲活動
開催案内 (PDF:213.7キロバイト)
9:00~12:00
10月12日(土)
18:30~20:00
9:00~12:30
10月20(日)
集合:立田山「代継宮」駐車場
初秋・魅惑のアサギマダラ探検
10月26(土)、27(日)
10月27(日)
10:00~14:00
集合:大滝自然森林公園駐車場
開催案内 (PDF:42.4キロバイト)
集合:水前寺江津湖公園
広木地区を散策し、今の時期にどのような動植物(主に植物)が観察できるのかを調べます。名前がわからないものをみんなで一緒に調べて勉強していきます。
<令和元年(2019年)9月のイベント情報>
9:00~13:00
秋冬野菜の種まき
18:30~20:00(受付18時~)
8:00~17:00
熊本県環境センター(水俣市)
10:00~16:00
集合:上江津地区